市川海老蔵&堀越勸玄が古典と新作で親子共演「海老蔵歌舞伎」明治座で開幕
ステージ
ニュース

令和3年 5月明治座 6月南座「海老蔵歌舞伎」チラシ
市川海老蔵による「海老蔵歌舞伎」が、本日5月29日に東京・明治座にて幕を開けた。
これは、1月に東京・新橋演舞場で開催された「初春海老蔵歌舞伎」に続いて行われる、海老蔵の名に“歌舞伎”を冠した公演。今回は古典歌舞伎「実盛物語」と、音声SNS・Clubhouseから生まれた新作歌舞伎舞踊「KABUKU」が上演される。
「実盛物語」では、武将・斎藤実盛を海老蔵が、堅田の百姓の娘である小まんの倅・太郎吉を海老蔵の息子・堀越勸玄が勤める。1956年1月には、海老蔵の祖父・十一代目市川團十郎(当時・九代目海老蔵)と、父・十二代目市川團十郎(当時・市川夏雄)が実盛と太郎吉を演じており、1987年5月には、海老蔵自身が七代目市川新之助の名で、父・十二代目市川團十郎と共演。今回、約34年ぶりに成田屋の「実盛物語」親子共演が実現した。
また「KABUKU」では、マンガ原作者の樹林伸が作劇を、海老蔵が主演・演出を担う。なお2人は、2009年に新橋演舞場で上演された「石川五右衛門」でもタッグを組んでいる。
上演時間は途中休憩を含む2時間10分を予定。明治座公演は明日5月30日まで行われ、6月4日から13日まで京都・南座にて上演される。
令和3年 5月明治座 6月南座「海老蔵歌舞伎」
2021年5月29日(土)・30日(日)
東京都 明治座
2021年6月4日(金)~13日(日)
京都府 南座
一、「源平布引滝 実盛物語」
出演
斎藤実盛:市川海老蔵
小まん:中村児太郎
太郎吉:堀越勸玄
葵御前:大谷廣松
矢走仁惣太:市川九團次
九郎助:片岡市蔵
小よし:市川齊入
瀬尾十郎:市川右團次
二、「新作歌舞伎舞踊 KABUKU」
作:樹林伸
演出:市川海老蔵
演出・振付:藤間勘十郎
出演
市川海老蔵:市川海老蔵
小閻魔:堀越勸玄
瓦版売:大谷廣松、市川九團次
閻魔大王:市川右團次
※無断転載禁止