Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

古典×現代2020―時空を超える日本のアート

20/7/5(日)

本来ならば3月11日から6月1日の会期で開催される予定だった展覧会が会期変更してようやく一般公開となった。「古典×現代」というタイトルが示すように、江戸時代以前の日本の美術工芸品と現代のアーティストのコラボレーション企画。 展示は、「円」を共通項とする「仙厓×菅木志」、生命と死の円環をめぐる「花鳥画×川内倫子」、一木造木彫という観点で結ばれる「円空×棚田康司」、大地に根ざした生と刀剣が切り開く此岸が往還する「刀剣×鴻池朋子」、日光・月光菩薩像を通して光と闇による現代の「祈り」の空間が立ち現れる「仏像×田根剛」、北斎の「富嶽三十六景」と「北斎漫画」のしりあがり的解釈が痛快な「北斎×しりあがり寿」、焼き物とテキスタイルのモチーフが共振し合う「乾山×皆川明」、ポップで大胆、自由自在の二者の結合「蕭白×横尾忠則」の8章で構成されている。 古典作品と現代作家との対話をめぐる旅のような趣があるのだが、軽妙な仙厓の「円相図」と菅の即物的な円型の作品の掛け合いに始まり、生命と死、生ける者の祈りの内奥へと、現在の状況で向き合うと徐々に神妙な心持ちに。  だが、それでは終わらない。「ここまでやるか!」と仰天のしりあがり的北斎解釈と、自由奔放な横尾忠則作品に大爆笑に襲われること必須。この強烈な2人の間に位置する皆川明の展示は、まるでコーヒーブレイク的な爽やかな息抜きのよう。祈りの境地と笑いを通して生きることのパワーと勇気をもらえるだろう。コロナ禍の今だからこそ足を運んで欲しい展覧会だ。

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む