Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 星歴13夜が作り出す“音楽を分かち合う大切な空間” ソロパフォーマンスも充実した『NanoDayBreaChronicle』レポート

星歴13夜が作り出す“音楽を分かち合う大切な空間” ソロパフォーマンスも充実した『NanoDayBreaChronicle』レポート

音楽

ニュース

リアルサウンド

 1月3日、星歴13夜がヒューリックホール東京にて、自身最大規模の単独公演『NanoDayBreaChronicle』を開催した。2020年、世界は大きく変わった。特に音楽業界は、ライブができないという大打撃を追うことに。ライブは、アーティストとファンが幸せな時を共有する大切な空間だ。

 そんななか、星歴13夜は状況を鑑みて無観客のオンラインライブを開催。そして、今回徹底した感染拡大防止対策を行った上での無歓声ライブに挑戦した。1席ずつ空けての販売となり、収益は半減している。コールや客席での会話も極力控えるようにとアナウンスが流れる厳重体制だ。そんな主催者側の努力に加えて、ファンたちの協力がなければ実現しない無歓声ライブに、正直「どれほど楽しめるのだろうか」という懸念もあったが、その不安は開演と同時に一気に吹き飛んだ。

“ちきゅうぼし”には、どこかわからなくなっちゃう世界線が必要だ

プルルルル、プルルルル、プルルルル……
「もしもし」……「“さみしい夜にささやき座”から“ちきゅうぼし”」……

 開演時間になると、会場には電子的なSEが聞こえてくる。耳をすますと、星歴13夜のメンバーがいる5星群「さみしい夜にささやき座」「ほっとみるく座」「おねしょ座」「未明わるいこ座」「あまおと座」から、私たちのいる「ちきゅうぼし」に交信している声だった。

 その声に合わせて、色とわ、浮あかね、天まうる、寝こもち、園ほまれが順番にステージに登場。5人が揃うと一斉に腕を高く突き上げ、「ヨクトアステリズム」のイントロが流れ出す。ハイエナジーなサウンドに、リーダー・園ほまれの愛らしい舌足らずな「HYULIC HALL TOKYO、盛り上がっていっちゃうぞー!」の煽りが、まさに甘辛MIXでカッコいい。

 通常ならば客席から声援が湧き上がるところだが、観客は精いっぱいペンライトを掲げて煽りに応えていく。ディスタンスが取られた客席は寂しいどころか、むしろそののびのびとしたスペースで、手の振りを楽しむファンが続出。声の代わりに、動きで応援する気持ちを伝えていく。その会場の揺れを感じたメンバーのパフォーマンスにも力が入るのを見て取れた。

 背中合わせになって、それぞれの星座にちなみ〈あまおとは激しく〉〈わるい子は誇らしく〉〈ほっとみるく飲んで、膝から崩れ落ちた〉〈ささやくわ、耳元で聴こえるよ〉とクールに歌い上げたかと思えば、〈あ、朝。おねしょ…夢だ…まぼろし…〉と天まうるのキュートなパートが飛び出す、緩急のついた歌詞の世界観がたまらない。

 余韻に浸る間もなく、パラパラソング特有のユーロビートが鳴り響く。2曲目は、浮あかねをイメージして制作されたという「愛し泡沫ト」だ。キレのあるメンバーの振りに、客席も合わせて踊る姿にこちらまで頬が緩む。そして、腹の底から突き抜けるような音響はライブ会場ならではの醍醐味。オンラインライブにはないリアルライブならではの高揚感が、会場全体を包み込む。

 やはりこの“ちきゅうぼし”には、音楽ライブが必要なのだ。ライブは、アーティストにとって自身を成長させる最前線であり、ファンにとっては厳しい現実から少しだけ離れることができる並行した世界線。たとえ今は声を上げられないとしても、星歴13夜もファンも懸命にこの空間を守るべく必死だ。その愛情が相まって、このライブをよりエモーショナルなものへと磨き上げていく。

5人の“これから”が、ますます楽しみになるソロコーナー

 今回のライブでは、「268019」「Vanilla Drops」「Night Merry」「Romantic Escape」など5人で歌う楽曲をはさみながら、「Lost One(浮あかねソロ)」「Dear Metaphor(天まうるソロ)」「箱庭(色とわソロ)」「I’ll treasure this(寝こもちソロ)」「Good Night little Twinkle(園ほまれソロ)」と順にメンバーのソロコーナーも組み込まれていた。

 浮あかねはイエロー、天まうるはピンク、色とわはレッド、寝こもちはグリーン、園ほまれはブルーと、メンバーカラーに染まるステージ。もちろん客席にいるファンたちもその色に合わせてペンライトを点灯させ一緒に、その世界観を作っていく。

 浮あかねの強みは、その感情豊かな表現力だ。彼女の場合は歌を歌うというよりも、言葉を届けたいと願ったら歌っていたというほうがしっくりくるほど、歌詞に想いを載せて届けてくれる。「Lost One」ではステージの中央にペタンと座り込み、切ない表情を浮かべて歌う。その姿は、まるで舞台を見ているかのように物語性を感じさせ観客の心を奮わせる。

 天まうるの魅力は、丁寧なパフォーマンス。その動きは「舞う」という言い回しがぴったりだ。手を広げたときの動きがもっとも特徴的で、誰よりもまっすぐ遠くに指先を伸ばして大きく踊る。「Dear Metaphor」では和のテイストを感じさせる振り付けと天まうるの伸びやかな舞いがマッチ。この曲が彼女の成長と共に見応えを増していく、そんな予感をさせた。

 色とわのステージは、いつでも器用に立ち振る舞う頼れるイメージと、その内面にある繊細な部分とが具現化された、まさに「箱庭」。ガラスが割れるような破壊音や心臓の鼓動を彷彿とさせる重低音に合わせて歌うシーンは、リズム感が必要とされるところだが、ブレることなく歌い続ける色とわにますます頼もしさを感じた。彼女の持つバランス感覚が研ぎ澄まされていくほど、この曲の重みも増していくに違いない。

 寝こもちのステージ映えには、計り知れないポテンシャルを感じる。体をスイングさせる動きだけ見ても、肩がクッと入って可愛らしさが増す。そうした一つひとつが積み重なって、小さい体から信じられないくらい大きな存在感を放っていく。それはアイドルが見せてくれるある種の奇跡だ。「I’ll treasure this」を歌う彼女は、蝶のように羽ばたく振りが印象的で、ここから大きな空へと飛び立つ覚悟のようにも見えた。

 そして、リーダー・園ほまれ。かつてリーダーといえばワンマンタイプがなるものだというお約束だった。だが星歴13夜のリーダーは、自ら「ポンコツ」と称する謙虚ぶり。完璧じゃないからこそ愛しい。それゆえに、誰もが手を差し伸べて協力せずにはいられない求心力を持つ新時代のリーダー像。「Good Night little Twinkle」でもその雰囲気は健在で、フリフリと踊る園ほまれを、目で追わずにはいられなかった。

 成長していく過程に携われるということ。それが、今後さらに大きくなっていく彼女たちを応援する醍醐味だ。ソロコーナーでは現時点での等身大の彼女たちを示すことで、“これから”を一緒に見届けることができる楽しみをくれる時間となった。

うれしいお知らせのラッシュ、星歴13夜は2021年も立ち止まらない

 後半戦に突入すると、新曲「音色ノスタルジア」、園ほまれをイメージして作られた「おやすみ未来と恋乙女」、日本テレビ系『バズリズム』エンディングテーマとなった「Baby baby Cupid」と人気曲が続き、5人のパフォーマンスも一層キレが増していく。

 「もっと盛り上がっていくぞー」と園ほまれが叫ぶと、色とわが観客にクラップを求め、園ほまれと寝こもちが歌詞に合わせて頭をなでて慰め合ったり、天まうると浮あかねがバックハグをしたりと、仲睦まじい姿も披露。

 「よるのくに」では色とわの合図でファンもペンライトのウェーブを作り、さらに一体感が高まっていく。天まうるをイメージして作られた「The Gift of Nothing」、「Blindly Dreamin’」「NyxNocturne」と、星歴13夜らしい世界観の楽曲を歌うと、5人は手を繋いで「ありがとうございました」と深くお辞儀。大興奮のなか、本編の幕は閉じた。

 通常であれば、ここでアンコールの掛け声が始まるところだが、今回はその声に代わって手拍子の音が鳴り響く。音を聞いた5人が戻ってくると、園ほまれが「“みんな、楽しんでますか〜?” パチパチパチパチ……みたいなのやりたい!」とホクホクして話し出す。メンバーもファンも「やろうやろう」とすぐに実践してみせ「すごーいありがとう、気が済んだ!」「1回でいいの?」「うん、1回でいい!」と優しい時間が流れた。

 そして、待っていたのは嬉しいお知らせの数々だった。2月10日にメンバーのソロ曲を収録したSOLO WORKSミニアルバム『アカシックレコード』をリリース。2月17日には色とわ&天まうるによる初のフォトブック『ティーンエイジ・メランコリー』発売。さらに2021年春よりツアー『ぐるLolliPOP TOUR』の開催も発表された。ちきゅうぼしが大変な今だからこそ、立ち止まるわけにはいかない。

 「あ、流れ星だ!」そう寝こもちが遠くを指差すと、アンコール楽曲披露の合図。新曲「Shilly Shally」、昨年未曾有のコロナ禍に揺れる中で発表された「哀唄日夜」、そして寝こもちをイメージして作られた「せかいせんごと」の3曲を歌い切った5人。その流れ星のごとくキラキラ輝く星歴13夜の姿に、願わずにはいられない。メンバーもファンもみんな元気で、安心してライブを楽しめる日々がやってきますように、と。

■セットリスト
M1 ヨクトアステリズム
M2 愛し泡沫ト
M3 Lost One(浮あかねソロ)
M4 268019
M5 Dear Metaphor(天まうるソロ)
M6 Vanilla Drops
M7 箱庭(色とわソロ)
M8 Night Merry
M9 I’ll treasure this(寝こもちソロ)
M10 Romantic Escape
M11 音色ノスタルジア
M12 Good Night little Twinkle(園ほまれソロ)
M13 おやすみ未来と恋乙女
M14 Baby baby Cupid
M15 よるのくに
M16 The Gift of Nothing
M17 Blindly Dreamin’
M18 NyxNocturne
EN1 Shilly Shally
EN2 哀唄日夜
EN3 せかいせんごと

星歴13夜 公式サイト