Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

『ファッション イン ジャパン』展、国立新美術館にて開幕「もんぺ」の時代から70年にわたる日本のファッションの変遷を展観

ぴあ

展示風景より

続きを読む

第二次世界大戦後から現在までのファッションの歴史をたどる展覧会、『ファッション イン ジャパン 1945-2020-流行と社会』が、6月9日(水)より国立新美術館で開催されている。世界でも注目されている日本のファッションについて包括的に紹介する大規模なものだ。

本展は日本の洋装文化を紐解く大展覧会。洋服を基本とした歴史について、衣服はもちろんのこと写真や雑誌、映像などを通して検証していく。従来のファッション展はデザイナーやメーカーの視点に立つことが多かったが、本展は実際に衣服を着用し、ときには流行を自ら作り出していった消費者の視点でもファッションを俯瞰することも試みている。

展示風景 第8章 未来へ「未来へ向けられたファッション」より

第二次世界大戦が終わり、国民はもんぺや国民服以外の服も自由に身に纏えることとなった。そのため、戦後日本は洋裁学校で仕立てた自前の服を着ることが大流行。『装苑』や『私のきもの』、『ソレイユ』、『スタイルブック』に『ドレスメーキング』など、型紙が掲載された洋裁雑誌は大人気となる。また、文化服装学院やドレスメーカー女学院をはじめ、全国に多くの洋裁学校が設立されていく。

展示風景 第1章 1945〜1950年代「花開く洋裁文化と若者の台頭」より
展示風景 第1章 1945〜1950年代「花開く洋裁文化と若者の台頭」より

高度経済成長に入り、既製服が大量生産されるようになっていくと、洋服は仕立てるものから、購入するものへと人々の意識は変わっていく。また、ロンドンやアメリカの若者文化の流行が日本にも伝播し、戦後から僅かな時間で日本人の服装はまたたく間に多様化されていった。

展示風景 第2章 1960年代「消費拡大!モーレツ社員たちによる高度経済成長はとまらない」より
展示風景 第2章 1960年代「消費拡大!モーレツ社員たちによる高度経済成長はとまらない」より

そして、1970年代に入ると、KENZOやISSEY MIYAKE、山本寛斎など日本人デザイナーたちが海外で活躍し始め、日本のファッション全体が注目されるようになっていく。その一方、大川ひとみの「MILK」や、菊池武夫、稲葉賀恵による「BIGI」、荒牧太郎の「マドモアゼルノンノン」など若者を引きつけるファッションブランドが原宿に誕生、流行の発信地となっていく。

展示風景 第3章 1970年代「カジュアルウエアのひろがりと価値観の多様化、個性豊かな日本人デザイナーの躍進」より
展示風景 第3章 1970年代「カジュアルウエアのひろがりと価値観の多様化、個性豊かな日本人デザイナーの躍進」より

1980年代に入ると、川久保玲や山本耀司が海外で活躍。「黒の衝撃」とも呼ばれるデザインはそれまでのファッションの価値観を揺るがす大胆なものであった。いっぽう、デザイナーの個性をより強調した「DCブランド」も流行した。

第4章 1980年代「DCブランドの流星とバブルの時代」より
左 トップ、ドレス 川久保玲 コム デギャルソン 1983年春夏 京都服飾文化研究財団(株式会社コム デギャルソン寄贈)
右 コート、トップ、パンツ 川久保玲 コム デギャルソン 1983年春夏 京都服飾文化研究財団(株式会社コム デギャルソン寄贈)
展示風景 第4章 1980年代「DCブランドの流星とバブルの時代」より

しかし、1991年のバブル崩壊後、ファッションの表舞台は裏原宿や渋谷などの「街」に移っていく。ギャルや渋谷系、裏原系など流行は細分化し、等身大の着こなしをする読者モデルたちがファッションリーダーとして憧れの対象となっていく。

展示風景 第5章 1990年代「都市から発信されるスタイル、ストリートファッションの時代へ」より
展示風景 第5章 1990年代「都市から発信されるスタイル、ストリートファッションの時代へ」より

そして、ファッションの歴史は2000年代から現在、未来へと続いている。「kawaii」という日本語が万国共通語として広く認知され、ゴシック系やロリータなどが人気に。また、2011年の東日本大震災以後は、サステナブル(持続可能)な社会のあり方が、ファッションにも影響を及ぼすようになっていった。シンプルで無理なく生活をできるスタイルを目指す服、暮らし方に共感が集まるようになっていく。

展示風景 第6章 2000年代「ンターネットで繋がる社会と『kawaii』ファッションの台頭」より
展示風景 第6章 2000年代「インターネットで繋がる社会と『kawaii』ファッションの台頭」より
展示風景 第8章 未来へ「未来へ向けられたファッション」より

1945年から70年強にわたり、変化し続ける日本のファッション。作る側、着る側の双方向の視点で長い歴史を見つめることで、過去と現在、未来に思いを馳せることができる刺激にあふれる展覧会だ。

構成・文:浦島茂世

【開催情報】
『ファッション イン ジャパン 1945-2020-流行と社会』
6月9日(水)~9月6日(月)、国立新美術館にて開催
https://fij2020.jp/index.html

アプリで読む