詩を「体感する」インスタレーションを展開 『最果タヒ展』 が渋谷PARCOにてスタート
アート
ニュース
『最果タヒ展』展示風景
現在、最も注目されている詩人、最果タヒの“詩の展示”『最果タヒ展 われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。』が、12月4日(金)より12月20日(日)まで渋谷PARCO4階のパルコミュージアムトーキョーで開催。会場内には、鑑賞者が自分の体を使って、会場内を歩き回って体験するインスタレーションとしての詩が展示されている。
最果タヒは1986年生まれ。インターネット上で詩作を開始し、2008年に第一詩集『グッドモーニング』(思潮社、2007)で中原中也賞を、2015年『死んでしまう系のぼくらに』(リトルモア、2014)は現代詩花椿賞をそれぞれ受賞。さらには2016年刊行の詩集を原案にした『夜空はいつでも最高密度の青色だ』が映画化され、2020年には「さいたま国際芸術祭2020」に参加するなど、言葉を使った表現活動で縦横無尽に活躍中だ。
同展ではさまざまな形で最果の詩がインスタレーションとなって展示されている。たとえば、詩や言葉が書き込まれた壁と、両面に言葉の断片が印字されたモビールが、ゆらゆらと動くインスタレーション《詩になる直前の、渋谷パルコは。》は、来場者の動く方向や向きで言葉の並びが無限に変わっていく。
来場者は、彼女の言葉の世界に分け入るために、上げる、しゃがむ、など通常の「読む」動作とは異なる動きをすることが求められる。いつもとは異なる言葉との向き合い方をすることで、来場者には新しい発見や感覚がもたらされるだろう。
本の背表紙やスマートフォンの液晶などを使ったインスタレーションからは、言葉が書物だけでなく、あらゆるところで用いられていること、そしてその場からでも詩や芸術があるということにも気付かされる。
渋谷PARCO内では、ミュージアムだけではなく、東急ハンズ側の外壁を使って幅6メートルを超えるアートウオール「初雪の詩」を展示、5階にある「Root F」では、デジタル技術を用いて、長さ約18mの空間通路の床に最果の詩が展示される予定。
また。地下1階の「甘味 おかめ」では、最果の詩の世界を和菓子で表現した特別メニュー、「冬の紫の詩」(950円)が登場する。このほか、南果歩や和田彩花などが登壇するトーク+朗読イベントも開催される。
詩や文学を“体感する”といういままでにない体験、そして新しい発見ができる貴重な展示だ。
取材・文:浦島茂世
【開催情報】
『最果タヒ展 われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。』
12月4日(金)~12月20日(日)、渋谷PARCO4階のPARCO MUSEUM TOKYOにて開催
https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=551
フォトギャラリー(5件)
すべて見る