画面共有で一緒に映画を楽しもう!Zoomを利用したオンライン上映会サービス始動
映画
ニュース

Zoomを利用した上映会サービスの告知ビジュアル。(写真提供:ユナイテッドピープル)
映画の上映会を開催できるサイトcinemo(シネモ)で、オンラインミーティングツールZoomを利用した上映会サービスが始まった。
これは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各地で外出自粛要請が出されていることから始動したもの。上映会主催者が手元にあるソフトなどを使用し、参加者と画面共有をすることで上映会を行うことができる。またcinemoでは上映素材に「オンライン」の選択肢が追加され、ストリーミングによる上映が可能となった。
オンライン上映に対応している映画は現在46本。ラインナップにはグイ・ルンメイが出演した台湾映画「台北カフェ・ストーリー」、内戦が続くシリアの都市アレッポで生き埋めとなった生存者を救う民間防衛隊“ホワイトヘルメット”の姿を追ったドキュメンタリー「アレッポ 最後の男たち」、北朝鮮で暮らす人々の日常に焦点を当てた「ワンダーランド北朝鮮」などが並んだ。上映会の詳しい開催方法などはcinemo公式サイトで確認を。
Zoomでオンライン上映可能な映画
※2020年4月9日現在
「アリ地獄のような街」
「幸せの経済学」
「第4の革命 -エネルギー・デモクラシー」
「台北カフェ・ストーリー」
「happy -しあわせを探すあなたへ」
「マヤ -天の心、地の心-」
「バレンタイン一揆」
「フォークス・オーバー・ナイブズ いのちを救う食卓革命」
「パワー・トゥ・ザ・ピープル ~グローバルからローカルへ~」
「ヴィック・ムニーズ/ごみアートの奇跡」
「オキュパイ・ラブ」
「変身 Metamorphosis」
「ハーフ」
「バベルの学校」
「ハッピー・リトル・アイランド -長寿で豊かなギリシャの島で-」
「ダムネーション」
「ELEMENTAL 生命の源 ~自然とともに~」
「それでも僕は帰る ~シリア 若者たちが求め続けたふるさと~」
「ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~」
「ジェンダー・マリアージュ ~全米を揺るがした同性婚裁判~」
「抱く(HUG)」
「七転び八起き - アメリカへ渡った戦争花嫁物語」
「ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~」
「0円キッチン」
「デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり」
「ソニータ」
「コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方~」
「静寂を求めて -癒やしのサイレンス-」
「ZAN ~ジュゴンが姿を見せるとき~」
「タシちゃんと僧侶」
「ワンダーランド北朝鮮」
「女を修理する男」
「リベリアの白い血」
「シード~生命の糧~」
「気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~」
「おクジラさま ふたつの正義の物語」
「最後の楽園コスタリカ オサ半島の守り人」
「ナディアの誓い - On Her Shoulders」
「アレッポ 最後の男たち」
「1日1ドルで生活」
「できる - セ・ポシブル」
「ヴァンダナ・シヴァの いのちの種を抱きしめて with 辻信一」
「川口由一の自然農というしあわせ with 辻信一」
「スマホの真実―紛争鉱物と環境破壊とのつながり」
「世界でいちばん美しい村」
「難民キャンプで暮らしてみたら」