越生梅林

関東三大梅林の一つ。2haの園内には白加賀約700本、紅梅約100本、越生野梅約200本など合計約1000本が植えられており、周辺には2万本ある。毎年2月中旬から3月中旬まで梅まつりが行われ、大勢の観梅客で賑わう。九州大宰府から小杉天満宮(現:梅園神社)を分祀した際、菅原道真公にちなんで梅を植えたことが起源とされている。昭和15年(1940年)に県の名勝に指定。
アクセス
埼玉県越生町堂山113
JR八高線・東武越生線「越生駅」から「黒山行」の川越観光バス「梅林入口」~徒歩1分、または関越自動車道「坂戸西スマートIC」から車約30分、または関越自動車道「鶴ヶ島IC」から車約35分
MAP営業時間
開園時間 例年2月中旬~3月中旬 【時間】8:30~16:00(ライトアップ時は19:30まで)
料金説明
<梅まつり期間中のみ>入園料(中学生以上)/500円