枚岡神社

枚岡神社
日本最古の歴史を誇る神社で、延喜式の神名帳にも名を連ねる河内の国一之宮。神事の神、また皇室の守護神であることから春日大社の元宮として知られる。毎年1月に、小豆粥を使ってその年の豊作、凶作を占う「粥占神事」が、10月には、街中を華やかで勇壮なふとん太鼓が練り歩く、大阪でも最大規模の秋祭り「秋郷祭」が、12月には、神話になぞらえて新しく掛け替えた注連縄を通して笑うことで、悪いことを祓い、福を招く「注連縄掛神事(通称:お笑い神事)」が行われることで有名。

アクセス

大阪府東大阪市出雲井町7-16

近鉄奈良線「枚岡駅」からすぐ

MAP

お問い合わせ

072-981-4177

枚岡神社 072-981-4177