『青天を衝け』渋沢栄一ってどんな人? その生涯と功績、「合本主義」という考え方を解説
映画
ニュース
大河ドラマ『青天を衝け』がスタートした。関東地区の平均視聴率20.0%(ビデオリサーチ調べ)と好スタートを切った形だが、吉沢亮演じる主人公・渋沢栄一の生涯とその功績について、詳しく知っている人はそれほど多くはないかもしれない。
たとえば、公式サイトをはじめとして多くの記事などで「日本資本主義の父」と説明されている。もちろん、けっして間違いではないのだが、栄一自身は「資本主義」という言葉を使うことをあまり好んでいなかったという。
ここでは簡単ではあるが、新一万円札の肖像にも選ばれた渋沢栄一の生涯と功績、そして彼の「合本主義」という考え方についておさらいしてみたい。大河ドラマを楽しむための一助になれば幸いである。
渋沢栄一は徳川家の家臣だった
『青天を衝け』のオープニングは徳川家康(北大路欣也)が「こんばんは、徳川家康です」と登場する意表を突いたものだった。ここで家康は視聴者に「今につながる日本を開いたこの人物こそ、我が徳川の家臣であったと、ご存知だったかな?」と語りかける。
江戸時代の終盤にあたる天保11年(1840年)に生まれた栄一は、青年になると江戸に出て尊皇攘夷の志士となる。この頃は武器を奪って外国人居留地を焼き討ちにしようと企むような血気盛んな人物だった。
京都に出た栄一が、従兄の喜作(高良健吾)とともに京都に出て、そこで一橋慶喜(草なぎ剛)と出会って仕えることになる。栄一と慶喜の出会いを仲立ちしたのが、一橋家の家臣だった平岡円四郎(堤真一)だった。その後、慶喜が徳川家十五代将軍となったことで栄一も幕府に仕える家臣となる。倒幕を目指していたはずが、幕臣になってしまったというわけだ。
栄一にとって慶喜との出会いはとても大きなものだった。幕末の慶応3年(1867年)、パリ万国博覧会に出席するため、フランスをはじめとするヨーロッパ各国を訪問することができたのも慶喜の後押しがあったから。何よりも栄一は、江戸から明治へと次の世代にバトンを渡した慶喜の姿から大きな影響を受けていた。そのあたりはドラマで詳しく描かれるのではないだろうか。
日本の近代化の礎を築いた人物
栄一の功績としてよく知られているのが、約500もの企業の設立に携わったことだ。もっとも有名なのは銀行だろう。日本で初めて銀行を設立し、銀行という制度を確立したのが栄一である。
『青天を衝け』で脚本を担当する大森美香によるNHKの朝ドラ『あさが来た』にも渋沢栄一が登場するが、作中では「銀行の神様」と呼ばれていた(演じていたのは三宅裕司)。なお、『あさが来た』でディーン・フジオカが演じて人気を博した実業家・五代才助(友厚)を、『青天を衝け』でも同じくディーン・フジオカが演じることが発表されている。
栄一は銀行のほか、電力、ガス、陸運、海運、保険、製紙、紡績、セメントなど、国の基幹インフラを担う会社を次々と生み出していった。いずれも日本の近代化に欠かせない会社ばかりである。しかも、そのうち180社以上が120年経った今でも存続しているのだからすさまじい。そもそもフランスで学んだ株式会社という制度を日本で最初に実践したのも栄一である。
栄一が行ったのは企業の設立だけではない。民間外交、社会福祉、教育事業、医療など、栄一が携わった社会公共事業は約600にも及ぶ。実業教育のほか、男尊女卑の時代の中で女子教育にも力を注いだ。社会福祉にも熱心に取り組んでおり、関東大震災の後には夫を失った母子家庭の母親に就職の斡旋や託児事業を行った。日本で最初の知的障がい者のための社会福祉施設の理事長にも就任している。
日本を強くするには、政治の力や軍事の力ではなく、民間の力、経済の力が必要だと栄一は考えていた。単なる実業家という枠を超え、我々が今、生活しているあらゆる分野に関わるほどの幅広い活躍をしたからこそ、栄一は「今につながる日本を開いた」と徳川家康に言われるようになったのだ。
「資本主義」じゃなくて「合本主義」
栄一は利益をあげることは必要だと考えていたが、それは私利私欲であってはいけないとも考えていた。利益を求めるときには、道義と道徳に反してはいけない。国のために役立っていなくてはならない。誰かが利益を独占してはいけない。これが栄一の考えである。
みんなの利益のために出資を集めて事業を興し、その事業で得た利益を分配することを「合本主義」と呼ぶ。栄一は「資本主義」よりも、この「合本主義」を好んで使っていた。
栄一の考えが強く表されていたのが、晩年に執筆した『論語と算盤』だ。近年も中日ドラゴンズの根尾昂選手が愛読書として挙げるなど、出版されてから100年以上もベストセラーであり続けている。
『論語と算盤』の教えをシンプルに言えば、倫理と利益の両立である。どちらかを追い求めるのではなく、必ず両方同時に追い求めなければならない。誰かが大きな利益をあげても、社会の多数が貧困に陥るようでは社会の幸福は継続されない。国のため、人々のためになっていなければ事業は継続されない。栄一はそう考えていた。だから、栄一が携わった事業は120年後も生き続けているのである。
『青天を衝け』の第1話では、栄一の母・ゑい(和久井映見)が幼い栄一に「あんたが嬉しいだけじゃなくて、みんなが嬉しいのが一番なんだで」と語りかけていた。このシンプルな言葉に、その後の栄一の思想が凝縮されている。
SDGsもCSR(企業の社会的責任)も明治時代から実現していた渋沢栄一。その波乱万丈の生涯がどのように描かれるか、1年かけて見届けたいと思う。
■大山くまお
ライター・編集。名言、映画、ドラマ、アニメ、音楽などについて取材・執筆を行う。近著に『バンド臨終図巻 ビートルズからSMAPまで』(共著)。文春オンラインにて名言記事を連載中。Twitter
■放送情報
大河ドラマ『青天を衝け』
NHK総合にて、毎週日曜20:00~放送
BSプレミアムにて、毎週日曜18:00~放送
BS4Kにて、毎週日曜9:00~放送
出演:吉沢亮、小林薫、和久井映見、村川絵梨、藤野涼子、高良健吾、成海璃子、田辺誠一、満島真之介、岡田健史、橋本愛、平泉成、朝加真由美、竹中直人、渡辺いっけい、津田寛治、草なぎ剛、堤真一、木村佳乃、平田満、玉木宏ほか
作:大森美香
制作統括:菓子浩、福岡利武
演出:黒崎博、村橋直樹、渡辺哲也、田中健二
音楽:佐藤直紀
プロデューサー:板垣麻衣子
広報プロデューサー:藤原敬久
写真提供=NHK