Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 『姉ちゃんの恋人』の岡田惠和、『35歳の少女』の遊川和彦など、10月期ドラマは脚本家に注目!

『姉ちゃんの恋人』の岡田惠和、『35歳の少女』の遊川和彦など、10月期ドラマは脚本家に注目!

映画

ニュース

リアルサウンド

 秋ドラマのラインナップが出揃った。コロナ禍で変則的な放送日程を強いられた各局が巻き返しを狙う中、『姉ちゃんの恋人』(カンテレ・フジテレビ系)、『七人の秘書』(テレビ朝日系)、『35歳の少女』(日本テレビ系)は、ドラマの第一人者が脚本を担当するオリジナル作品として注目が集まっている。

家族の姿を見つめる岡田惠和

 『姉ちゃんの恋人』の岡田惠和は、トレンディドラマ全盛期から活躍する1人だ。どこか懐かしさを感じさせる作風は、初めて全話を担当した『南くんの恋人』(テレビ朝日系)から最近作まで一貫している。根強いファンを持つ岡田だが、琴線に触れるような珠玉のセリフは最高のヒロインを得たときにその真価を発揮する。『イグアナの娘』(テレビ朝日系)の菅野美穂、『ちゅらさん』(NHK総合)の国仲涼子は、言葉がヒロインの魅力を引き出した好例と言えるだろう。

 そんな岡田にとって、目下、最高のヒロインと言っていいのが有村架純だ。朝ドラ『ひよっこ』(NHK総合)でタッグを組んだ両者だが、映画『阪急電車 片道15分の奇跡』、連続ドラマ『チキンレース』『そして、生きる』(いずれもWOWOW)、『ひよっこ2』(NHK総合)に続いて、今作は6作目の“共演”。柔らかさと親しみやすさを兼ね備えた有村と岡田の作品世界は相性が良く、世代を代表する女優となった現在の有村について、岡田は「最強レベルにある」と賞賛を惜しまない。

 『姉ちゃんの恋人』で有村が演じるのは、ホームセンターで働く安達桃子。書き手としての岡田は、家族ドラマの系譜に位置づけられる。とはいえ、山田太一や向田邦子たち先人と比べて、家族のあり方は時代とともに様変わりしており、疑似家族やコミュニティが頻出する岡田の作品は「拡大された家族ドラマ」と言えるだろう。『姉ちゃんの恋人』で3人の弟を懸命に養う桃子は、ひそかに同僚の吉岡(林遣都)に憧れており、それが姉弟の関係にも影響する。家族のあり方を問い直す岡田にとって、どんな家族にも溶け込む有村は理想的なミューズなのかもしれない。

中園ミホ・決め台詞とキャラの相乗効果

 木村文乃が主演を務め、広瀬アリス、菜々緒、シム・ウンギョン、大島優子、室井滋が影の秘書軍団として活躍する『七人の秘書』では、『ドクターX ~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)のゴールデンコンビ、プロデューサーの内山聖子と脚本の中園ミホが再びタッグを組む。中園は13年ぶりの続編となった『ハケンの品格』(日本テレビ系)に続いて連続ドラマの脚本を手がける。

 中園の武器といえばキレの良いセリフだ。『ドクターX』の「私、失敗しないので」は有名だが、『七人の秘書』では「名乗るほどの者ではございません」の決めゼリフが明かされている。作品の随所に登場する刺さるセリフと言葉の応酬に注目だ。また、中園の作品には、女性が共感できるキャラクターが多く登場する。再放送で注目を集めた『やまとなでしこ』(フジテレビ系)の桜子(松嶋菜々子)や『花子とアン』(NHK総合)の蓮子(仲間由紀恵)には、等身大の女性の心情が反映されていた。これには、関係者への取材を重ねる執筆スタイルや占い師としての経験も寄与していると思われる。

 人物造形と言葉の相乗効果によって、中園は『ドクターX』の大門未知子(米倉涼子)や『ハケンの品格』の大前春子(篠原涼子)など「当たり役」のキャラクターを生み出してきた。個性の異なる秘書たちが要人を支え、時には操りながら世の理不尽に立ち向かう『七人の秘書』は、「女性活躍」が叫ばれる時代にあって、女性の本音が炸裂する痛快な作品となるに違いない。

遊川和彦が追求する作風の進化

 『35歳の少女』の遊川和彦は、上述の2人を含む3人のなかでもっとも作家性が強く、それがドラマ作品にも現れている。直近の『同期のサクラ』(日本テレビ系)や演出にも携わった『ハケン占い師アタル』(テレビ朝日系)は、お仕事ドラマの中に人と人の絆をメッセージとして込めた感動的な作品として受容された。だが、単発の作品を見るだけでは、遊川が作品に込めた「毒」をうっかり見過ごしてしまうことになりかねない。

 遊川作品の主人公に対する追い込み具合は尋常ではない。『純と愛』(NHK総合)では、主人公・純(夏菜)の相手役・愛(風間俊介)がこん睡状態のまま最終話を迎え、朝ドラファンを騒然とさせた。『〇〇妻』(日本テレビ系)では主人公が死亡。『同期のサクラ』でもサクラ(高畑充希)は事故に遭い、第8話まで意識不明だった。ロボット的な主人公が多いのも特徴。周囲の反応を気にせず猪突猛進するサクラや『過保護のカホコ』のカホコ(高畑充希)、喜怒哀楽を表に出さない『家政婦のミタ』(日本テレビ系)の三田灯(松嶋菜々子)は代表的なキャラクターだ。こういった特徴は2010年代以降、特に顕著になっている。

 主人公が10歳から25年間眠り続ける『35歳の少女』は、遊川作品の中で「家族をテーマにした作品」と言えば言えるが、それだけでなく随所に遊川ならではの遊び心と毒が仕込んであると考えるのが妥当だ。過去作と比較して、作品の発展過程に注目してみてもいいだろう。

 ポストコロナの分断の時代に、オリジナル脚本で真っ向勝負する脚本家たち。従来の制作手法が立ち行かなくなる状況下で、独自の物語世界を持った彼らの挑戦は「物語の力」を復権するものとも言える。それは、2020年代のドラマにも貴重な示唆を与えてくれるはずだ。

■石河コウヘイ
エンタメライター、「じっちゃんの名にかけて」。東京辺境で音楽やドラマについての文章を書いています。ブログTwitter

■放送情報
『姉ちゃんの恋人』
カンテレ・フジテレビ系にて、10月27日(火)スタート 毎週火曜21:00〜放送
出演:有村架純、林遣都、奈緒、高橋海人(King & Prince)、やついいちろう、日向亘、阿南敦子、那須雄登(美 少年/ジャニーズJr.)、スミマサノリ、井阪郁巳、南出凌嘉、西川瑞 、和久井映見、光石研、紺野まひる、小池栄子、藤木直人ほか
脚本:岡田惠和
音楽:眞鍋昭大
演出:三宅喜重(カンテレ)、本橋圭太、宝来忠昭
プロデュース:岡光寛子(カンテレ)、白石裕菜(ホリプロ)、平部隆明(ホリプロ)
制作:カンテレ、ホリプロ
(c)カンテレ
公式サイト:https://www.ktv.jp/anekoi/
公式Twitter:https://twitter.com/anekoi_tue21
公式Instagram: https://www.instagram.com/anekoi.tue21

『七人の秘書』
テレビ朝日系にて、10月22日(木)スタート 毎週木曜21:00~21:54放送
出演:木村文乃、広瀬アリス、菜々緒、シム・ウンギョン、大島優子、室井滋、江口洋介
脚本:中園ミホ、香坂隆史、林誠人
演出:田村直己(テレビ朝日)ほか
音楽:沢田完
エグゼクティブプロデューサー:内山聖子(テレビ朝日)
プロデューサー:大江達樹(テレビ朝日)、 浜田壮瑛(テレビ朝日)、大垣一穂(ザ・ワークス)、角田正子(ザ・ワークス)
制作協力:ザ・ワークス
制作著作:テレビ朝日
(c)テレビ朝日

『35歳の少女』
日本テレビ系にて、10月10日(土)スタート 毎週土曜22:00〜22:54放送
出演:柴咲コウ、坂口健太郎、橋本愛、田中哲司、富田靖子、竜星涼、鈴木保奈美、細田善彦、大友花恋
脚本:遊川和彦
チーフプロデューサー:池田健司
プロデューサー:大平太、諸田景子
演出:猪股隆一ほか
制作協力:AX-ON
製作著作:日本テレビ
(c)日本テレビ
公式サイト:https://www.ntv.co.jp/shojo35/
公式Twitter:@shojo35