“惚れずにはいられない”佐藤健、全方位型の松下洸平 俳優の活躍を軸に振り返る2020年ドラマ座談会
映画
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大による撮影の中止、放送延期という未曾有の事態を乗り越えながら、各局、各配信サービスなどから多種多様なドラマが生まれた2020年。リアルサウンド映画部では、レギュラー執筆陣より、ライターの佐藤結衣氏、SYO氏、Nana Numoto氏を迎えて、そんな過酷な状況下の中、生み出されたドラマを振り返る座談会を開催。
一時は撮影を中断しながらも、視聴者の元に作品が届けられた『私の家政夫ナギサさん』(TBS系、以下『わたナギ』)、ソーシャルディスタンスドラマ『世界は3で出来ている』(フジテレビ系)、『MIU404』(TBS系)について話し合った前編に続き、後編ではドラマで演じた魅力的なキャラクターで脚光を浴びた俳優たちを軸にドラマを振り返る。(編集部)
節約を新しい幸せのヒントとして描いた『カネ恋』
佐藤結衣(以下、佐藤):もうひとつ、今年一番難しかっただろうなっていう『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系、以下『カネ恋』)も推したい作品です。お金と恋、現実と夢という一見すると相反するものをテーマとして挑んだ意欲作だと思いました。今まで、「稼ぐぞー! 自己成長だ!」と大量生産大量消費の世の中に疲れてしまった人も、少なからずいたはずで。本当に自分に必要なものは何かを問いかけてくれる時間は、奇しくもこのコロナ禍において必要とされるドラマだったように感じました。その分、物語の本筋とは違う見られ方をしてしまうことが多かったのは、とても悲しかったです。
SYO:「清貧」という言い方をしてましたよね。
佐藤:そう、清貧女子。世が世なら「ケチ」と言われかねない節約っぷりを、ある意味新しい幸せのヒントとして優しく描いていました。三浦春馬さんが演じていた浪費男子も否定されているわけじゃなくて、そういう明るい人がいてもいいよねと伝えていましたよね。お金を持っていて、お金を使うことが悪いことかという対立構造にもなっていない。でも周りに迷惑かけるほど散財していたらダメだよねっていう当たり前のことを教えてくれる作品でした。ちょうどいい温度感だったと思います。
Nana Numoto(以下、Numoto):今はどうしても目を向けられないという言葉も聞こえてきましたが、そういった気持ちもわかります。観るだけで苦しいし、きついなって。みんなの心が癒えた時に、もう一度フラットに観てもらえたらいいかなとも思います。
SYO:『カネ恋』はスピンオフドラマがすごく面白くて、北村匠海くんがひたすら歌い続けるっていうのがParaviにあるんです。これはめちゃくちゃ「俺得」でした(笑)。ちょうど『THE FIRST TAKE』で「猫」が注目されたタイミングでしたね。北村匠海くんが画面に向かってただ歌い続けるだけなんですけど、当たり前なんですがすごく上手い。物語は、これも歌うことで課金してもらうっていうことが描かれていて、ちゃんとお金の話になっていたし。本編ともしっかりリンクされていて、ドラマ本編だけじゃなくてスピンオフも観る楽しみ方も増えてきたかなって思います。リアルタイムで観て、SNSで呟くって楽しみもあるけど、配信で何回も見返したり、あとから派生作品を観るっていう楽しみもできるようになったかな。それとスピンオフ作品は、『わたナギ』、『恋はつづくよどこまでも』(TBS系)でも、本編では3〜4番手の若手の子たちを主人公にすることで、力を付けさせていく構造になっていますよね。
Numoto:『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』(フジテレビ系)の時も『アンサング・シンデレラ ANOTHER STORY 〜新人薬剤師 相原くるみ〜』(FOD)がありました。加えて、相原くるみちゃん(西野七瀬)は彼女だけのInstagramアカウントがあるんですよ。くるみちゃんが本人のように運用しているアカウントで、同じようにドラマのキャラクターと連動しているSNSが増えましたよね。YouTubeのコンテンツも増えたし。『ハケンの品格』(日本テレビ系)では杉野遥亮くんと中村海人くんがジグソーパズルを作っている動画もありました。サブコンテンツに力を入れ始めたのかなって。
“男女問わず惚れずにはいられない”佐藤健
佐藤:俳優本人がSNSやっている場合は、放送に合わせてSNSを投稿されていて、みなさん工夫していてすごいなと。告知を見事なエンタメに昇華させていたのは、『恋はつづくよどこまでも』(TBS系、『恋つづ』)の佐藤健さんだった気がします。
Numoto:佐藤健さんは凄かった。他の役者さんで、あそこまでファンの方との距離の近さを出せる方はいない気がします。直接の接触はないのに近い距離感にいるように思わせる力がすごいですよね。LINEの文面とかも嬉しくなる内容が多いですし、直接話せるアプリ「SUGAR」もやっていて、YouTubeでは俳優仲間を連れてきて独自の企画をやったり、『恋つづ』の流れで上白石萌音ちゃんをゲストに呼んだりとか。今までだったら、一線引いてたところをズカっと入ってきて、心を鷲掴みにして帰っていくみたいなパワーを感じます。
佐藤:佐藤健さんのちょっと俺様なところと俳優としての確かな実力が重なって、ちょうどいいタイミングなのかなって思いました。いっときの人気でちやほやされているのではなく、仕事人として高い評価を受けているのが、男女問わず惚れずにはいられない。『るろうに剣心』シリーズで十分に役者としてのストイックさを見せてくれた先に、『恋つづ』でラブコメならではの顔も見せてくれて、その上SNSでは彼氏のような距離感でメッセージを送ってくる……その振り幅に改めて多くの人がしびれたんじゃないでしょうか。
SYO:アミューズの強さもありますよね。ドライブ企画とか、アミューズのメンバーで揃えるだけですごいことになる。佐藤さんはインタビューでもめちゃくちゃ演技に対して真面目だし、インタビュアーに対しても「お前はどれくらいこの作品と、仕事と向き合っているんだ」って感覚で接してくれる人なので、個人的には昔からすごく好きです。
ーーベテラン俳優にとって、こうしたベタベタなラブコメ作品への出演はどんな思いなんでしょうね。
佐藤:俳優さんとしてはアイドルのように、甘いセリフを言ったり、愛嬌を求められたりするのは、気恥ずかしいところがあるのではないかと、個人的には想像していますが……。
SYO:佐藤健さんレベルになると求められることにきっちりと対応するというか。それこそ『ひとよ』とかダークなものに来てくれる人を増やすということも考えて、やっているんじゃないかな。それでいうと横浜流星くんは上手に、自分にしかできないラブストーリーの方向に引っ張っている感じがありますね。中村倫也くんとかもそうだと思います。
Numoto:俳優さんによっては、顔とか、キュンキュンさせることだけで自分を知ってほしいんじゃなくて、もっと芝居と向き合える作品をやりたいって人もいますよね。アイドルに近いような見方をされることに抵抗がある人もいるのかなって思います。男性が芸能活動していく上で、そこは一つの壁になるのかなって思いました。それをどう打破して、自分の気持ちと折り合いをつけるのか。出演してチャンスにするのか、ポリシーをつらぬいて芝居を磨くのか。どっちがいいというのはないと思いますが、この選択が一つの壁になるのかなと。
SYO:コロナの時期になって、いつも以上にユーザーさんに対して求められるものを返していこうって気持ちが変わったのかなって思っています。これだけ日常がしんどいから、ベタベタなラブコメを観ると、“尊い”ってなって救われることも多いじゃないですか。フィクションとして僕らも楽しむし。
佐藤:前よりベタなラブコメが増えましたよね。恋とかしてる場合じゃないからこそ、恋愛を見たいというか。そのタイミングでそのオファーが来るっていうのを理解して、ベストパフォーマンスを出すっていうのがプロですよね。
『スカーレット』『#リモラブ』、全方位型の松下洸平
Numoto:私はもう一つ推したいドラマがあって、『#リモラブ 〜普通の恋は邪道〜』(日本テレビ系、『#リモラブ』)はかなりいい作品でした。もう、あおちゃん(松下洸平)がかわいい、ごもちゃん(間宮祥太朗)がかわいいで。ひたすらハマっていました。『スカーレット』(NHK総合)と同じ水橋文美江さんが脚本を務めていますけど、雰囲気はだいぶ変わり、普通に声を出して笑っちゃうようなシーンもありました。ただ、突然すごく考えさせられるようなトピックを投げかけてくるところはさすが水橋さんだなと。
佐藤:波瑠さんも合ってますよね! ちょっとコミカルで、波瑠さんは一見するとクールそうな美人ですが、ああいうちょっとスキがある役をされるとすごく好感度が上がるというか。女子として好きってなる!
Numoto:家の中でジタバタ独り言を言っているシーンとかは、お芝居にしたらとても難しい芝居なのに、違和感なく観ることができますよね。あとは松下洸平さんですね。『スカーレット』からずっと気になっています。『#リモラブ』では「受け止め男子」って言われていますが、『スカーレット』の時も「受け止め男子」の片鱗は見せていて(笑)。ちょっと神経質そうな感じとか、真面目すぎて時に空回りもするんですが、すごく真摯に人を愛せる。そういう役を違和感なく演じられる貴重な存在だと思います。誠実な役をしている時、この人は間違いなく誠実だって信頼できるというか。実際バラエティに出演している姿を観ていても、役との乖離があまりないようにも思います。ずーっと地続きで好きでいられる安定感がある。それに歌もできるし、ダンスもできるし、絵も描けるし、なんでもできるんです。
SYO:めちゃくちゃマルチだなって思います。全方位型で、舞台もできるし。舞台俳優や2.5次元俳優の方って今年、すごい大変だったと思うんですよね。そういう人たちにとっても一つの成功例を見せてあげられたっていうイメージがあります。
佐藤:『MIU404』(TBS系)でも完全に爪痕残してましたしね。ソフトな見た目も良くて、何にでも染まれそうですよね。ヒーロー顔ってわけでもないし、会社にいてもおかしくない、クズを演じても愛される。
Numoto:上品でマイルドな顔立ちがいいんですよね。でもどこか色気がある。お父さんでもいいし、彼氏でもいいし。それをいうと田中圭もそういうところありますよね。彼氏、夫、職業人として違和感ないというか。松下さんに話を戻すと、できることが本当に多いのでこれからどうなっていくのかがすごい楽しみです。どんな方向で売れるのかな。いつか福山雅治さんみたいに歌えて芝居もやれて、主題歌もやってってなるのかな、とか考えてしまう。
横浜流星が画面にいるだけで何かが成立
ーーSYOさんはどうでしょう?
SYO:今年というか常時ですが、横浜流星さんと中村倫也さんも推したいです。お二人は今年、すごかった。流星くんは第43回日本アカデミー賞の新人俳優賞や話題の賞を取りまくっていますけど『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』(読売テレビ・日本テレビ系)も『私たちはどうかしている』(日本テレビ系)の中でちゃんと役者としてのクオリティを高めていて。流星くんが画面にいるだけで何かが成立するんですよね。それは本当に、ひょっとしたら佐藤健くんにあった「この人が出たらすべてがOKになる」みたいな感覚を継いでいく人なのかなって思います。
佐藤:横浜流星さんは横顔がすごく綺麗! まつげも長くて。ビューラーしてるのかなって思うくらい。「NARS」のZEN COLLECTIONでキービジュアルを務めていたときも、あまりの美しさに息をのみました。。中性的な魅力もありながら、男性的なセクシーさもある。なのに『初めて恋をした日に読む話』(TBS系)のときは、舞台挨拶でも中村倫也さんからイジられていて、ポヤポヤしたところもあるんですよね。洗練された見た目に、どこか拔けたところがあるなんて、それはもうみんな放っておかないですよね。
Numoto:ビューラーしてると思っていました! 『シロクロ』の時もすごく横顔が綺麗でまつげが上がっていて。絵力がすごい。
SYO:中村倫也さんは、4月頃の自粛期間中に新作ドラマが出てこない中で『美食探偵 明智五郎』(日本テレビ系)はちゃんとコンスタントに観れたので、みんなにとって救いになったと思いますし。
佐藤:中村倫也さんはずるいですよね。すごいふざけたこと言っても許されるし、すごいサイコパスな役をやっても本人自身のパーソナルなイメージに傷はつかないし、本当に七変化な人というか。役として生きているのがすごい分かる。どうしても私は『闇金ウシジマくん』(MBS・TBS)の洗脳くんの衝撃が忘れられなくて。あのフニャフニャの笑顔で心のガードを降ろさせて、心の隙間にすって入ってくる、独特な方なんですよね。
SYO:中村倫也くんに関しては、下積みがすごく長かったからコアな映画ファンもみんな好きってとこが大きいですね。
Numoto:『凪のお暇』(TBS系)のゴンさんとか、上野樹里さんとやっている大和ハウスのCMも、一瞬、中村倫也に見えないぐらいイメージ違いますよね。弱々しい姿を見せたかと思うと、別の作品では突然男らしくなったり。あとは美声も魅力です。そう考えると、武器が他にある人は強いのかな。アクションとか、歌が歌えるとか、+αがあってそれを作品でも生かすことができると大きいのかなって感じはしますね。
佐藤:かつては役作りのためにそれをやりましたって話が多かったけど、今はそれが得意なのでオファーされましたみたいな人が多い気がします。役者としての基礎体力が求められているというか。横浜流星さんの空手だったり、松下洸平さんのダンスだったり……俳優の方が演技力の根底にある人間力を活かしてマルチに活躍されているのは非常に頼もしいですよね。
本当に切なかった『恋あた』のマコっちゃん
ーー佐藤さんの今年の推し俳優はいますか?
佐藤:私は仲野太賀さんですかね。『この恋あたためますか』(TBS系、以下『恋あた』)では、いわゆる「当て馬」的なキャラクターを演じたのですが、それが本当に切なくて(笑)。マコっちゃんは最後まで応援せずにはいられない魅力があったし、素敵に演じられていましたよね。『恋あた』は、本当に主演の森七菜さん、中村倫也さん、そして四角関係になる仲野大賀さん、石橋静河さんの演技力で魅せたドラマだったと思います。
ーー最終話までまこっちゃん派も多かったですよね。
佐藤:私も、個人的にはマコっちゃん推しだったので、最終話では「わかってはいたけども……今夜は飲もうぜ!」と肩を抱いてあげたい気持ちでしたね。でも以前、森七菜さんと仲野大賀さんが、ティファニー×ゼクシィのショートフィルム『TIFFANY BLUE』で共演していたことがあってそちらの動画では2人が幸せに結ばれる映像があるので『恋あた』を観て沈んでも、「大丈夫この世界線ではつながってる」って心を落ち着けていました(笑)。
SYO:太賀君は『あのコの夢を見たんです。』(テレビ東京系)でも森七菜さんと共演されていて、お二人は共演回数多いんですよね。『桐島、部活やめるってよ』でいなくなった桐島の穴を埋めなきゃいけないバレー部員役をやっていて有名になった気がしますが、僕もずっと大好きな俳優さんです。
火曜10時枠で誕生 上白石萌音と森七菜の次世代ヒロイン
SYO:女優さんだと今年は上白石萌音ちゃんと森七菜ちゃんですかね。次の看板女優になっていく感じがします。
Numoto:お二人とも自分を投影させた時に違和感がないというか、没入しやすい役者さんだと思います。共感したり、キュンキュンしたりする作品に出ていると、すごく応援したくなるし、すごく好感が持てる。
佐藤:萌音ちゃんも森七菜ちゃんも、美しいしかわいいけど、普通力がある気がします。萌音ちゃんは本当に育ちの良さが出てて、クラスにいた優等生のような雰囲気があります。同世代からしたら、頑張って品よく過ごしたらあの子みたいになれるかもって思わせてくれる。年齢が上の女性からしたらこういう子にこそ幸せになってほしいって応援できるってなる。プライム帯は30代の女優さんが主演のドラマが多い中、『恋あた』と『恋つづ』で「普通のいい子」からの見進めるうちに「ヒロインはこの子しかいない」と思わせる力がありましたね。最初から全てを手にしているわけではなく、不器用にぶつかりながら成長していく姿に共感度が高かったと思います。
SYO:目上の男性で好きな人も多いですよね。自分の娘とか孫の理想系として、推してる人が多い。それと浜辺美波さんが特に男性から今、人気が上がってきてるイメージです。
Numoto:インスタライブでのコメントの切り返しがかわいくて話題になっていました。どんなコメントにもポジティブに切り返せる反射神経があって、アドリブ力も高いんだなと思いました。ライブ配信でとっさにあの対応をできる器があるというのは、演技にとっても武器だと思います。女優さんはやっぱり演技力と親しみやすさなのかな。
■リリース情報
『恋はつづくよどこまでも』
発売中
Blu-ray BOX(4枚組):26,400円(税別)
DVD-BOX(6枚組):20,900円(税別)
出演:上白石萌音、佐藤健
毎熊克哉、昴生(ミキ)、渡邊圭祐、吉川愛、堀田真由、香里奈、平岩紙、蓮佛美沙子、山本耕史ほか
原作:円城寺マキ『恋はつづくよどこまでも』(小学館 プチコミックフラワーコミックスα刊)
脚本:金子ありさ
チーフプロデューサー:磯山晶
プロデューサー:宮崎真佐子、松本明子
演出:田中健太
製作:TBSスパークル、TBS
発売元:TBS
発売協力:TBSグロウディア
販売元:アミューズソフト
(c)円城寺マキ・小学館/TBS スパークル・TBS
公式サイト:https://www.tbs.co.jp/koitsudu_tbs/
公式Twitter:@koi_tsudu
Blu-ray&DVD特設サイト:https://www.amuse-s-e.co.jp/title/koitsudu/
『おカネの切れ目が恋のはじまり』
2021年3月5日(水)発売
Blu-ray:12,000円(税別)
DVD:9,500円(税別)
出演:松岡茉優、三浦春馬、三浦翔平、北村匠海、星蘭ひとみ(宝塚歌劇団)、大友花恋、稲田直樹(アインシュタイン)、中村里帆、八木優、河井ゆずる(アインシュタイン)、キムラ緑子、ファーストサマーウイカ、池田成志、南果歩、草刈正雄
ゲスト出演:梶裕貴、岡本莉音、トミー(水溜りボンド)、登坂淳一
脚本:大島里美
演出:平野俊一、木村ひさし
プロデュース:東仲恵吾
主題歌:Mr.Children「turn over?」(トイズファクトリー)
製作著作:TBS
(c)TBS
公式サイト:https://www.tbs.co.jp/KANEKOI_tbs/
販売元:TCエンタテインメント
『私たちはどうかしている』
2021年2月24日(水)発売
Blu-ray BOX:5枚組(本編4枚+特典1枚)24,000円(税別)
DVD-BOX:5枚組(本編4枚+特典1枚)19,000円(税別)
出演:浜辺美波、横浜流星、高杉真宙、岸井ゆきの、和田聰宏、岡部たかし、前原滉、草野大成、山崎育三郎、須藤理彩、中村ゆり、鈴木伸之、佐野史郎、観月ありさ
原作:安藤なつみ『私たちはどうかしている』(講談社『BE・LOVE』連載)
脚本:衛藤凛
演出:小室直子、猪股隆一
音楽:出羽良彰
チーフプロデューサー:西憲彦
プロデューサー:鈴間広枝、松山雅則(トータルメディアコミュニケーション)
制作協力:トータルメディアコミュニケーション
製作著作:日本テレビ
公式サイト:www.ntv.co.jp/watadou
(c)安藤なつみ・講談社/NTV
発売元:バップ
■配信情報
『この恋あたためますか』
TVerにて最新話配信中
出演:森七菜、中村倫也、仲野太賀、石橋静河、飯塚悟志(東京03)、古川琴音、佐藤貴史、長村航希、中田クルミ、佐野ひなこ、利重剛、市川実日子、山本耕史
脚本:神森万里江、青塚美穂
プロデュース:中井芳彦
演出:岡本伸吾、坪井敏雄
主題歌:SEKAI NO OWARI「silent」(ユニバーサルミュージック)
製作著作:TBS
(c)TBS
『#リモラブ 〜普通の恋は邪道〜』
TVerにて最新話配信中
出演:波瑠、松下洸平、間宮祥太朗、川栄李奈、高橋優斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、福地桃子、渡辺大、江口のりこ、及川光博
脚本:水橋文美江
演出:中島悟、丸谷俊平
プロデューサー:櫨山裕子、秋元孝之
チーフプロデューサー:西憲彦
制作協力:オフィスクレッシェンド
製作著作:日本テレビ
(c)日本テレビ
公式サイト:https://www.ntv.co.jp/remolove/
公式Twitter:@remolove_NTV
公式Instagram:@remolove_NTV