築地本願寺

築地本願寺
浄土真宗本願寺派の直轄寺院。元和3年(1617年)、西本願寺の別院として創建された。火災や関東大震災を経て昭和9年(1934年)、古代インド仏教建築様式を模して再建された。本堂にはパイプオルガンが設置されている。平成26年(2014年)には「本堂」「門柱」「石塀」が重要文化財に指定された。

アクセス

東京都中央区築地3-15-1

JR「東京駅」から地下鉄「銀座駅」~地下鉄日比谷線「築地駅」~徒歩1分、またはJR京葉線「八丁堀駅」から地下鉄日比谷線「築地駅」~徒歩1分、またはJR山手線「有楽町駅」から地下鉄有楽町線「新富町駅」~徒歩5分

MAP

お問い合わせ

全ての写真(3)を見る