慈光寺

慈光寺
開基673年、阪東33か所9番札所。奈良時代に唐僧鑑真の高弟・釈道忠によって開かれ、鎌倉時代には源頼朝の寄進を受け、一山75坊を擁する大寺院として栄えた。今も、国宝の「法華経一品経」や約1110年前に書写された152巻の「大般若経」など、国指定の重要文化財が数多い。毎年4月17日と4月第2日曜には本尊十一面千手千眼観世音菩薩が開帳され、多くの信者で賑わう。

アクセス

埼玉県ときがわ町西平386

JR八高線「明覚駅」もしくは東武東上線「武蔵嵐山駅」・「小川町駅」・「越生駅」から町営バス「せせらぎバスセンター」乗換~乗合タクシー(要予約/049-292-8181)「慈光寺」~徒歩1分

MAP

お問い合わせ

0493-67-0040

慈光寺 0493-67-0040

全ての写真(3)を見る