Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

EXILE 橘ケンチ、新政酒造とのコラボ日本酒「陽乃鳥橘」に自信 「予想を裏切るレベルでおいしい」

リアルサウンド

19/12/4(水) 13:00

 EXILE/EXILE THE SECOND・橘ケンチが、12月2日に新政酒造(秋田県秋田市)とのコラボ日本酒「陽乃鳥橘(ひのとりたちばな)」の発売を記念して『新政酒造佐藤祐輔氏を招く〈陽乃鳥橘〉リリース記念お披露目の会』を行った。

 イベントはGINZA SIX13階のTHE GRAN VIPで開催され、雑誌『Discover Japan』の抽選に当たった40名が集まった。橘と新政酒造・佐藤祐輔社長のトークのほか、7日に一般発売される「陽乃鳥橘」の最速試飲会と先行販売も実施した。

 嘉永五(1852)年創業の新政酒造は、高度な技術を要する天然の乳酸菌を活用する酒造りを行い、伝統と技術の啓蒙活動にも力を入れているという。8代目社長である佐藤祐輔は東京大学文学部卒という異色の経歴や、挑戦的な酒造りでも注目されている。佐藤の哲学に感銘を受けた橘は、自ら酒造を訪れ酒造りに参加したほか、瓶の種類やデザインなどにも関わった。

 橘と新政酒造がコラボ日本酒を販売するのは今回で二度目、今年は貴醸酒「陽乃鳥橘」を完成させた。貴醸酒は仕込み水に日本酒を用いる醸造法で一般的に甘口なのが特徴で、今回の「陽乃鳥橘」は亜麻猫のオーク樽や杉樽熟成を使用。佐藤は「お酒がまたお酒になるので味がまろやかで濃くなる。酒が腐りにくくなるという日本古来の知恵が生んだ作り方」と説明。橘は「貴醸酒だけど甘すぎず飲みやすくて、予想を裏切るレベルでおいしい」と完成を喜んだ。また、「クリスマスをイメージし、一緒に過ごす人を想像して作った。ドライフルーツなどと合わせてもおいしいし、食前酒や食後のデザートにもなる。恋人や家族など、大切な人と過ごすときを彩ることができたらうれしい」とアピールした。

 1年ぶりに新政酒造を訪れた橘は、「また変わりましたね。設備も新しくなっているし、蔵人さんも増えた」と振り返った。橘が印象的だったのは、麹造りが蓋麹(ふたこうじ)に変わっていたことだという。木製の箱の中に麹が1kg〜1.5kgずつ小分けに管理されているため、膨大な手間がかかる手法だ。「江戸時代のつくり方で、手間はかかるがやはりこれが一番うまくいく」と佐藤。また、米を蒸す甑(こしき)が大釜からせいろに変わっていた点にも注目した橘。佐藤は「松本酒造がせいろを使っていて、いいなと思ってうちでも試した。全国で5軒くらいしか使っていない」という。その発言を受け「僕が美味しいと感じた澤屋まつもと(松本酒造)、田中六五(白糸酒造)、そして新政酒造さんのお酒は、せいろを使っているという共通点がある。蔵を見させていただいたとき、せいろのお米のパラパラ具合がよかった」と橘。その視点に佐藤も「さすが酒造りに関わっている人は違う」と感心していた。

 手法の変化について佐藤が「せいろを取り入れたことで麹が良くなった結果、手間がかかる蓋麹にできた」と明かすと、橘は「一気に変わったと思っていたけど、段階を踏みながら理想に近づけていたんですね」と深くうなづいた。橘が訪れた4〜5月以降にも変化があり、麹室のレイアウトを使いやすくし、床や壁の素材までも麹造りに最適なものに変更しているという。

 新政酒造の蔵人について話題が及ぶと、「杜氏の責任者の植松は30歳で若いが、酒造りがうまい」と佐藤。「口数が少なくて、俺の背中を見て盗めというやり方。誠実で嘘をつかない」と人物像に関しても太鼓判。橘も「娘の婿に来たら喜ばれそうな人ですよね」と称賛した。さらに佐藤は「杜氏は酒造りがうまいだけじゃなく、人格者でなくちゃいけない。心技体が揃っている横綱みたいな人物がいい」と持論を語った。また、「うちの蔵には面白いやつも結構いたが、ついてこれなくてやめてしまったりもする。でも、この業界で活躍してくれたら顔が見られる」とも。実際に、橘は全国各地の酒蔵を巡る中で新政酒造出身の蔵人と出会うことも多いという。先代からの手法を守り続ける酒蔵も多い中、次々と新しい手法に挑戦する新政酒造に対し、橘は「消費者目線では、酒造りはちょこちょこ変わっていっていいと思う。僕らEXILEも常に新しい曲をリリースしていかなければいけない」とリスペクトを表した。

 今年、コラボ日本酒を3本リリースした橘。松本酒造(京都府京都市伏見区)との「守破離橘(しゅはりたちばな)」、白糸酒造(福岡県糸島市)との「橘六五(たちばなろくじゅうご)」、新政酒造との「陽乃鳥橘」のすべてに「橘」の印が付けられている。「”橘”が全国に広がっていくようにという狙いがあり、販売店もこだわって選ばせてもらった」と言い、それぞれ関西圏、九州圏、関東圏に強い酒販店と組んだという。「陽乃鳥橘」でタッグを組んだ「IMADEYA」は、「小さな千葉の酒販店から営業力で会社を大きくしていったことに感銘を受けた」ことから決めたそう。佐藤も「さっき地下のIMADEYAさんを見に行ったらお客さんがたくさんいた。店長に聞くと前年比でも売り上げも伸びている」と感心した様子。ミシュランの星を獲得しているなど食通が通う飲食店などで提供される予定で「僕もお忍びで行こうと思っています。(陽乃鳥橘の完成がうれしくて)カウンターで泣いているかも」と橘。

 最後に「僕は酒造りの素人なので毎回蔵人さんに助けられながらつくれている。逆に蔵人さんには、橘ケンチが来るならこういうお酒にトライできるかもしれないとか、ちょっと違った冒険をしてもらえたら理想的」と話した橘。「これからも日本酒ファンとLDHを応援してくれる方々がクロスオーバーする活動を続けていきたい」と意欲をにじませた。

 「陽乃鳥橘」の一般販売は12月7日から。店頭販売はIMADEYA GINZA(東京都中央区銀座・GINZA SIX地下2階)のみ。シリアルナンバーが入れられ、製造本数は限定1180本でIMADEYA GINZA店頭での販売数はさらに限られることとなる。酒販店店頭予定価格は5000円(税抜)。

公式アーティストページ

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む