Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

「ヨコハマトリエンナーレ2020」7月17日より開催! 参加アーティストや展示の詳細が明らかに

ぴあ

20/6/23(火) 12:00

ヨコハマトリエンナーレ2020 イメージビジュアル

2001年にスタートし、3年に1度開催されている現代美術の国際展「ヨコハマトリエンナーレ」。今年は7⽉17⽇(⾦)から10⽉11⽇(⽇)まで、「AFTERGLOW-光の破片をつかまえる」をタイトルに、横浜美術館およびプロット48で開催される。6月22日に行われたオンラインでの記者会見では、参加アーティストや展示作品などの詳細が発表された。

オンライン記者会見の様子。左から帆足亜紀(プロジェクト・マネージャー/事務局次長)、逢坂 恵理子(横浜トリエンナーレ組織委員会副委員長)、蔵屋 美香(横浜トリエンナーレ組織委員会副委員長)、松元公良(事務局 開催本部長)

20年目となる今回、初めての海外からのアーティスティック・ディレクターとして、インド出身の「ラクス・メディア・コレクティヴ」を迎えた。彼らは「動き回ることで発想が出てくる」という考え方を基に、5つのキーワード「独学、発光、友情、ケア、毒」を挙げている。「作品を見て、それを分かろうとするのではなく、何かを思い出したり、不思議とか分からないということを感じてほしい」と話す。

ラクス・メディア・コレクティヴ 撮影:加藤甫 写真提供:横浜トリエンナーレ組織委員会

30以上の国や地域から参加するアーティストは、60組を超える。半分以上が1980年代、90年代生まれといった若手であり、日本で初めて展示をするアーティストも30組以上。アメリカ・シカゴを拠点に活動するニック・ケイヴは、アメリカの庭でよく見られるガーデンスピナーと呼ばれるキラキラした装飾品を、横浜美術館のエントランスに展開する。とてもきれいに感じるが、中にはこわいモチーフのものもあり、ただきれいなインスタレーションでは済まされない。

ニック・ケイヴ《回転する森》2016 (c) Nick Cave, Courtesy of the artist and Jack Shainman Gallery Photo by James Prinz

スウェーデンのインゲラ・イルマンは、欧米に生える「ホグウィード」という植物を巨大化した立体作品を展示する。美しい植物でも、実は光が当たると毒を持ち、人が触るとかぶれたり指を切ったりする。しかし時にはその毒を美しく感じたりもする。この大きな作品の周囲を自由に見て回ることで、植物と共生する大切さを思い出すだろう。ただ作品を見るというのではなく、アーティストも観客も考え方を固めないで作品を楽しむというのが、今回のヨコハマトリエンナーレの味わい方かもしれない。

インゲラ・イルマン《ジャイアント・ホグウィード》(部分) 2016/2020 Photo by Sebastian Dahlqvist

コロナ禍での開催にあたり、各自でマスクの着用は必須。それぞれの会場では、1時間あたり140人程度の入場制限が行われる。チケットは日時指定の事前予約制で、毎月1日午前10時に翌月分のチケットが販売される。こうした時期だからこそ、リアルに作品と向き合い、生身の身体でアートを楽しむ喜びを体感してほしい。

【関連リンク】
ヨコハマトリエンナーレ2020

レーヌカ・ラジーヴ《サイボーグは敏感》 2020 (c) Renuka Rajiv
岩井優 (c) Masaru IWAI, Courtesy of Takuro Someya Contemporary Art
佐藤雅晴《ガイコツ》2018 (c) Estate of Masaharu Sato, Courtesy of KEN NAKAHASHI
ヨコハマトリエンナーレ2020 ロゴ

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む