初夏の夜、暗闇のなかで躍動する金色の肉体 大駱駝艦『Crazy Camel Garden』公演レポート
ステージ アート
ニュース
Photo: Kawashima Hiroyuki
続きを読むフォトギャラリー(6件)
すべて見る去る5月末、東京芸術祭特別公演「ファンタスティック・サイト」として、大駱駝艦・天賦典式『Crazy Camel Garden』公演が、東京都庭園美術館の芝庭で行われた。
「ファンタスティック・サイト」とは、「江戸から明治へと歩き出し」「ときには動揺しながらも、その文化をしなやかに受け入れ、新たな社会を形成してき」た日本の、「時代の狭間が存在し続ける土地を舞台に、日本発の芸術表現である舞踏やそのエッセンスを受け継ぐアーティストたちのパフォーマンスによって、当時そのままの風景や感情をありありと浮かび上がらせ」るという試みだ。
1960年代に土方巽や大野一雄らによって創設、発展された舞踏は、近代化・西洋化が進む日本にあって、前近代的で土着的な身体を目指した前衛芸術。今では世界でも「BUTOH」の名で知られるジャンルとなっている。大駱駝艦を率いる麿赤兒は土方巽に師事し、1972年に大駱駝艦を旗揚げ。国内外で精力的に公演活動を展開している。今回の『Crazy Camel Garden』は2012年にパリで初演された『Crazy Camel』を原型としており、タイトルはパリの有名なキャバレー「Crazy Horse」に由来する。
一方、会場となった庭園美術館は、久邇宮朝彦親王の第8王子である鳩彦王が1906年に創立した宮家・朝香宮家の邸宅だった場所。フランスに長期滞在していた朝香宮夫妻は、フランス人芸術家アンリ・ラパンに主要な部屋の設計を依頼し、日本古来の職人技を駆使しながらアールデコ様式でこの邸宅を作った。
つまり、今回の『Crazy Camel Garden』はまさに、様々なレイヤーで近代と前近代、日本と西欧が交錯する催しであるわけだ。
晴れて心地よい風が吹く夕べとなった公演最終日、芝庭の特設舞台にまず現れたのは、全身に金粉を塗った舞踊手たち。舞踏の創成期、踊り手たちはキャバレーなどでの金粉ショーに出演して生計を立てた歴史があり、大駱駝艦では今も路上などで金粉ショーを行っているが、『Crazy Camel Garden』の舞台上に居並び、こちらをみつめる舞踊手たちはさながら、三十三間堂の仏像だ。次第に深まる夜闇の中、金色の肉体がきらめくさまは実に艶やか。初日は雨だったようだが、濡れた身体もまた風情があったことだろう。
と、そこに、リボンとセーラー服の白塗りの女学生(麿赤兒、鉾久奈緒美)がやってくる。容姿は対照的だが仲良く戯れる二人。しかしそこに男子学生(村松卓矢)が登場すると、彼女たちの様子は一変。競い合うように、男子学生を誘惑し始める。激しい恋の鞘当てにもかかわらず、モネの画集を持ち歩く、どこか気取った男子学生は、どちらにもなびかない。ヴィヴァルディ「四季」に乗せて彼らの人生の四季も移ろい、二人に服を脱がされた男子学生は老人の姿に。人生が永続するかのような錯覚は、この一瞬によって裏切られ、儚さを露呈する。本作はパリでの初演後、形を変えながら日本各地で上演されているが、今回はシンプルな構成となった分、群舞のダイナミズムが際立った半面、女学生と男子学生のドラマには枯淡の趣が増したようにも感じた。
金色の肉体の中で描かれる性の目覚め、成長、そして老い。聖俗も時も超え、大駱駝艦のパフォーマンスはひととき庭園に降り立ち、そして美しく消えたのだった。
取材・文:高橋彩子
【開催概要】
東京芸術祭特別公演 ファンタスティック・サイト 大駱駝艦・天賦典式『Crazy Camel Garden』
日程:5月21日(金)・22日(土)・23日(日) ※公演終了
会場:東京都庭園美術館・芝庭
振付・美術・演出:麿 赤兒
出演:麿 赤兒、村松卓矢、田村一行、高桑晶子、鉾久奈緒美ほか
フォトギャラリー(6件)
すべて見る