師岡熊野神社
開催中
開催前
基本情報
関東地方の熊野信仰の根拠地として、また横浜北部の総鎮護の宮として知られる。神亀元年(724年)に全寿仙人によって開かれ、祭神は、和歌山県熊野三社の伊邪那美尊、事解之男命、速玉之男命と御一体である。仁和元年(885年)に光孝天皇に勅額を賜わり、以後、宇多、醍醐、朱雀、村上天皇をはじめ、北条早雲、徳川家康、家光、家綱など、幕末まで歴代の天皇や武士から篤い崇敬を受けてきた。毎年1月に豊年祈願として行う筒粥の神事は、1000年以上の歴史を誇る。
アクセス
神奈川県横浜市港北区師岡町1137
東急東横線「大倉山駅」から徒歩8分、またはJR「新横浜駅」から車約10分
MAP
お問い合わせ
045-531-0150
師岡熊野神社社務所 045-531-0150
公式サイト