芦花公園駅から徒歩5分ほど。近くには明治の文豪・徳冨蘆花の旧宅を整備した蘆花恒春園もあります
床一面に拡大展示された市街劇「人力飛行機ソロモン」の上演地図
榎本了壱作図「市街劇『人力飛行機ソロモン』(新宿篇・1970)」上演地図 ©榎本了壱 ★
「天井桟敷」結成時のメンバーでもあった横尾忠則さんが手掛けた、劇団員を募集するポスター。ビビットな色合いのポスターは、今でも人を惹きつけますね
展示資料のほとんどは、「天井桟敷」の看板女優だった新高恵子さんの寄贈によるもの。可愛らしいチケットは、宇野亜喜良さん、榎本了壱さん、横尾忠則さんらがデザインされたそうです Ⓒ鈴木渉 ★
こちらは寺山さんが「あしたのジョー」の登場人物、力石徹のお葬式をリアルで開催したときの資料。「街の中でお芝居をすることもそうですが、現実と虚構の自由自在な行き来は、寺山さんの手法の一つです」
寺山が恩師や友人など近しい人へ送った手紙を展示するコーナー
寺山が和文タイプライターで打ち、複数の人に同じ文面の手紙を定期的に送った「ニュースレター」
ムットーニ《スピリット・オブ・ソング》。この作品の音楽は宮沢和史さんが担当しています
驚くのは、こちらの装置はすべて歯車で回っているのだそうです
長場雄さんのかわいらしいイラストが目を引くライブラリー「ほんとわ」の入口
手前の大人向けエリアでは、雑誌のバックナンバー、企画展に関連する本などがズラリと並んでいます。各界の識者がセレクトした本を紹介するコーナーも
大人も入りたくなる隠れ家のような読書スペース(左) 奥には授乳室も備えられています(右)
1階のくつろぎスペースにて。サルスベリの木が植えられた中庭から明るい光が差し込んでいました