Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

国も時代も異なる5名の表現への情熱にふれる『Walls & Bridges』展 21年7月より東京都美術館にて開催

ぴあ

20/12/8(火) 12:00

増山たづ子 《無題》1982年 増山たづ子の遺志を継ぐ館蔵

国も時代も生きざまも異なった、5人の作品を紹介する「Walls & Bridges 世界にふれる、世界を生きる」が、2021年7月22日(木)から10月9日(土)まで、東京都美術館で開催される。

彼らには接点がないが、いずれも表現への情熱によって制作していたことが、作品を通して見て取れる。また、絵画、彫刻、写真、映像とメディアが異なっていても、生きるために制作が必要な行為であったことを感じ取れるだろう。

東勝吉は、木こりを引退して、老人ホームで暮らしていた83歳のときから、大分県由布院の風景を水彩で表現。99歳で亡くなるまで、100点以上の作品を描いた。還暦を過ぎてからカメラを持った、増山たづ子。彼女の故郷の岐阜県旧徳山村と村民を、10万カットにのぼる写真に残した。

リトアニア出身のジョナス・メカスは、難民キャンプを転々とした後、 ニューヨークに亡命。中古の16ミリカメラで自身の身の回りを撮り、「日記映画」を残した。イタリア生まれのシルヴィア・ミニオ=パルウエルロ・保田は、彫刻家であった夫を支え、家事と育児の合間を縫って、彫刻と絵画の制作にいそしんだ。

チェコのプラハで生まれたズビニェク・セカルは、反ナチス運動に関わった。強制収容所に投獄されたのち、40歳を過ぎてから彫刻を始めたアーティストだ。このように、生きざまの異なる5人だが、それぞれの作品がこの展覧会でつながっていく。そして鑑賞者にとっても、想像/創造の世界を広げてくれる展覧会であることは間違いない。

【開催情報】
『Walls & Bridges 世界にふれる、 世界を生きる』
2021年7月22日(木)~10月9日(土)、東京都美術館 ギャラリーA・B・Cにて開催
https://www.tobikan.jp/wallsbridges

東勝吉《川西から見た由布山》1990年代? 由布院アートストック蔵
ジョナス・メカス 《猫のサンシャインに見守られヴァイオリンの練習をするウーナ、 ソーホー、 ニューヨーク、 1977年》 「いまだ失われざる楽園」より 1977年 個人蔵
シルヴィア・ミニオ・パルウエルロ・保田 《シエナの聖カタリナ像とその生涯の浮彫り》(部分)1980-84年 愛媛県松山市・聖カタリナ大学蔵 photo:齋藤さだむ
ズビニェク・セカル《仮面をつけた仮面》1990年 個人蔵 photo :Oto Palan

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む