日前神宮・國懸神宮

日前神宮・國懸神宮
日前神宮・國懸神宮、二社の総称のことを日前宮(にちぜんぐう)といい、創建以来一度も離れることなく同一境内に祀られている。創建は神武天皇二年(約2600年前)と日本でも最古の歴史があり、始めは名草郡毛見郷濱の宮に鎮座され、垂仁天皇十六年(約2000年前)に現在の和歌山市秋月の地に遷り今に至る。御祭神は両宮とも太陽神・天照大神で、その御名が日前大神、國懸大神として祀られている。「太陽の恩恵を生きとし生ける凡てのものに与え、人々の縁を結び、生活の基本をお守りいただく」というご神徳が広く信仰されている。

アクセス

和歌山県和歌山市秋月365

和歌山電鉄貴志川線「日前宮駅」から徒歩1分

MAP

お問い合わせ

073-471-3730

日前宮社務所 073-471-3730

全ての写真(2)を見る