Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

『GREAT PRETENDER』と『コンフィデンスマンJP』、古沢良太脚本にみるアニメとドラマの特性

リアルサウンド

20/6/25(木) 8:00

 現在、NetflixでSeason1がCase3(14話)まで配信されており、7月からフジテレビの「+Ultra」枠での放送も決定しているアニメ『GREAT PRETENDER』(以下、『グレプリ』)は、『リーガルハイ』や『コンフィデンスマンJP』(ともにフジテレビ系)などのテレビドラマで知られる古沢良太が、脚本とシリーズ構成を担当する作品だ。

【写真】実写ドラマのボクちゃん、ダー子、リチャード

 物語は日本で老人や観光客相手にチンケな詐欺をおこなっていた自称・天才詐欺師のエダマメこと枝村真人が、フランス人の信用詐欺師(コンフィデンスマン)、ローラン・ティエリーに騙されて詐欺師チームの一員として働くというもの。 

 毎回、ローランに騙されては詐欺に加担する真面目でお人よしのエダマエは、ボクちゃん(東出昌大)、信用詐欺を計画するが毎回行き当たりばったりで、何を考えているのかわからない謎に満ちたローラン、突出した身体能力で毎回、危険なアクションを担当する少女・アビゲイル・ジョーンズといったキャラクターにダー子(長澤まさみ)の役割が分割されていると考えると、信用詐欺を題材にした『コンフィデンスマンJP』を、そのままアニメ化したような作品だとも言える。

 しかし、古沢良太が同じ題材で脚本を書いているからこそ、国内の民放地上波で放送されるテレビドラマと、世界中の視聴者を想定したNetflix配信のアニメとでは、作品のテイストが微妙に変化しており、その違いがとても興味深い。

 物語は第1話が導入部となっており、エダマメとローラン、そして他の詐欺師の紹介となっている。『コンフィデンスマンJP』を観た人ならおわかりかと思うが、本作は、騙し騙されというコンゲームが延々と続き、味方と思ったら敵、敵と思ったら味方というひっくり返しが基本フォーマットとなっている。

 そして第1話後半に登場したハリウッドの映画プロデューサーで、実は裏で麻薬ビジネスを取り仕切っているカッサーノに最新合成麻薬(の偽物)を売りつけるというのがCase1(1~5話)の流れとなっている。

 この辺りはNetflixで人気の『ブレイキング・バッド』や『ナルコス』といった麻薬売買を題材にしたドラマを踏まえてのものだろう。同時にカッサーノは、性的暴行で失脚した映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインを思わせる設定となっている。この辺りの目配せは「さすが古沢良太」という感じで、海外市場に打って出るにあたって、これしかないだろうというエピソードだった。

 ちなみにこういった国際的な話でネックとなる言葉の問題も、最初は日本語と英語を交えていたが、途中から「日本語に翻訳してお送りします」という形に変わる。その時に面白いのが、エダマエの英語が「おらを怒らせるとおっかねえど」といった口調になること。これはローランが言った「色んな訛りが混ざった奇妙な方言」を表現したものだが、こういったディテールの問題を、ひとつひとつクリアしていく手さばきも実に見事である。

 その後は飛行機によるエアレースを題材にしたCase2(6~10話)、贋作を題材にしたCase3(11~14話)と、1エピソードあたり4~5話のペースで話が作られていく。1話20分弱なので、毎回80~100分ぐらいの尺だが、これも他のアニメ作品とは違う独自の手触りを生み出している。

 逆にアニメならではの利点というと、やはりビジュアルの豪華さだろう。エダマエがロサンゼルスのハリウッド地区にあるハリウッドサインの看板に逆さ吊るされている場面から物語はスタートするのだが、これを実写で撮ろうとしたら、どれだけ大変かと考えると、アニメだからこそできた場面だろう。

 ちなみに、冒頭でショッキングな場面を見せてからストーリーに入るという手法にも、『ブレイキング・バッド』の影響を感じる。

 一方、基調となる映像やジャズ風の音楽の使い方は、海外で人気の日本制作のSFアニメ『カウボーイビバップ』を思わせるものとなっている。

 特にCase2のエアレースにはその影響を強く感じる。同時に印象深いのは、グラフィックデザイン色が強いイラスト調の背景で、まるでわたせせいぞうのカラー漫画や、大瀧詠一の『A LONG VACATION』のアルバム・ジャケットで知られる永井博のイラストのようだ。貞本義行のキャラクターデザインも含め、全体的にスタイリッシュな仕上がりとなっており、表面こそ華麗だが嘘にまみれた詐欺師たちの世界をビジュアルで表現していると言えるだろう。だが一方で、エダマメやアビゲイルといった登場人物の過去は丁寧に描かれており、そこはとてもシリアス。この辺りはバックボーンのわからない『コンフィデンスマンJP』のダー子たちの物語とは真逆だと言えよう。

 物語も『グレプリ』の方がリアルに構築されており、同じ脚本家だからこそ、絵で描かれたアニメと、生身の役者が演じるテレビドラマの特性がとてもよくわかる。おそらく、『コンフィデンスマンJP』を観た人なら、より楽しめるはずだ。逆に『グレプリ』を観た後で『コンフィデンスマンJP』を観ても面白いだろう。是非、いっしょに観てほしい。

(成馬零一)

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む