「倍返し連合軍」と箕部が全面戦争に 『半沢直樹』“生き字引”役の浅野和之にも注目!
映画
ニュース

充電期間を経て再開された『半沢直樹』(TBS系)第8話は、登場人物の仕事に対する情熱が画面を超えて伝わってくるようなエピソードとなった。
帝国航空の再建に取り組む半沢(堺雅人)の前に立ちはだかったのは、大物政治家の箕部啓治(柄本明)。箕部は頭取の中野渡(北大路欣也)を呼び出し、国会への参考人招致をちらつかせる。常務の紀本(段田安則)は、箕部の意を受けて債権放棄に執念を燃やす。新たに作成されたタスクフォースの再建案は、半沢が提案した内容に、伊勢志摩路線の存続案を加えたもの。別名「箕部空港」と呼ばれる伊勢志摩空港は箕部の選挙地盤にあった。半沢は紀本と箕部の関係を探ろうとする。
第8話では、東京中央銀行が抱える過去の闇に注目が集まった。10年前、合併によって誕生した東京中央銀行。行員は出身行ごとに互いを旧T(東京第一銀行)、旧S(産業中央銀行)と呼び合っていた。『半沢直樹』で、旧Tには中野渡と紀本、旧Sには半沢や渡真利(及川光博)、大和田(香川照之)がいる。合併前の旧東京第一銀行(旧T)は犯罪組織や政治家との癒着など、表に出せない融資を多数抱えていた。その中には、箕部に対する5年無担保で20億円という破格の融資も含まれていた。
旧Tがひた隠しにする不正融資に半沢とともに切り込むのは、検査部部長代理の富岡義則(浅野和之)だ。富岡は半沢や大和田が若手時代に薫陶を受けた先輩であり、「東京中央銀行の生き字引」と称される。原作『銀翼のイカロス』(ダイヤモンド社/講談社文庫)屈指の人気キャラクターの登場を待ち望んでいたファンは多かっただろう。
富岡を演じる浅野は舞台出身で、テレビに映画に幅広く活躍するベテラン俳優。『12人の優しい日本人』をはじめとする三谷幸喜作品のほか、ドラマファンには、『きょうは会社休みます。』(日本テレビ系)での綾瀬はるか演じる主人公の父親や、『カルテット』(TBS系)の音楽プロデューサー朝木役で知られる。朝木の「志のある三流は四流」というセリフは同作屈指の名言だ。マルチに活躍する浅野は、近年では『スーパー歌舞伎II』シリーズにも出演。市川猿之助や尾上松也、香川ら歌舞伎出身俳優が活躍する『半沢直樹』で、「歌舞伎俳優」としても堂々のお目見えとなった。
ひょうひょうとした見た目に反して、相当の切れ者である富岡は、原作では半沢に銀行員の何たるかを教えた人物として描かれる。富岡の肩の力の抜けたダンディーさは、肩に力の入りまくった『半沢直樹』の登場人物の中でひときわ魅力的に映る。そのことは視聴者だけでなく、作中の半沢にとっても同様で、富岡と軽口を叩き合う半沢の表情は、いつになく楽しそうで柔らかい。下から上へ「倍返し」のダイナミズムに貫かれた今作で、緩衝地帯のような不思議な存在感を放っている。
浅野のほかに、亡くなった元副頭取の牧野治を山本亨が演じ、旧T派閥の秘密を知る灰谷英介役でみのすけが新たに出演。また大和田の部下で、前シーズンにも登場した「タブレット男」福山啓次郎役で山田純大が登場するなど、ベテランと中堅ががっちり手を組み、作品世界を盛り上げている。
紀本と箕部に対抗するのは半沢と大和田、富岡に牧野の遺志を継ぐ小料理屋女将の智美(井川遥)だ。ここに、箕部の不正を暴こうとする金融庁検査官の黒崎(片岡愛之助)も加わる。それぞれ異なる動機から集まった彼らを結び付けているのは仕事へのプライド。奸智に長け、有無を言わさず権力を発動する箕部に、倍返し連合軍がどのように立ち向うのか、次なる展開が待たれる。
■石河コウヘイ
エンタメライター、「じっちゃんの名にかけて」。東京辺境で音楽やドラマについての文章を書いています。ブログ/Twitter
■放送情報
日曜劇場『半沢直樹』
TBS系にて、毎週日曜21:00~21:54放送
出演:堺雅人、上戸彩、及川光博、片岡愛之助、賀来賢人、今田美桜、池田成志、山崎銀之丞、土田英生、戸次重幸、井上芳雄、南野陽子、古田新太、井川遥、尾上松也、市川猿之助、北大路欣也(特別出演)、香川照之、江口のりこ、筒井道隆、柄本明
演出:福澤克雄、田中健太、松木彩
原作:池井戸潤『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』(ダイヤモンド社)、『半沢直樹3 ロスジェネの逆襲』『半沢直樹4 銀翼のイカロス』(講談社文庫)
脚本:丑尾健太郎ほか
プロデューサー:伊與田英徳、川嶋龍太郎、青山貴洋
製作著作:TBS
(c)TBS