Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > eill×森田望智、同世代の二人が語る表現への思い それぞれのルーツや共通点も探る

eill×森田望智、同世代の二人が語る表現への思い それぞれのルーツや共通点も探る

音楽

ニュース

リアルサウンド

 森田望智が主演するFODオリジナルホラードラマ『あの子が生まれる・・・』の主題歌に起用されたeill(エイル)の「Night D(ナイトドライブ)」が配信リリースされた。

 15歳からジャズバーで歌い始め、19歳の時にシングル『MAKUAKE』でデビューした現在22歳の新世代シンガーソングライター・eillと、15歳の時に「栄光ゼミナール」のCMでデビューし女優として活動スタート、昨年、Netflixで世界配信されたドラマ『全裸監督』で大きな注目を浴びた、23歳の森田。ドラマに続き、ミュージックビデオでもコラボレーションを果たすことになった同世代の表現者である二人の共通点を探った。(永堀アツオ)【記事最後に読者プレゼント情報あり】

eill | Night D (Official Music Video)

今は自分が超えないといけない壁を登っていっている最中(eill)

ーーお二人は本日が初対面ですよね。会う前はどんなイメージを持ってました?

eill:作品を見ていると、すごく凛とした感じの方なのかなと思ったんですけど……。

森田望智(以下、森田)ふふふふ。けど……?

eill:いや、もちろん凛としてるんですけど、柔らかいというか。ふわふわしたオーラがあって。可愛らしい方だなと感じました。

森田:ありがとうございます。私も同じです。最初に初めて聴いたような声質だなって感じて。一回聴いたら頭から離れないような力強さを感じていたので、私と同年代であんなに力強い声が出せるんだって思っていたんですね。でも、会ってみたら普通の女の子でギャップを感じましたし、内面に何かが詰まっているのかなって想像しています。

ーー今、同年代という話がありましたが、それぞれどんな学生生活を送っていたのか聞いてもいいですか。お二人の共通点や、ルーツを探りたいなと思ってます。

森田:実は私、全然音楽を聴いてこなかったんですよ。本当に詳しくなくて、でも、遠い世界だからこその憧れはあります。生まれ変わったら歌手になれたら素敵だなって思うくらい、夢を感じる職業だとずっと思っています。私は歌が得意ではないので、単純に羨ましいですし、自分が持っているものを作品にして伝えることができる、すごく素敵な職業だなと思います。

eill:元々私も歌は上手くなかったんですよ。中学3年生の時に少女時代やKARAが流行っていて、そこでK-POPが大好きになったんですね。

森田:“ペンギンダンス”とかですよね! 学生の時は周りにアイドルが好きな子たちが多かったんですよ。

eill:そこから自分もK-POPの歌手のようになりたいって思い始めたのがきっかけだったんですけど、映画『ドリームガールズ』を観て、衝撃を受けて。ビヨンセが「Listen」という曲で、“私の歌を聴いて。私の本当の心の中をあなたに見せてあげる”って歌うんですけど、そこで音楽の力を感じて。音楽ができることは大きいんだなって初めて知って、私もこういう風になりたいと思って、まずは「Listen」を聴きながら音程を取る練習を始めたんですね。

ーー森田さんが女優に興味を持ったのは?

森田:小学校5年生の時にスカウトで入りました。当時は学業優先で、学校生活の方が大きかったですね。平日は学校に行って、お休みの日にレッスンを受けるっていう感じだったんですけどーー私も中学3年生くらいの時かな? 韓国映画『オアシス』を観て、こんな世界があるんだって漠然と思って。まだ現場にもあまり行けてなかったので、世界にはこんなすごい人がいるんだなって思った時に、どんどんお芝居が好きになっていきましたね。私もそこに行きたいなって感じて。

ーー韓国カルチャー好きというのが共通点の1つですね。韓国には行きましたか?

森田:五回くらい行きましたね。

eill:どこに行ったんですか?

森田:王道なところだと、釜山。釜山には最初は二十歳の時にプライベートで『釜山国際映画祭』を観に行ったんですよ。そのあと、去年の10月にドラマ『全裸監督』で参加できて。

eill:すごい。それ、めっちゃ嬉しくないですか?

森田:そうですね。3年前に観客として見ていた授賞式の舞台に自分が立てたのは、すごく嬉しかったです。

ーーeillさんも韓国のガールズグループ、EXIDに楽曲提供していましたよね。

eill:楽曲提供できたのはもちろん嬉しかったですし、達成感もありました。中3の時に、歌手になりたいけど、どうしていいか分からないって悩んでいた自分に教えてあげたいですけど、それよりも次に、自分が超えないといけない壁がどんどん出てきて。それって嬉しいことなんだけど、今、どんどん登っていっている最中だなと思います。

森田:音楽を生み出せる人とか、脚本を書ける人ってほんとにすごいと思います。私にとっては本当に未知の世界。

ーーでも、最終的にカメラの前に立って表現するのは森田さんですよね。

森田:そうですね。でも、監督が表現したいものについていくという形だから、歌詞を書いたり、曲を書いたり、自分からオリジナルなものを作るということにあまり関わってきてないなと思います。だからeillさんのように、0から何かを生み出すのがほんとにすごいなって思います。

eill:私が曲を作る時は必ず何かモチーフのようなものがあるんですよ。例えば、今、目の前にあるお水に対しての曲を作るとか。それに、生きていて嬉しいとか、楽しいって感じることって、0から生み出していることと一緒なんじゃないかなって思いますけどね。

ーーでは、日々、生きている中でどんなことに嬉しさを感じますか。

森田:台本を最初に開く時は、この世で一番嬉しかったりしますね。

ーープライベートじゃなく、仕事の方なんですね。

森田:あはははは。そうなんですよ。プライベート=お仕事になっちゃってますね。あんまり別っていう感じがないですね。

eill:本当にストイックですね。私は、プレゼントとか、何かをもらった時かな(笑)。あとは、聴いてくれる人の声に背中を押されますね。最近だと、誕生日プレゼントにもらった手紙が嬉しくて。今も、枕の下に入れてあって。辛い時は読んだりしてます。……今、森田さんに大丈夫? みたいな目で心配されている!

森田:いや、したことないなって思って。ふやふやにならないのかな。今、梅雨だし……。

ーー(笑)。少し戻って、高校卒業後の活動について伺えますか。10代後半はどんな日々でしたか。

eill:19歳の時に自分で生み出した曲でデビューできたのですが、それまではデビューする準備をしていました。、最初はなかなか自分のやりたいことができなかったですね。自分で曲を書かせてもらえなかったし、納得いかない作品が続いていてその頃は毎日、かなり悶々としてましたね。嫌だとも言えずに、でも、変えることもできずに、悩んでいました。

森田:私は高校を卒業してからは大学に行きつつ、ようやくお仕事ができる時が来たっていう4年間でしたね。ここからだという思いでオーディションを受けていて。最初の頃は落ちてばかりだったんですけど、めげてなかったですね。ずっと、頑張ろう!、頑張ろう! っていう時期でした。

ーーどうしてめげなかったんでしょうか。

森田:うーん、ずっとフィギュアスケートをやっていたんですけど、人前に立って、何かを表現してる人を見るのも、やるのも好きだったんですね。その根本があるので、お仕事を始めてみて、楽しくなって。今は……楽しいことはもちろんありますけど、苦しいことを含めて楽しいんですよね。ただ単純に楽しい時期は過ぎましたね。でもそう思えるのも色々経験させて頂けているからこそです。

eill:全く同じ気持ちです! 自分が夢を見ていた世界は、思い描いていた通りなわけはなくて。そこにはやっぱり、突然にやってくる試練もある。そういうのも含めて自分がやりたいことなんだなってわかった時に、自分が憧れていた人って「マジですごい!」って思うようになりました。

(「Night D」の)レトロな感じとホラーの薄気味悪い感じが少し似ている(森田)

ーーそろそろドラマと主題歌の話に移りたいと思いますが、まず、それぞれドラマの主題歌と初主演のオファーを受けた時の心境から聞かせてください。

eill:もともと、「Night D」は夏に向けて作っていた、疾走感のあるドライブソングだったんですよ。でもホラードラマのオファーをいただいた時に聞き返してみたら、イントロの感じがホラーに合うかもって思って。この曲は何か言いたいことが強くある曲ではなくて、香水みたいに纏って欲しい曲だったので、ある意味、この曲にマッチする場所ができて、すごく光栄でした。

森田:私はびっくりしたのと嬉しかったのと、半分半分でした。ただ、今回は周りが個性的でパワーのある方ばかりだったので、あまり自分から何かをするというよりも、受け止めるという感覚が近いかなと思います。

ーー脚本を読んでどう感じましたた?

森田:ホラーが苦手なので、朝の7時とか8時とか、一番お化けが出なそうな時間に読んでいました(笑)。一気に読まずに、3日間くらいかけて読みましたね。本当に脚本を開くのが億劫になるくらい怖かったです(笑)。

ーーあははは。台本を読む瞬間が一番嬉しいのに。

森田:苦手なことも、素敵って思うタイプではあります(笑)。それに、私がすごく怖がりだからこそ、見ている人も一緒に怖がってもらえるという意味ではいいかもしれないってプラスに捉えてますね。あとは、自分がやる役はあまり台詞がないので、リアクションが大事になってくるなって思いましたし、周りで起こっていく状況に面白みがあるなって感じてました。

eill:私もホラー苦手なんですよ。昨日の夜、台本をもう一回読んできたので、さっきトイレの電気がチカチカしてるのを見ただけで怖くなっちゃって。でも、このドラマは最初はお化け的な怖さじゃなくて、生きている人間とか、複雑な関係性が怖いじゃないですか。そう思って読んでいたら、後半はめちゃめちゃ人形が出てきて……。

森田:あの人形、後頭部が取れるんですよ。英子役の小倉優香ちゃんが持ってる時にぽろっと落ちたりして。その度に現場では「うわぁ……」ってなってました。

eill:あははは。怖かったですけど、続きが見たくなるなっていう面白さがありましたね。

森田:そうですね。やっぱり10話通して、1つの作品として考えているので、全話を通して最後まで観ていただきたいです。後半にかけてより一層、謎が暴かれていくように作られているし、最終的にいろんな謎が繋がっていく気持ちよさを楽しんでもらえたらいいなと思ってます。

ーー森田さんは主題歌「Night D」を聞いてどう感じました?

森田:ちょっとレトロな感じと、ホラーの薄気味悪い感じが、全く別物のようでちょっと似ているのかなって思って。ホラーはドロドロしているイメージがありますが、この曲はカッコいいですし。垢抜けて、疾走感のある早いテンポが意外で、逆に素敵だなって思いました。

eill:ありがとうございます。エンディングで流れているのを見て、私も「合ってるんじゃない?」と思いました(笑)。思ったよりもマッチしててびっくりして。イントロも不気味なイメージで作ったつもりはなかったんですけど、ボワ~ンみたいな感じが、サスペンスっぽくて良かったなと思いました。あと、「Night  D」はドライブソングと言っていますけど、ドラマが終わった後に流れることで、怖いとか、逃げたいっていう感情から解放されたい時にもこの楽曲が寄り添えたらなって思いましたね。

ーー目の前の現実から逃げ出したいって思うことはありますか?

森田:まだないですね、私は。そんなに息苦しく生きていないタイプ。あんまりため込んではいないかなって思います。

eill:私は逃げたいこともあります。ほとんど曲作りですね。それしか悩んでない。大体、曲ができない、歌詞が書けないで悩んでて。それ以外はあんまり悩まないです。

ーー悩んだときはどうしますか?

eill:それこそ私はドライブしながら泣いてたりしますね。友達はいつものことなので、また泣いてるって感じだと思うんですけど。何にも考えないでいられる場所というか。空を見ていて、急に泣いてることとかあります。

森田:私も毎日、泣いてはいると思います。脚本を読んだりとか、感情を作る練習をしたりとか。あとは、ドラマとか映画を見ても泣くし。最近だと、フランスのミュージカル映画『レ・ミゼラブル』とか、HIKARI監督の映画『37seconds』でも泣きましたし、割と泣いてない日はないと思いますね。ふふふふふ。

eill:えー!

森田:感情を爆発させることが多い暗い役だったりすると、毎日、泣いています。

ーーちなみにお休みの日は何をされてます?

森田:私はやっぱり映画を見たりですね。お仕事とつながっちゃうかもしれないですけど、それが一番多いです。

eill:友達にドライブに連れて行ってもらったりとか。自分で免許を持っていないので(笑)、ドライブがしたくなったら友達を呼んで、ご飯を食べに行ったりとかしていて。だから、この曲を作るときもよく夜のドライブに連れてってもらってました。

ーーeillさんにとって友達はなくてはならない存在なんですね。

eill:そうですね。もともと高校に通いながら音楽学校に通っていたんですけど、音楽学校には、高校を卒業した年上の人たちがいて。高校には同い年の友達がいて、その二面性の自分を行ったり来たりしながら、たくさん悩んでいました。当時から、ほんとに仲のいい友達は6人くらいしかいなくて、あとはほぼライバルだって感じていたかも。

森田:私は多くはないですが、本当に友達と呼べるのは、今も4人くらいしかいないですね。私、お仕事に集中してしまうタイプなので、あまり会っていないんですよ。だから、たまに会える時に、やっと息抜きができる場所みたいな感じになってますね。

eill:私も友達は少ないと思うんですけど、仲のいい友達とは結構な頻度で会わないと情緒が不安定になってしまいますね。すぐに電話もしちゃうし。いつも、神頼みみたいな感じになってます。

森田:悩みも友達に相談する?

eill:よくしちゃうんですよ、私。

森田:私は誰にも言えなかったりして、一人で解決するタイプだから、言える人が羨ましいなと思います。

eill:でも、友達には毎回、「私が何を言っても、結局は自分でどうにかするんでしょ」って言われます。ただ、そこでバーって話す時間が必要なんですよね。

森田:それはいいことだと思います。

ーーホラーが苦手な主演女優と免許を持っていない主題歌シンガーであることが判明したわけですが(笑)、今回、「Night D」のMVにも森田さんが出演することになったんですよね。

eill:そうなんですよ。最初に映像のラフスケッチもらった時に、演技があって。今までのMVは全部、自分で出ていたんですけど、これは森田さんにやっていただけたら最高、とオファーをさせてもらったら、快く引き受けていただいたので、よかったです。

森田:これから撮影なので、頑張ります!

eill:初めて役者さんに出演していただくMVなのでとっても楽しみです。

森田:MVでは、ドラマで演じた奈緒とは完全に切り離して演じていて。奈緒は自分を責めているタイプだと思っているんですね。でも、このMVの主人公は自分に対してではなく、他人に対して何かを向ける。その衝動を意識しながら演じようと思いますし、MVも最後まで観て欲しいなって思います。

ーー最後にお二人でこれから一緒にやってみたいことは。

eill:まずは普通にお茶してみたいです。

森田:ぜひ! 行きましょう。

eill:あと、私、森田さんがすごく頑張る主人公の役をやっているのも見たいです。周りに虐げられても、私は絶対に負けない! っていうポジティブな森田さん。

森田:初めて言われました!

eill:演技を見ていて、ちょっと陰を感じるんですよね。それが魅力だなと思っていて。今日も、すごく柔らかくて自然体だけれども、どこかに陰りを感じる。だからこそ、どんな女性なのかもっと知りたくなるし、そういう役も見たいなと思います。

森田:eillさんにはJ-POPの決まりに沿っていない、洋楽のような曲をもっと歌って欲しいです。本当に音楽が不得意な私が言うのも恐縮なんですが、歌声が本当に素敵だし、何にもとらわれてない自由な感じが似合うなと思います。

eill:歌います! 楽しみにしていてください(笑)。

■eill(えいる)
シンガーソングライター
1998年生まれ、東京出身。2018年6月、デビューシングル『MAKUAKE』、同年10月にミニアルバム『MAKUAKE』リリース。19年11月、1stアルバム『SPOTLIGHT』リリース。収録曲「SPOTLIGHT」がラジオ・オンエアチャート2週連続1位に。韓国の人気5人組ガールズグループEXIDやNEWSに楽曲を提供しているほか、シンガーとして、m-flo、人気ラッパーのSKY-HIなどとフィーチャリング曲を発表するなど、新世代を代表するアーティストとして注目を集めている。また現在、20年7月にリリースした『ドラマ25 女子グルメバーガー部』(テレビ東京ほか)の主題歌「踊らさないで」が話題となっている。

■森田望智(もりた・みさと)
女優
1996年生まれ、神奈川県出身。2011年に女優デビュー。主な出演作に、映画『友達』(2013年)、『一週間フレンズ。』(2017年)、『世界でいちばん長い写真』(2018年)、ドラマ『パパ活』(2017年)、『これは経費で落ちません!』(2019年)、『トップナイフ-天才脳外科医の条件-』(2020年)、『全裸監督』(2019年)など。第24回釜山国際映画祭「アジアコンテンツアワード」で最優秀新人賞を受賞。2020年7月18日配信開始のFODドラマ『あの子が生まれる・・・』で初主演。9月27日より放送のNHK BSプレミアム『一億円のさようなら』に出演。

■リリース情報
eill 「Night D」
Digital
FODドラマ『あの子が生まれる・・・』主題歌
『あの子が生まれる・・・』公式サイト

eill | Night D (Official Music Video)
eill|Night D(MV Making Video)
eill公式サイト