Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

マライア・キャリー、歌手/音楽家としての才能を徹底解剖 Nao’ymtに聞く、常にトレンドを乗りこなす世界的歌姫の凄さ

リアルサウンド

20/12/16(水) 16:00

 マライア・キャリーが、2020年にデビュー30周年を迎えた。10月2日には30周年を記念した“裏ベスト”アルバム『レアリティーズ』をリリース。クリスマスシーズンが近づくと例年通り「All I Want For Christmas Is You」に注目が集まり、12月4日には新たなクリスマスナンバーとしてアリアナ・グランデとジェニファー・ハドソンをゲストに迎えた「Oh Santa!」を配信リリース。マライアとアリアナのホイッスルボイス共演が話題になった。

Mariah Carey – Oh Santa! (Official Music Video) ft. Ariana Grande, Jennifer Hudson

 1990年のデビュー以来、唯一無二のディーヴァとして輝き続けるマライアだが、彼女が世界中から愛され続けている要因とはどこにあるのだろうか。リアルサウンドでは、マライア・キャリーの魅力を深堀りすべく、音楽プロデューサー・Nao’ymtにインタビュー。安室奈美恵や三浦大知のヒットナンバーを手がけるNao’ymtが、“7オクターブの音域”を持つマライア・キャリーのボーカリストとしてのスキルやパフォーマンスはもちろん、常に旬なプロデューサーを迎えて作詞作曲もこなす音楽家としてのセンスを紐解いていく。聞き手は渡辺志保。(編集部)

30年、“超高音”と“超低音”を歌いこなす天性のボーカル

ーーさっそく、彼女の歌声の魅力から紐解いていきたいと思うのですが、やはりマライアといえば、ホイッスルボイスと呼ばれるあの高音ですよね。中学生くらいの頃に、「これは本当に人間が出してる声なのかな」と思ったほどで。プロデューサー、そしてシンガーから見て、あの声っていうのは本当に天性のものなのか、それともトレーニングの賜物のなのか、どちらだと思われますか?

Nao’ymt:あれはもう、トレーニングでは出せないと思います。生まれ持ったものというか。練習しても、マライアの様な超高音と超低音の歌声っていうのは、特殊なものだと思いますね。彼女のボーカルは高音の方に注目されがちですけど、低音も素晴らしくて。ライブで披露している超低音の歌声を聴くと、まるで別人のようなんです。高い声に関しては、声を張って歌えば出せますけど、低音はブレスコントロールをしっかりしないと、すぐズレちゃうし、大きい声も出しづらい。だから、ちゃんとブレスをして、響く声を出すという意味では、低音の方が難しいのではないかと思います。

ーーズバリという感じですが、ボーカリストとしてのマライアの魅力というのは、どういうところにあると思われますか?

Nao’ymt:歌のテクニックって、例えば料理を作るときの食材や調味料みたいなものだと思うんです。なので、その調味料がたくさんあればあるほど、作ることができる料理は増えますよね。だから、マライア・キャリーはいろんな調味料や食材、要は、引き出しが多いシンガーだと思います。使えるテクニックが多いので、そこが、大きな魅力の一つだと思います。とにかく器用ですよね。

ーー極端な質問ですが、もしも、Nao’ymtさんがマライアの曲を一曲プロデュースすることができるとしたら、いったいどういう雰囲気の楽曲を歌わせたいと思いますか?

Nao’ymt:なかなか考えたことがない質問なので難しいですが、マライア・キャリーは、時代の流行に敏感で、時流に合ったプロデューサーを起用したり、旬な人をピックアップしたりすることが多いので、もし私が曲を作るとしたら、最先端の音楽をベースにしたいなと思います。その時は、マライア・キャリーっぽさっていうのはあえて無くしたいですね。その代わり、自分ぽさを押し出したい。

ーーNao’ymtさんが思う、「マライア・キャリーっぽさ」というポイントは、いったいどんな点ですか? 例えば、「超絶スキルフルなバラード」とか……。

Nao’ymt:ああ、確かにそのイメージはありますね。デビューアルバム『Mariah Carey』は、そういう印象が結構強い。キャリアの後半はストリート感がどんどん強めになっていきますけど。必ず、アルバムにはバラードが入っているっていう。あと、リフズ&ランズ(RIFFS AND RUNS)という歌唱のテクニックがありまして、日本でいうところのフェイクなんですけど、マライアって、それがちょっと独特というか、大体、決まってるんですよ。この曲のこのスケールだったら、こう、みたいな。

Mariah Careyプレイリスト

ーー確かに、フェイクの部分で「マライア節、出た!」と感じることが多いです。

Nao’ymt:決して難しすぎるわけでもないんですけど、独特のメロディというか、他の人とはちょっと違うリフズ&ランズを歌ってますね。その中でも、「Lead The Way」という曲は、後半部分でマライアが独特の節回しをするんですけど、それができるか、SNS上で「Lead The Way チャレンジ」っていうのが流行ったくらいで。今は、YouTubeなどにマライアの難しいフレーズを、ゆっくりスロー再生した動画もあってそれを見ながら練習することもできる。昔はそんな動画もなかったので、みんな一生懸命、マライアのボーカルを聴き取って練習していたと思います。

「Lead the Way」

 やっぱり、マライアのフレージングはみんながチャレンジしたくなるようなインパクトがありますよね。そういうところを見ると、ネットを使って若いシンガーを育成しているようなものですよ、マライアは。それはとてもいいことだと思うし、ぜひ日本の人にも「Lead The Way チャレンジ」をやってほしいですね。それで、上手くいったら私のところに送ってほしい。

ーー彼女のボーカルって、30年間ずっとトーンが変わらないままじゃないですか。あの美声を30年間保つのは、やはり相当な努力が必要ということですよね?

Nao’ymt:そうだと思いますよ。結局、だって100メーターを9秒で走れる人が、30年後も同じ速さで走れるかと言ったら、なかなか難しいじゃないですか。声帯も筋肉なので、ある程度トレーニングを重ねないと劣化する一方ですよね。それが最小限に抑えられているというのは、やはりすごくトレーニングをしているんじゃないですかね。それか、生まれ持った声帯の筋肉がすごく頑丈かのどちらかですね。

トレンドをいち早く取り入れる感度の高さと柔軟性

ーー「マライアっぽさ」というと、4つのディケイドにわたって常に旬なプロデューサーたちと組んでヒットレコードを出し続けたという点も挙げられるかなと思います。

Nao’ymt:流行を作ることができるプロデューサーって、ビートにしろ、メロディにしろ、やっぱり個性的じゃないですか。でもマライアって、どのプロデューサーであっても、そのプロデューサーの独特のフレージングやフローをちゃんと歌えるんですよね。それが、彼女のすごいところじゃないかなと思います。中には、流行りのフレーズだからって無理やり歌わされてる感じが出ちゃう人もいるんですよね。「この歌い方、あんまり合ってないな」、みたいな。そういう意味では、ネプチューンズだろうとジャーメイン・デュプリだろうと、どのプロデューサーでもちゃんと歌えるんですよ。

Mariah Carey – Fantasy (Official HD Video)

ーーマライアって、「FANTASY」や「HONEY」の頃からずっと、ストリート・マナーを大事にしているシンガーでもある。ウータン・クランのメンバーと組んで見たり、パフ・ダディを大々的に起用したり。『CAUATION』でも、テイ・キースやガンナといった、第一線のヒップホップアーティストやビートメイカーが参加しています。長年にわたって活躍している歌手として、流行りのビートに追いついていきながら歌うというのは、一つのスキルということですよね。みんなができることではない?

Nao’ymt:それはすごく難しいところでもあって、例えば、「自分はこうだから」と言って流行を追わないのも一つの美学じゃないですか。でもやっぱり、音楽って洋服等と一緒で、どこかで新しいものを取り入れることも一つの楽しみ方であり表現の方法だと思うんですよ。

 これは好みによるかもしれませんけど、個人的には、そういう点を追い求めることはすごく大事なんじゃないかなと思ってるんです。マライアは、どんな時代でもそのときに流行ってるものを自分の作品に取り入れることができる。それはすごく、彼女のこだわりを感じるところでもあります。

Mariah Carey – Honey (Official HD Video)

ーーこれは普段のNaoさんへの質問になってしまうのですが、ご自身で楽曲を作られる時、どれぐらい流行を取り入れるべきか悩む、みたいなことってありますか?

Nao’ymt:流行を100%取り入れるのは悔しいんですよ。そこはやっぱり、流行ってる次を作りたいと思うから。だから、「流行50・自分50」くらいのバランスで作っていますね。だから、新たな歌唱法やメロディはいつも常に探しています。ただ、流行っているものじゃないと分かってもらえないというか、流行って初めて理解されるので、流行っていないことをやるのはその分、リスクも高いです。

ーーちなみに、Naoさんご自身が、海外のプロデューサーに影響受けることはありますか?

Nao’ymt:それはもう、非常にありますね。マライア・キャリーも得意としていますけど、特にストリートテイストの強いビートにウィスパーボイスを乗せるやり方は、自分のプロダクションにもかなり取り入れていました。ただそれも、なかなか初めは分かってもらえなくて。安室奈美恵さんとかにも、ドンドンと響くような、明らかにウィスパーボイスっぽくないビートに対して「ウィスパーボイスで歌ってほしいんですけど」って言うと、「本当にウィスパーでいいんですか?」と聞かれて。お願いして、歌ってもらいました。あとは、ネプチューンズの独特のドラムのズレとか、ティンバランドのハイハット感やR.ケリーたちにも影響を受けましたね。

ーーオールタイム・フェイバリットといえば?

Nao’ymt:一番好きなのは、やっぱりティンバランドですね。ティンバランドの登場以降、あそこまで世界的に流行ったビートってないんじゃないかな? と思っていて。

ーーティンバランドのR&B作品というと、やはりアリーヤが真っ先に思い浮かびます。

Nao’ymt:そうですよね。アリーヤ、もう大好きで。彼女も、強いビートにウィスパーボイスで歌うタイプだから、それを広めたかったんですけど、なかなか日本では認知されなくて(笑)。

「恋人たちのクリスマス」を15分で完成させたという逸話も

ーー今回は、事前にNaoさんがお好きなマライアの楽曲も選んできていただきました。

Nao’ymt:はい。私が一番好きなのは「Always Be My Baby」で、この曲ができたときのインタビュー記事を読んでいたら、「頭の中にメロディが鳴ってた」って言っていたんですよ。あの曲を、プロデューサーのジャーメイン・デュプリとマニュエル・シールの三人でセッションしていて、ジャーメインがビートを打って、マニュエルがキーボードでコードを鳴らしたら、もう降りてきたみたいで。それを「ただ渡しただけ」と言っていて。だから、マライアは結構“降りてくるタイプ”のアーティストなんだなと思いますね。世界中で大ヒットした「恋人たちのクリスマス」も、15分ほどで完成したそうなんですね。ウォルター・アファナシエフと一緒にスタジオに入って、「タンタン、タンターン」っていうあのブギウギのメロディをピアノで弾いたら、マライアがその場でフレーズを歌って出来たらしいんです。8月にレコーディングしたから、スタジオの中に全てクリスマス風のデコレーションを施したという話も聞いたことがありますね。

Mariah Carey – Always Be My Baby (Official Music Video)

ーーまさに天才型というタイプなんでしょうか。他にも、「H.A.T.E.U.」をフェイバリットに挙げていただいています。

Nao’ymt:はい、大好きですね。まず、単純に曲がいいという思うんです。あとは、ヴァースというか平歌(ひらうた)のところで、マライアがちょっと低めの声で歌っていて、そこがかっこいいなと思って。

ーー「H.A.T.E.U.」が収録されているアルバム『Memoirs of an Imperfect Angel』は大半をザ・ドリームが手掛けていますよね。当時、すごく新鮮に聴こえました。

Nao’ymt:ちゃんと、形にしてモノにしてますよね。他のアーティストとコラボしている曲だとボーイズIIメンとの「One Sweet Day」も大好きな一曲で、私は(ボーイズIIメンのメンバーである)ウォンヤ・モリスが好きなんですが、二人の掛け合いがすごくよかった。この二人が歌ったらすごいことになるんじゃないかな、と思っていたら結果的にそうなった、という感じの曲ですよね。

Mariah Carey, Boyz II Men – One Sweet Day (Official Video)

 アルバム単位で言うと、『Memoirs of an imperfect Angel』が好きで。あのアルバムは、全体的にアンビエントというか、ダークな感じが漂っているという印象なんですね。その点が、あんまりマライア・キャリーっぽくなく、落ち着いてる感じがしてすごくいいなと。ただ、正直初めて聴いたときはそんなピンと来なかったんですけど、何度が聴いている内に素晴らしさに気がつきました。

「時代に合わせて売れる前の若手アーティストをフックアップしている」

ーー先ほどもプロデューサーの話が出ましたが、Naoさんの視点で、これまでのマライア作品には欠かせない印象的なプロデューサーといえば誰ですか?

Nao’ymt:個人的には、彼女のキャリアにおいてはジャーメイン・デュプリとの出会いが大きかったんじゃないかなと思うんです。先ほども触れた「Always Be My Baby」で初めてジャーメインと共作したわけですが、そこでマライア自身も「彼とは合うな」と思ったんじゃないでしょうか。その後も、「We Belong Together」という大ヒット曲を一緒に作っていますし。ジャーメイン・デュプリのTR-808のドラムの音と、ピアノのトラックはやっぱりマライアの声と合うなと思います。

Mariah Carey – We Belong Together (Official Music Video)

ーー黄金コンビですよね。マライアの楽曲を聴いていて、イントロにジャーメイン・デュプリの「So So Def」という掛け声が入っていると「お、来たな」と思ってしまいます。

Nao’ymt:マライアがジャーメインとの制作をスタートしたころ、ちょうどエクスケイプやジャギド・エッジら、So So Defに所属するアトランタ産R&Bも盛り上がったきた頃だったので、その辺の流れも組んでいるのかなと思いましたね。ちなみに、アルバム『Butterfly』では、ブレイク以前のドゥルー・ヒルも参加してるんですよね。プリンスの「The Beautiful Ones」をカバーしていて。だから、時代に合わせて大きく売れる前の若手アーティストをフックアップしているところもすごいなと。目の付け所が独特だなって。

ー−あのアルバムにはボーン・サグズン・ハーモニーのメンバーらも参加していて、すごい構成でしたよね。

Nao’ymt:当時、誰も思いつかないような組み合わせでしたよね。

ーー初期のマライアと現在のマライアの変遷というか、今、30年前の楽曲を聴いた時に、改めてどのように響きますか?

Nao’ymt:マライア自身がそう思っているかどうかは分からないですけど、歌い方がだんだんストレートになってきた気がしますね。初期の頃は「そこまで節回しを動かさなくていいんじゃないの?」みたいなところがあって。多分、マライアは「私、こんな風に歌えます!」って感じなのかもしれないですけど、聴いている方としてはちょっと疲れちゃうときもあったんですよね。「そこ、もうちょっとロングトーンでいいんじゃないの?」って。でも、ヒップホップのプロデューサーは、おそらくそういう難しいボーカルテクニックは求めていなかったんじゃないかなと思って。だから、キャリアが進むにつれてヒップホップのプロデューサーと組み始めた頃から、割と歌い方がシンプルになってきた気がしますね。

ーー今回、マライアの活動30周年を記念してリリースされた『レアリティーズ』は、垂涎モノのレアトラックで構成されています。本作を聴いて、印象的だった点などはありますか?

Nao’ymt:聴いた感じ、90年代のミックスの音だなと感じました。だから、楽曲のミックスが、当時のまま収録されたのかなと思って、逆にそれを楽しんじゃいました。当時の楽曲って、ベースの音も特徴的で、リバーブ感とか、キックの軽さというか、独特の音の分離の仕方があるんです。「今だったら、そんなに音を広げないかな」とか「そういえば、当時ってこうだったな」って思いながら聴いちゃいましたね。

「ビジュアルやキャリアも含めて、マライアと同じタイプのシンガーはいない」

ーーNaoさんらしい視点ですよね。個人的には、こんなに完成度の高い未発表曲がたくさん残っていることに、とにかく驚きました。今回は1996年に東京ドームで行われたライブの様子もブルーレイディスクとしてパッケージされています。

Nao’ymt:この時のライブ、確かバックコーラスにケリー・プライスが参加してるんですよ。

ーーえー! 全く知りませんでした!また映像を見返して見ないと。デビュー直後だけあって、マライアが本当にフレッシュで、それでいて堂々としていて……感慨深いなあと思いました。

Nao’ymt:一番思うのは、安定感があって、その上ブレないということ。これってやっぱりすごいところで、こちらとしても安心して観ていられるんです。あと、高音を出す時に耳に手を当てる仕草をしますけど、あれも特徴的ですよね。

ーーまさにマライア! という感じですよね。ディーヴァ感がある。1996年の時点で、すでにヒット曲だらけのパフォーマンスであることにもびっくりします。Naoさんも、プロデューサーとして楽曲を作る場合に、アリーナやドームなど大きい場所でのパフォーマンスを想定して制作に取り掛かることはありますか?

Mariah Carey – All I Want for Christmas Is You (Live at Tokyo Dome)

Nao’ymt:昔はあまりなかったんですけど、ここ数年はCDよりも配信の方が主流になって、自然とライブの重要性が増してきた。そうすると、“ライブでどう聴かれるか、見せられるか”という問題は、自分の中で結構大きくなりました。でも、それが難しくもあって。一般的なライブ映えする曲が果たして本当にいい曲か、と言われるとそうでもないんですよ。そこがいまだに悩むところですね。どうしてもライブはみんな身体を動かして盛り上がりたいじゃないですか。そうすると、日本では四つ打ちのノリばかりになっちゃうんです。それだけになっちゃうのも、違うと思いますし。

ーーマライアもそういう点を意識していると思いますか?

Nao’ymt:どうですかね。逆に、考えていない気がしますけどね。そこは、逆に出来上がった曲をどう見せようかという風に考えているんじゃないかな。でも、自分で作って自分で歌っているわけだから、無意識に自分がステージの上で歌っていることを想定しているのかもしれません。

ーーこうして初期の楽曲を聴き直して見たり、彼女のディスコグラフィーを振り返ったりしてみると、マライアは30年間ずっと貪欲にチャレンジし続けている。その精神がすごいなと思います。

Nao’ymt:マライアは、全てをソツなくこなせる感じですよね。作詞作曲もできるし、セルフプロデュース能力にも長けている。戦略を練って曲を作るというよりは、直感的に出来上がったものを作品にしているんじゃないかなと思います。1994年にリリースしたクリスマスアルバムも、最初は反対されていたみたいで。ホリデーアルバムって一年の限られた期間にしか聴かれないのに、デビューして、キャリアが絶頂の時にそれを出すのは結構、攻めの姿勢じゃないですか。でも、その反対を押し切ってリリースしたら見事に大成功したんですよね。あの曲のヒット以降、ロックでもポップスでも、ブギウギっぽいクリスマスソングが増えましたよね。そういうところでも、マライアが先駆者になっていたのかなと思います。

ーー確かに、そうですね。クリスマスソングのコンピレーションなども増えた気がします。ちなみに、マライア・キャリーのフォロワー的なシンガーって、誰か思い浮かびますか?

Nao’ymt:そりゃあ、アリアナ・グランデが出てきたときは「マライア・キャリーじゃん!」って思いましたよね。アリアナ自身はそれをすごく嫌っているそうですけど、でも、あの高音の歌い方とかも、明らかにマライアのデビュー当時を彷彿とさせるようなところもありましたし。でも、ビジュアルやキャリアも含めて、マライアと同じタイプのシンガーはいないなって思います。

Emotions – Ariana Grande (Mariah Carey cover)

ーーここまで長きにわたって世界中の人に愛される女性シンガーって、そうそういないですよね。

Nao’ymt:ジャンルを超えて、いろんな層の人に受け入れられてますからね。みんなに愛される秘訣は、やはり親しみやすい曲を歌っているところだと思います。彼女の作曲能力というか、みんなが口ずさみたくなるようなキャッチーなフレーズを生み出せるということですから、それは欲しくても手に入らない才能ですよね。

はじめてのマライア・キャリー

 

■リリース情報
「Ohサンタ!feat.アリアナ・グランデ&ジェニファー・ハドソン」
配信中
再生/購入リンクはこちら

『レアリティーズ』
発売中
¥7,000(+税)
※国内盤のみ1996年東京ドーム初来日公演ライヴ映像Blu- ray付豪華3枚組仕様
※国内盤のみ歌詞・対訳・解説付き
※国内盤のみ高品質Blu-spec CD2仕様
視聴・購入はこちら

<CD1収録曲>
1.ヒア・ウィ・ゴー・アラウンド・アゲイン(1990)
2.キャン・ユー・ヒア・ミー(1991)
3.ドゥ・ユー・シンク・オヴ・ミー(1993)
4.エヴリシング・フェイズ・アウェイ(1993)
5.オール・アイ・リヴフォー(1993)
6.ワン・ナイト(1995)
7.スリッピング・アウェイ(1996)
8.アウト・ヒア・オン・マイ・オウン(2000)
9.ラヴァーボーイ (Firecracker  Original Version) (2001)
10.アイ・プレイ(2005)
11.クール・オン・ユー(2007)
12.メズマライズド(2001)
13.バードランドの子守歌(Live)(2014)
14.セイヴ・ザ・デイ with ローリン・ヒル(2020)
15.クローズ・マイ・アイズ(Acoustic)(2020)

<CD2収録曲>
Blu-ray 1996年東京ドーム初来日公演(原題「Live At The Tokyo Dome」)
1.デイドリーム・インタールード(Fantasy Sweet Dub Mix)
2.エモーションズ
3.オープン・アームズ
4.フォーエヴァー
5.アイ・ドント・ワナ・クライ
6.ファンタジー
7.オールウェイズ・ビー・マイ・ベイビー
8.ワン・スウィート・デイ
9.アンダーニース・ザ・スターズ
10.ウィズアウト・ユー
11.メイク・イット・ハプン
12.ジャスト・ビー・グッド・トゥ・ミー
13.ドリームラヴァー
14.ヴィジョン・オブ・ラヴ
15.ヒーロー
16.エニタイム・ユー・ニード・ア・フレンド
17.恋人たちのクリスマス

公式HP

Nao’ymt公式Instagram
Nao’ymt公式Linktree

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む