Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 『ONE PIECE』エース、なぜ“メラメラの実”の能力者に? 公式スピンオフで明かされる、知られざる過去

『ONE PIECE』エース、なぜ“メラメラの実”の能力者に? 公式スピンオフで明かされる、知られざる過去

音楽

ニュース

リアルサウンド

 『ONE PIECE』の連載20周年を記念して発行されているアニバーサリーマガジン「ONE PIECE magazine」“Vol.10”にて、ルフィの(義)兄であるポートガス・D・エースの半生を描いた『ONE PIECE episode A』が連載開始。今回の第1話のタイトルは、「スペード海賊団結成」だ。エースが悪魔の実の能力者になった理由や、記念すべき一人目の仲間との出会い、そして旅立ちまで、その知られざる過去が明かされているのである。

※以下、ネタバレあり

 この『ONE PIECE episode A』とは、「ONE PIECE magazine」の“Vol.1”〜“Vol.3”にて連載された小説をコミカライズした公式スピンオフ作品。ネーム構成を『三ツ首コンドル』などの石山諒が、作画を『Dr.STONE』のBoichiが担当している。本作の特徴は、スペード海賊団の最初の仲間であるマスクド・デュースの視点で物語が進行しているということ。本作における“エース像”は彼によって語られるわけで、エースに対するBoichiの視点が、このマスクド・デュースに託されているのである。つまり、いち『ONE PIECE』の読者である者が見た“エース像”がここにあるのだ。それは本作で語られるエピソードだけでなく、キャラクターの個性を確立させる要素の一つである“線”の描かれ方にも言えること。原作者である尾田栄一郎ではない者が描くエースの魅力が、本作には詰まっている。

 本作は、マスクド・デュースの「おれの名はマスクド・デュース。この物語はおれが綴った、烈火の如く生きた男の真実の記録」というモノローグから始まる。“烈火の如く生きた男”というのは、もちろんエースのこと。つまり、『ONE PIECE』本編におけるエースの死後、マスクド・デュースの手記によってエースの半生が明かされるかたちとなっているのだ。

 スペード海賊団といえば、エースが白ひげ海賊団に加入する前に率いていた海賊団であるのはご存知のとおり。しかし、これまでに本編の方でその詳細が明かされることはなかった。そんな海賊団の記念すべき一人目のクルーが、マスクド・デュースという男なのである。彼は、航海の果てに冒険記を書くことを夢見る青年。エースと同じく、彼も一人で海へと飛び出したクチであり、故郷を捨てた際に素顔も名前もともに捨て、マスクを着用している。“マスクド・デュース”という名は、エースとのやり取りの中で生まれたようだ。

 二人が出会ったのは、特殊な海流に囲まれた“海の蟻地獄”とも言える無人島。ここに漂着してしまえば、そう簡単に出ることは叶わない。いわば二人は“遭難者”として、ここで出会ったのである。快活で豪快なエースと、冷静で博学なマスクド・デュース。二人の“力と知恵”が巡り合うのは必然的なものに思える。(義)弟であるルフィと同じく、あまり後先のことを考えられないエースには、知的な人物がそばについている必要がある。それを本作の語り手であるマスクド・デュースが担うことになるのだ。

 この第1話では、タイトルどおり、二人の男による海賊団の結成までしか描かれていない。この中で注目すべきは、『ONE PIECE』本編以上にフォーカスされている、男気あふれるエースのキャラクター性はもちろんのこと、やはり“メラメラの実の能力者”の誕生秘話である。ここで、エースが偶然にも能力者になったことが判明。突如として現れた怪鳥に襲われているマスクド・デュースを救った際、その怪鳥がメラメラの実の果実が入った宝箱を吐き出したのだ。それを単なる果実だと考えたエースは、自分よりも瀕死状態であり、宝箱を見つけた当人であるマスクド・デュースに一人で食べるように勧めるが、二人で分け合うことに。両者ともが何日も何も食べていない空腹の身。怪鳥を撃退したのはエースだが、このあたりの言動に彼の“男気”が感じられる。エースとは常に、“仲間のため”に生きる男であった。

 こうして二人はこの果実を食すのだが、先に口にしたのはエースの方。悪魔の実の能力とは、その一口目を食した物に宿る。彼らは“同時に食べる”約束を交わすが、マスクド・デュースの中にあるのはすでに、食欲以上に後悔の念。彼は自分よりも体力のあるエースに対し、「どこかで食料を調達しているのでは?」との疑いを持っていたのだ。エースがメラメラの実の能力者となったのは偶然だと先に記したが、やはり彼の人柄、そしてそんな彼を支える存在となるマスクド・デュースという男があってこそのものだと訂正した方がいいかもしれない。

 第2話へと続く本作『ONE PIECE episode A』が、“死してなお、私たち読者の心に残り続けるエースとは何だったのか”、“エースが『ONE PIECE』の世界に遺したものは何だったのか”、それを知り、考える機会を与えてくれるものとなりそうだ。

■折田侑駿
1990年生まれ。文筆家。主な守備範囲は、映画、演劇、俳優、服飾、酒場など。最も好きな監督は増村保造。Twitter