Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 白鸚と幸四郎の弁慶親子共演、仁左衛門と玉三郎の「清玄桜姫」ほか歌舞伎座『四月大歌舞伎』の見どころ

白鸚と幸四郎の弁慶親子共演、仁左衛門と玉三郎の「清玄桜姫」ほか歌舞伎座『四月大歌舞伎』の見どころ

ステージ

ニュース

ぴあ

歌舞伎座『四月大歌舞伎』

歌舞伎座ではコロナ禍の中、2020年8月に公演再開し、今年1月からは席数50%、三部制の上演が続いている。そんな中、今月も松羽目物、舞踊、時代狂言に生世話物と、見どころの多い狂言建てとなっており、大看板から若手まで、実力、人気ともに備えた俳優たちが元気に顔を揃える。

第一部『猿翁十種の内 小鍛冶』。能の五番目もの(切能)を舞踊化した演目だ。義太夫節の節も踊りも力強い前後の場に、コミカルな間狂言が挟まり、飽きさせない三場の構成になっている。第一場は稲荷社で、一条院から三条小鍛冶宗近に御剣を打つよう宣旨が下るが、昨刀に欠かせない相槌をつとめる者がいない。その宗近の前に稲荷明神が現れ、古今の名剣について威徳を説く。ふたりの弟子と巫女が現れる間狂言があり、第三場はまさに鍛冶場。宗近と明神がダイナミックに御剣を打ち上げる。市川猿之助の童子実は稲荷明神。
もう一本は『歌舞伎十八番の内 勧進帳』。安宅関にかけて「またかのせき」と言われるほど上演頻度は高く人気も高い。ドラマチックな展開の面白さと長唄舞踊の要素の両方をあわせもつ、歌舞伎の古典作品の中でも傑作中の傑作。兄頼朝と不和となった源義経。武蔵坊弁慶らは山伏姿となり、義経は強力姿となって、都から奥州へと落ちる。加賀の国安宅関所で関守の富樫左衛門に咎められるのだが……。松本白鸚(A日程)と松本幸四郎(B日程)が日替わりで弁慶を勤めるというかつてない親子競演だ。白鸚はこれまで1150回弁慶をつとめており、史上最年長となる78歳での上演ともなる。

第二部は『絵本太功記 尼ケ崎閑居の場』。本能寺の変を題材にした全十三段の義太夫狂言の名作だ。光秀が謀反を起こし最期を迎える十三日間を一日一段という形で構成されている。十段目の「尼ケ崎閑居の場」は歌舞伎の代表的な役柄が揃い「太十」という通称で人気だ。実悪の典型となる武智光秀のスケールの大きさ、息子十次郎と許嫁初菊の悲恋、祖母の皐月、母の操という三代の女性の悲しみが描かれる。光秀の竹槍に刺された皐月は、苦しみながらも大罪をおかした息子光秀を諫める。また深傷を負って戻ってきた十次郎の戦物語も心を打つ。真柴久吉(羽柴秀吉)と佐藤正清(加藤清正)が登場し、時代物らしい歌舞伎の様式美も堪能できる。武智光秀を中村芝翫が勤める。

もう一本は文楽から歌舞伎に移された竹本の舞踊で『団子売』。年の初めに餅の曲搗きをする夫婦者の団子売がにぎやかに踊る。中村梅玉、片岡孝太郎の夫婦で。

第三部は『桜姫東文章』上の巻。『東海道四谷怪談』で知られる四世鶴屋南北の作。建長寺の僧と稚児が心中し、僧ひとりが生き残ってしまうが、稚児は吉田家の息女・桜姫に生まれ変わる。新清水の清玄となった僧が桜姫に再会することからドラマは始まる。剃髪しようとする姫の前に、姫と子までなした男・釣鐘権助が現れ……。大家のお姫様である桜姫が伝法な言葉遣いと姫言葉をない交ぜにする奇抜な趣向や、南北得意の生世話の手法を生かした文化文政時代の歌舞伎の代表作だ。

清玄・釣鐘権助に片岡仁左衛門、白菊丸・桜姫に坂東玉三郎。1980年代の清玄桜姫といえば孝玉コンビ。このふたりの顔合わせに、歌舞伎ファン以外にも大勢が熱狂したものだ。2021年の春、ふたりの清玄桜姫に会いに行こう。

文:五十川晶子

公演情報
歌舞伎座『四月大歌舞伎』

演目
【第一部】11:00開演
一、『猿翁十種の内 小鍛冶』
二、『歌舞伎十八番の内 勧進帳』

【第二部】14:45開演
一、『絵本太功記 尼ヶ崎閑居の場』
二、『団子売』

【第三部】18:00開演
『桜姫東文章』上の巻

2021年4月3日(土)~4月28日(水)
会場:東京・歌舞伎座