日向薬師 宝城坊

日向薬師 宝城坊
薬師瑠璃光如来を御本尊として祀る寺院で、奈良時代の霊亀2年(716年)に僧行基により、開創された1300年の歴史を誇る古刹。古くから薬師信仰の霊山として知られており、源頼朝や妻の北条政子も祈願に訪れたと伝わる。2016年には、約300年ぶりに行われた7年間の解体修理を終え、国内最大規模となる美しい茅葺き屋根が特徴の本堂が姿をあらわした。境内には、樹齢推定850年の「幡かけの杉」、宝殿などがある。宝殿では、正月三が日と8日の初薬師、4月15日の春季例大祭の日に御本尊が御開帳される。本堂をはじめ、本尊・鉈彫薬師三尊像や四天王像、十二神将像など28点もの国重要文化財を有している。

アクセス

神奈川県伊勢原市日向1644

小田急「伊勢原駅」北口3番乗場から「日向薬師行」の神奈川中央交通バス約25分「日向薬師(終点)」~徒歩20分

MAP

お問い合わせ

0463-95-1416

日向薬師 宝城坊 0463-95-1416

全ての写真(3)を見る

営業時間

開門時間 4月~10月/9:00~17:00、11月~3月/10:00~16:00 ※雨天・積雪(天候悪化)等の天候状況により閉門する場合あり

料金説明

境内無料 宝殿拝観料/大人300円、高中生200円、小学生100円