Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > INORANが考える、流れに身を委ねることの大切さ 「気持ちに余裕を持っていないと乗り越えていけない」

INORANが考える、流れに身を委ねることの大切さ 「気持ちに余裕を持っていないと乗り越えていけない」

音楽

ニュース

リアルサウンド

 INORANが、2月17日にニューアルバム『Between The World And Me』をリリースした。今作は昨年9月にリリースしたアルバム『Libertine Dreams』同様、2020年のステイホーム期間に作られた楽曲で構成。ほぼ制作した時系列に沿って収録されており、自然の流れのまま自身の表現を詰め込んだ作品が完成した。

 今回のインタビューでは、今作と前作の制作過程を軸に、ミュージシャンとして新しいものを生み出すモチベーションの源泉についても話を聞いた。(編集部)

この2枚を作った時期というのは確実に一生忘れられない

ーーINORANさんに前回お話を聞いたのが一昨年の夏、ちょうど『2019』という象徴的なタイトルのアルバムを完成させた直後でした(INORANが語る、“まだ見ていないもの”に向かう姿勢「音楽の力の信じて生き勝る」)。あのときは世の中的に大きな転換期を迎えるタイミングというようなお話をしましたが、まさかその後こういう形で世界が変わってしまうとは予想だにしなかったですよね。

INORAN:そうですよね。こればかりは誰も予測はできなかったと思います。

ーーその変化を迎えたあとに制作された2枚、前作の『Libertine Dreams』と今作『Between The World And Me』は、INORANさんにとって転機の作品になったんじゃないかという印象を受けました。

INORAN:転機と言えば毎回転機なんですけど、特にこの2枚に関しては新型コロナウイルスの影響で世界中が揺れて、日本でも2020年春に緊急事態宣言が出て、ステイホーム期間に入ったときから曲作りを始めたもので。時系列でいうと、『Libertine Dreams』がステイホーム期間の前半に作った曲で、今回の『Between The World And Me』は後半に作った曲。曲順もほぼ制作した時系列に沿ったものなんです。

ーーでは、『Libertine Dreams』の制作を始めた時点で、次のアルバムの構想もあったと?

INORAN:3カ月あまりに30曲ぐらいできたので、最初は2枚組にしようかなぐらいの感覚だったんですけど、やっぱりアルバム単体でまず10曲プラス1、2曲で詰めていく作業が、集中力的にも最適なのかなと。なので、前半に作った曲を『Libertine Dreams』というタイトルのアルバムで発表することを決めたんです。でも、その時点では『Between The World And Me』はまだ別の仮タイトルでしたけど、この2枚に収録されている曲のデモはみんな聴いているんですよ。

ーーそこで曲を絞って1枚にまとめるという形ではなく、あえて2枚作ろうとしたわけですね。

INORAN:時期が時期だっただけに、そこを精査する気分になれなかったというか。むしろ、そうしないほうがリアルだなと思ったし、自然の流れのまま、こういうふうに残しておきたかったんです。

ーー曲を作った順に並べることで、その期間の感情の揺れ動きもアルバムからも読み取ることができるでしょうし。それもあってか、『Libertine Dreams』のラストナンバー「Dirty World」から今作のオープニングナンバー「Hard Right」へのつながりも、非常にナチュラルに感じられました。

INORAN:ラフに言っちゃうと昨日があるから今日がある、今日があるから明日があるみたいな流れの中で曲が落ちてきたという感じですね。僕も昨日、自分の感情を深掘りするためにアルバムを聴いたんですけど、そういうときは必ず2枚連続で聴くんですよ。どちらかが欠けても違うし、2枚通して聴くことでちゃんと前後があるものなんだなってより実感します。

ーーそういう意味では、これまでのキャリアの中でも珍しい2作品になりましたね。

INORAN:でも、そういうことってあとになってから、いろんなものに紐付けされていくんじゃないかな。物事ってたぶんそうだと思うんです。それでも、この2枚を作った時期というのは確実に一生忘れられないし、それは聴いてくれる皆さんにとってもそうだろうし、(コロナの)犠牲になった方やその家族の方にはもっとそうだろうし。今回は僕のフィルターを通してですけど、こういう形で記録しておくことができたことで、もらった時間を有効に使えたのかなと思います。

限りなく感じた時間を有効に使えるようにとシフト

ーーこの2枚ではアレンジや演奏もINORANさんおひとりで手がけています。それ以前の作品のようにバンド形態で組み上げていく形と比べて、また異なる手応えもあったのでしょうか?

INORAN:そこは一概には比較できないかな。バンドで録音する前のデモも、このくらいのクオリティのものを僕ひとりで作っていますし、その時点でドラムのフィルや音色まで決めているので。もちろん、バンドのレコーディングでそのとおりにやってくれとは言わないですよ。そこから先は、自分と自分以外の人と作り上げていく楽しみがありますしね。特に今回はそれがないから良いとかダメとかではなくて、そうせざるを得ない、あるものでやるしかないという状況だったし、その気持ちに動かされて作ったものなので、どちらも(以前の作品より)劣らないものだと思っています。

ーーひとりで作る良さ、人と一緒に作る良さ、それぞれ魅力がありますものね。

INORAN:そうですね。でも、やっぱり人と一緒に作り上げるほうが楽しいですよ。例えば、ひとりでごはんを食べるよりも、友達と会話をしながら食事したりお酒を飲んだほうが楽しいですし。バンドのレコーディングで音を作り上げていくのも会話とコミュニケーションを楽しむこと込みですから、それによって込められた温度も変わってきますしね。

ーーとなると、今回はより自分との対話が求められる作業だったのかなという気がしますが。

INORAN:やっぱりこの時期は、ミュージシャンとして新しいものを産み出すべきだという強い使命感や責任に動かされていた部分もあったんですが、途中から細かいことはどうでもよくなって。むしろ楽しみながら、ワクワクしながら、限りなく感じた時間を有効に使えるようにと、シフトしていきました。

ーーこういう制作方法になったからこその結果論だと思うんですけど、音の質感やアレンジの方向性からは昨今の海外のメインストリームにある音楽との共通点もたくさん見つけられるものでした。そのあたりは意識的でしたか?

INORAN:普段からそういう音楽を聴いていますしね。だからといって決して狙っていたわけではなく、単純に好きな音が投影されただけで。ただ、今主流のロー感をあとから付け足したりすると、結果として嘘っぽくなるんですよ。特に今回は、いつも叩いてもらっているドラムの方が怪我をして、半年ぐらい戦線離脱するというのもあったので、ほかの人を探すのではなくて打ち込みにしようかなと考えていたら、世の中がこういう状況になってしまったので。そこで「打ち込みだったら、やっぱりスーパーローだよね」と、バンドでは出せない音を今回は突き詰めていこうかなと考えたんです。で、作業をしていくと、今まで気分を上げるときやライブ前に聴いていた音楽が「ああ、こういうふうにできているんだな」と気づくわけです。そういう点では、以前とはまた違う感覚でトライできたと思いますね。

リスペクトは大事だけど、そこでは上とか下とか関係ない

ーー『Between The World And Me』の1曲目の「Hard Right」は、音の定位でかなり遊んでいますよね。そこも新鮮で、オープニングからガツンとやられました。

INORAN:ありがとうございます。そうですね、ドラムが右に振ってありますし。作っているときから「ドラムが右にあると、The Beatlesみたいでカッコいいな」と思って。僕の勝手な、間違ったビートルズ感なんですけどね(笑)。

ーーかと思えば、トロピカルハウス的なサウンドがあったり、ロック寄りのアレンジもあったりと、味付けはバラエティに富んでいるけど軸にあるメロディは実にINORANさんらしいもの。そこにブレはまったく感じられませんでした。

INORAN:自分ではわからないことなので、そうだとありがたいですね(笑)。

ーー本作と前作はランディ・メリルがマスタリングを手がけています。手応えはいかがでしたか?

INORAN:前作『Libertine Dreams』のときに感動したんですよ。だから今回も絶対彼にやってもらいたかったし、つながり的にもレベルアップしている感じがしますね。

ーーこの人選はレコーディングエンジニアさんの意向だったそうですね?

INORAN:そうです。ランディを起用したのは有名どうこうじゃなくて、そこにはしっかりした理由があったから。井上慎太郎くんというエンジニアがいるんですけど、マスタリングで音が変わるので「誰にマスタリングしてもらいたいか?」と彼に一緒にやってみたい人を挙げてもらったら、そこにランディの名前があったんです。

ーー冷静に考えて、すごい組み合わせですよね。INORANさんはLUNA SEAの最新アルバム『CROSS』(2019年)でもスティーヴ・リリーホワイトと一緒に仕事をしています。

INORAN:スティーヴとはもともと知り合いから始まったんですけど、要はマインドなんですよね。それはMuddy Apesをやっていても感じることなんですけど、リスペクトは大事だけど、そこでは上とか下とか関係ない。まあ、スティーヴは僕のことをだいぶ小僧だと思っているだろうけど(笑)、僕はスティーヴをリスペクトしてるし、彼と仕事をしたいと思った。ランディとは実際に会えてはいないけど、彼に対しても同じ気持ちなんです。一緒にやりたいという気持ちと一緒にやりたいという曲がある。断られるかもしれないけど、そこでアイデンティティは持っていないと当然ダメですよね。それはMuddyのときに外国人チームに教えてもらったことなんです。

ーーランディ自身が前作を通してINORANさんの音楽を認めたから、今作につながったわけですものね。

INORAN:そうだと思います。オーダーを聞いてはくれると思うんですけど、僕は今回「ランディの音にしてくれ、以上」って伝えただけですから。で、終わったら「最高だ。これを早くみんなが聴いてくれることを望んでいる。すでに次のあなたとの仕事を夢見てるよ。ありがとう」と伝えてくれました。そういうやりとりはありました……クソ生意気でしょ?(笑)

誰かの人生のサウンドトラックを作りたい

ーーいえいえ、素直にカッコいいと思います。では、歌詞の面はどうでしょう。今回のアルバムではどういったことを伝えようと考えましたか?

INORAN:最近思ったことなんですけど、僕はソロデビューから一貫して「なぜ音楽を作りたいのか?」と考えたときに、それは自分のためなのか人のためなのかはわからないですけど、誰かの人生のサウンドトラックを作りたいんだなと。今回もある男が主人公の映画なのか、テレビドラマなのか、小説なのかわからないけど、そいつはこの世の中に生まれ落ちてきたけど、でも完璧な男ではないので、葛藤したり人と交わりながら自分が抱えているものを吐露していく。曲ごとにいろんな側面を捉えていくことで、21個のエピソードが作れたわけです。だから、作詞をオファーするときも「こういう男がいて、夢を持ってこの街に来たけど……」みたいな説明はしました。そういう意味では、一つひとつのエピソードが集まった、ひとつの大きなシーズンを作るというコンセプトが今回はありましたね。

ーーだからなのか、歌詞を読んでいるとちょっと小説みたいだなと感じたんです。

INORAN:結果的にこの物語の主人公に共感するエピソードが、誰にもひとつはあるというものになったんじゃないかな。思い描いていた以上に良い物語ができたなと持っています。

ーーINORANさんの中でこのアルバムに登場する主人公は、どういうイメージを持っていますか?

INORAN:それを説明しちゃうと種明かしになってしまって、つまらないじゃないですか(笑)。でも、誰にでもあるような強さだったり弱さだったり、ちょっとファニーなところもあるとは思うんですけど。決して特別な男ではなく、どこにでもいるようだけどスペシャルな奴ですね。

ーーわかりました(笑)。『Libertine Dreams』と『Between The World And Me』ではJon Underdown、Nelson Babin-Coyの2名がすべての作詞を手がけています。

INORAN:Jonは『BEAUTIFUL NOW』(2015年)から何曲かお願いしていて、彼ならではの世界観、愛情の深さとまっすぐさとファニーさは特別だと思ってお願いしました。Babin-Coyさんは『Libertine Dreams』が初めてだったんですけど、僕にないものを持っている方で、その世界観に感動しましたね。

ーー最初から自分で作詞せずに、外部の作詞家さんにお願いしようと考えていたんですか?

INORAN:最近はそうですね。歌詞を書くのが面倒とかではなくて、いろんな人と作業することが好きなので。僕は長いのか短いのか、いつまで続くかわからない人生の中で、自分が持っていないもの、まだ見ていないもの、感じたことのないものをもっと得たい、見てみたいだけなんですよ。

ーー特に英詞に関しては、僕ら日本人からは普段出てこないフレーズや表現も多いのではないでしょうか。

INORAN:僕ら日本人にはない宗教観や階級というものが彼らの中には絶対的に存在するので、そこを真似はできるけど、細かい比喩や感情の出し方という点では敵わないですよ。そういう意味では、2人の歌詞は最高でしたね。その書いてもらった歌詞を僕が歌うことで、さらに違う色も出せますし。例えばダイヤモンドがピンクダイヤモンドになるとか、色がちょっと変わるとか光の屈折が加わるとか、そういう違いが出せると思うんです。

ーーその歌詞によってアレンジが変わることもあるんでしょうか?

INORAN:例えば『Libertine Dreams』のときは、わりとスピード感を持って全部作り上げたけど、今回の『Between The World And Me』は『Libertine Dreams』を作っている期間だけちょっと待っていてもらっていたので、その間に経験したことや体験したことも当然入ってくるわけです。だから、歌詞に「もっとリズムを鳴らせ」とあったら、その部分のリズムを強くしたりとか広くしたりとか、そういう変え方はしましたね。それこそ「Leap of Faith」はサビのコーラスラインが来たときに、その前後をなんの音で挟むかとか、その相乗効果はよりブラッシュアップできたかなと思います。

INORAN 「Leap of Faith feat.Pia (Music Video)」

曲作りにはロマンも感じながら向き合っている

ーーまた、2作品のアートワークにも関連性が感じられますよね。

INORAN:『Libertine Dreams』と『Between The World And Me』はともに同じデザインチーム、同じカメラマン、同じアートデザインの方なんですけど、『Between The World And Me』のアートワークは上がってきたとき、最初は「ん、どうなのかな?」と思ったんですよ。僕はだいたい直感でいいかダメかを決めちゃうんですけど、ちょっと違和感を感じるものって自分の中にないものを啓示しているわけなので、一晩寝かせることで「すごくいいな」という視点に変わって。それで一発OKでしたね。

ーーデザイナーさんからはどういう説明を?

INORAN:メールには書いてありましたけど、それを言っちゃうと種明かしになっちゃいますしね(笑)。イマジンしてもらえればと。

ーーわかりました。では、『Between The World And Me』というタイトルはどこから生まれたものなんでしょう?

INORAN:『Libertine Dreams』が出るちょっと前に、このワードがたまたま自分の目に入ってきて、次に続くアルバムタイトルはこれだなと決めました。本のタイトルなんですよね。それがすごく響いて、絶対にアルバムタイトルにしようと。

ーーでは、アルバムに収録されている同タイトルの楽曲名もそこから?

INORAN:そうです。実はこの「Between The World And Me」という曲だけが、この2作品の一連の流れで作ったものではないんですよ。

ーーえっ、ステイホーム期間に日々作った曲とは別なんですか?

INORAN:はい。アルバムの曲ができたあとに趣味として書いた曲で、最初はピアノだけ、次はリズムレスになってと、遊びながら作ったものがある日、ピアノのメロディをボーカルのメロディラインに置き換えたらとても素晴らしい曲になるなと、ビビッときて。じゃあこれを「Between The World And Me」という曲にしようかなと、あとから決めました。ずっと気づいていなかったけど、実はすぐそばにいたものが一番大事だったことを発見し、アルバムのど真ん中(※5曲目)にどんと置いたわけです。

ーーそうだったんですね。でも、ひとつ前の「Dawn of Tomorrow」から「Between The World And Me」へと続き、さらに「Heart of Gold」へと流れていく構成といい、前後の楽曲含めてとても綺麗な形に収まりましたね。

INORAN:そうなるために生まれてきたというか、もともとそういう意思を持って生まれた曲なんだろうなと。僕は曲作りにはそういうロマンも感じながら向き合っています。

常に覚悟を持ってプレイをしていきたい

ーーINORANさんは昨年9月に50歳の誕生日を迎えたばかりですが、今もなお新たなチャレンジに対して貪欲。そのモチベーションの源泉はどこにあるのでしょう?

INORAN:僕はただ、流れに身を委ねているだけというか。この先も何があるのかわからないけど、恐怖だけは感じないように生きていきたくて。物事が突然悪い方向に進んでしまうこともあるじゃないですか。RYU(※RYUICHI/河村隆一)が病気になったときもそうだなと思って。でも、何があろうとそれを蹴飛ばすんじゃなくて、そこに委ねてその中で泳いでいくことがすごく大事なんだなと。そういう意味では、常に気持ちに余裕を持っていないと乗り越えていけないなと思いました。いっぱいいっぱいだと、人への思いやりもなくなってしまう。それこそ、いつ親や友達に何があるかわからないですし、そのときのための自分に余裕を残しておく。それは時間もそうだし、気持ちの部分でもそう。「いやあ俺、今は無理だよ」じゃダメ。それを2020年がみんなに教えてくれたわけですしね。

ーー世の中が殺伐とすればするほど、心の余裕が欠けて自分を見失ってしまいがちですしね。

INORAN:そうですね。ともすれば、自分を信じてあげることもそう。当たり前のことなんですけど、なかなか難しいんですよね。

ーー先ほどの話じゃないですけど、この2枚のアルバムは今聴くことでリアリティも増すし、時間が経ってから聴いても「あのときの自分はこうだった」と過去を振り返るためのアルバム代わりにもなる、まさに人生のサウンドという言葉がぴったりな作品だと思いました。

INORAN:そういう作品をこのタイミングに作れたことは、すごく幸せなことだと思います。

ーーここから先、INORANさんからどんな作品が生まれてくるんでしょうね。

INORAN:それも突然何が起こるかわからないですし、常に覚悟を持ってプレイをしていきたいです。エリック・クラプトンが「これを毎回最後だと思ってプレイしている」と言っていますけど、本当にそうですよね。僕、「自分が死んだときに流してくれ」っていうバラードを、アルバムごとにアップデートしているんです。今作での「Leap of Faith」の前が「Starlight」(『2019』収録曲)、「Starlight」の前が「Wherever I Go」(『Thank you』収録曲)と、そんな心意気でやっているような気がします。

ーーそれが1stソロアルバム『想』(1997年)から続いていると。

INORAN:『想』といえば、昨日この新作2枚を聴いたあとに、久しぶりに『想』を聴いたんですけど、新作とまったく一緒でしたね。

ーーああ、それはわかります。僕も今回の2枚を聴いたとき、真っ先に『想』を思い浮かべたので。

INORAN:僕が覚えていないのか一周回ったのかわからないですけど、一緒じゃんと。自分は自分なんだと思いましたね。僕を支えてくれる人がいるから、こんなにアルバムを出せるし、みんなと時間を共有するために作り続けているので。LUNA SEAとか全部含めると、今のところアルバムを35枚作ったのかな。現役30年で35枚ですから、まあいいペースだなと(笑)。いつ終わるかわからないけどそれを恐怖と感じず、クサい表現ですけど、魂を焦がしていきたいと思います。

 

■リリース情報
『Between The World And Me』
発売:2021年2月17日(水)
【完全生産限定盤 -LP SIZE BOX-】¥12,000+税/CD+Blu-ray+写真集/LP SIZE BOX仕様
[CD]
01. Hard Right
02. Adrenaline Rush
03. Falling
04. Dawn of Tomorrow
05. Between The World And Me
06. Heart of Gold
07. 63′
08. Sinners on the Run
09. Minutes to Midnight
10. You’re Not Alone
11. Leap of Faith

[Blu-ray]
Leap of Faith(Music Video)
INORAN 50TH ANNIVERSARY SPECIAL 〜VISION〜

[写真集] 全28ページ予定
KING e-SHOP限定販売
KING e-SHOPオリジナル特典:サイン入りアナザージャケット色紙、ボーナス映像視聴カード

【通常盤】¥3,000+税/CD
[CD] 全11曲収録(完全生産限定盤-LP SIZE BOX-と同内容)
メーカー特典:A5サイズクリアファイル(通常盤対象)

オフィシャルサイト