円通寺

永徳2年(1382年)、将軍・足利義満が後円融天皇の勅命により創建した曹洞宗の名刹。現存する本堂、庫院などの建築物は江戸時代に再建されたもの。広い境内は紅葉の名所として知られており、例年11月上旬から中旬には池のまわり、11月中旬から下旬には参道入口付近の紅いもみじのトンネルなど、美しい秋の風景が楽しめる。本堂前の水琴窟(すいきんくつ)の音色も人気。

アクセス

兵庫県丹波市氷上町御油983

JR福知山線「石生駅」から車約20分もしくは「佐治・青垣住民センター行」のバス「幸世橋」から徒歩15分

MAP

お問い合わせ

0795-82-1992

円通寺 0795-82-1992 もみじの里振興会 0795-82-9188