Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 紅白歌合戦の巨大ドレスが明治座に! 座長を務める水森かおりインタビュー

紅白歌合戦の巨大ドレスが明治座に! 座長を務める水森かおりインタビュー

ステージ 音楽

インタビュー

ぴあ

水森かおり 撮影:川野結李歌

続きを読む

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

「ご当地ソングの女王」の異名を持ち、NHK紅白歌合戦の巨大衣装が年末の風物詩となりつつある演歌歌手・水森かおり。その彼女が明治座で座長を務める『水森かおり公演』が、6月18日に幕を開ける。第1部は、池田政之が作・演出を手がける「笑劇 大正浪漫~令嬢、難儀を引き受ける?~」がラインナップ。水森は女子大生の主人公・円条寺かおりを演じる。第2部はコンサートで、「瀬戸内 小豆島」や新曲「鳴子峡」をはじめとした楽曲を披露。コロナ禍を経て「お客さんの前に立てる喜びを感じています」と語る水森の、現在進行形の想いに耳を傾けた。

コロナ禍を経て、お客様の前に立てることのありがたさを噛み締めた

──明治座で座長を務めることを、どのように受け止めていらっしゃいますか?

明治座さんの舞台って、自分を成長させてくれる素晴らしい機会なんですよね。だから、またこうして立たせていただける喜びをいつも以上に大きく感じています。

──「いつも以上に」という想いは、コロナ禍が影響していますか?

そうですね。去年はコンサートもたくさん延期や中止になって、お客様の前に立てることのありがたさを噛み締めました。無観客でのテレビ収録など目の前で私の歌を聴いてくださる方がいない環境でパフォーマンスする機会が増えたぶん、お客様との一体感を早く味わいたいですね。

前回ご一緒した加藤茶さん・仲本工事さんからの教えを胸に

──2019年3月にも明治座で座長を務められました。振り返ってのご感想をお願いします。

やはりザ・ドリフターズの加藤茶さん、仲本工事さんとご一緒させていただいたことが大きかったですね。大御所で芸達者な方々なので「絶対にしごかれるだろうな」と思ったら全然そんなことなく、「座長なんだから、かおりちゃんが思うようにやれば僕らがフォローするよ」と優しく接してくださって。私がやりやすいように支えてくださいました。ご縁は今でも続いていて、よくメールで連絡を取り合っています。

──今回の第1部も“喜劇”です。2年前、コメディアンの加藤さんと仲本さんからどのような薫陶を受けましたか?

おふたりの背中から、喜劇は“間”が大切だと学ばせていただきました。初めてのお芝居は無我夢中でセリフを発することだけで精一杯だったのが、経験を重ねるごとに「次はこうしてみようかな」と意欲が出てきたのも、加藤さんと仲本さんのおかげだと感じています。

最初は「歌手なのにお芝居の世界に踏み込んでしまっていいのかしら」というためらいがあったんですね。それを察したおふたりから「中途半端がいちばんよくない」「やるなら全力で」とアドバイスいただきました。相手をパーン!とはたくにしても「思いっきりやってくれた方がお客さんに伝わるし笑いも生まれるよ」「相手に対する遠慮は要らない」って。その通り実践してみたら客席から本当に笑いが起こって……楽しかったです。

振り切る部分と“間”を大切にしていく。よく考えてみたら、そうやって緩急をつけることは歌う上でも大事なことですよね。おふたりの教えから得た学びを、石倉三郎さんをはじめとする芸達者な先輩に囲まれる今回の喜劇にも活かしていけたら。

女子大生の令嬢かおりを笑い飛ばして

──今回水森さんが演じるのは、記者を目指す女子大生の令嬢かおり。この役について、どう捉えていらっしゃいますか?

(何かを思い出して笑ってしまう)……いやぁもうホントに大丈夫ですかね?

──大丈夫ですよ。ビジュアルめちゃめちゃかわいいですから!

『水森かおり公演』メインビジュアル

アハハハハ! “お嬢様”って段階で「どうしようこの設定」とまず頭を抱えましたよね(笑)。私自身は下町で“おてんば”に育ってきたものですから令嬢とはかけ離れていますし、ましてや女子大生って……「四半世紀近く前のことだけど大丈夫か私」って。

でもそれを逆手に取って……ではないですが、振り切って楽しみながら演じられたら。お嬢様といってもトラディショナルな深窓のご令嬢ではなく「社会進出したい」という気持ちを抱えているパワフルな女の子。しっとり大人しいキャラクターではなさそうだから、そこは自分らしさを発揮できるのかなって。

とにかくお嬢様や女子大生に見えるか心配ですが(笑)、お客さんには「キツいなぁ!」と笑い飛ばしてもらえればいいですし、その状況を自分自身も楽しみたいと思っています。

篠原ともえがデザインした、紅白歌合戦の巨大ドレスが明治座のステージに

──第2部のコンサートでは、昨年の大みそかに紅白歌合戦でお召しになったお衣装が拝見できるとか?

はい、初めてあの巨大ドレスでお客様の前に出る機会をいただきました! 紅白は無観客でしたし、年が明けてから行った2度のコンサート会場ではあの衣装が入らず、皆さんにお見せすることができなかったんですね。だからこの明治座さんで“初披露”となります。

──映像でも素晴らしかったですが、生で目の当たりにすると迫力に圧倒されるのでしょうね。

そうですね。あの巨大ドレスは裾が“前”に広がるつくりなのですが、これまでステージの奥行きが限られていたので、横に展開できても“前”に大きくすることができなかったんです。でも明治座さんのステージは広いから無事に乗せることができました。奥行きを感じられるぶん、目の錯覚ですごく高い位置で歌っているように見えるのではないかと思います。3〜4mほどせり上がりますが、実際以上に大きく見えるんじゃないかな。

それに、波をモチーフにした生地の量がハンパないんですよ!「瀬戸内 小豆島」という歌からイメージを膨らませたデザイナーの篠原ともえさんが「ステージを瀬戸内海にしましょう!」とおっしゃって、瀬戸内海のグラデーションを表現しようと約2~20cm四方の布を30,000枚ほどドレスに縫いつけてくださって。明治座を小豆島の大自然に変えられたら、と思っています。

──篠原ともえさんの衣装デザインをどのように受け止めていらっしゃいますか?

本当にさまざまなご尽力をいただきました。中でも感激したのが、私の気持ちに寄り添ってつくってくださったこと。何度も「瀬戸内 小豆島」を聴き込み、デザイン画を何度も描き直して──。「完成しました」とお見せいただく頃には資料が山積みになっていました。生地ひとつとっても吟味を重ねて、たくさん試作してくださったんだろうな……という想いを感じることができて。必死に創作してくださった姿勢が本当に嬉しく、NHKホールのリハーサルで巨大ドレスを目にしたら感動で涙が止まらなくなりました。

──巨大ドレス製作に際して、篠原さんにはどういったお気持ちを伝えられたのでしょうか?

去年はコロナ禍で会いたい人に会えない、行きたい場所に行けない、見たい景色を見られない人が多くいらっしゃいました。故郷をいつも以上に遠く感じた方々に向けて、皆さんの“ふるさと”にある海や山々といった自然の美しさを思い出してもらいたい。私のパフォーマンス中はせめてそうした気分に浸っていただきたい、という想いはともえちゃんと共有させてもらいました。同じ気持ちで伴走していただけた感謝でいっぱいです。

全国のご当地ソングで“旅気分”を味わって

──第2部セットリストの構想を明かせる範囲でお願いします。

私はご当地ソングをたくさん歌わせてもらっています。「瀬戸内 小豆島」巨大ドレスの製作意図にも繋がりますが、新型コロナで自由に出歩けない今だからこそ、私の歌で“旅”に出ていただけたらいいですね。劇場にいながら全国各地を巡っているような気分を味わってもらえるような構成にできれば。

──全国のご当地ソングが聴けるんですね?

はい!紅白で披露した楽曲を歌う時には、歴代の巨大衣装を等身大のサイズにぎゅっと凝縮したドレスを着ようかなとも思っています。すべて桂由美さんがデザインされたので、きっと視覚にも楽しく訴えてきますよ!

──新曲「鳴子峡」を楽しみにされているファンも多いのではないかと思います。楽曲の世界観を、今回はどのようなステージングや演出でお見せするのでしょうか?

自分にとって今年いちばんの勝負曲でもありますし、この歌でまた年末の紅白歌合戦に出場したい気持ちがあります。皆さんに生で聴いていただき、力をいただいて年末に繋げていきたいですね。

──勝手な憶測ですが、今回の「鳴子峡」で魅せるステージングが紅白歌合戦の前哨戦になったりするのでしょうか?

どうでしょうね? ただ構成としてはいちばん最後に「瀬戸内 小豆島」の紅白巨大ドレスをご覧いただく形を取るので、その前に「鳴子峡」を歌おうと思っています。

──「鳴子峡」はどんなステージングになりそうですか?

そう言われると……何かやらなきゃいけなくなっちゃいますね(笑)。でも「鳴子峡」は、しっかり歌に集中していただきたいんですよね。じっくりお聴き届けいただいてから「瀬戸内 小豆島」の巨大ドレスに繋げていきたいので。

──東京ご出身の水森さんが日本各地の名所を歌う時に心がけていること・気をつけていることはどんなことでしょうか?

ご当地ソングは今125曲あるんですが、初めて取り組んだのは青森県の楽曲でした。私、生まれも育ちも東京でご縁がなかったものですから、「関係ない奴が歌うな」と地元やご出身の方に怒られるんじゃないかビクビクして。「私みたいなのが歌っていいのだろうか」という葛藤もあって、すごく恐縮していたんです。

でも初めて青森に足を運んで歌を聴いていただいたら……皆さんすごく喜んでくださって。「よくぞ故郷を歌ってくれたね」「ありがとう」と優しいお言葉を頂戴するうちに「私、間違っていたな」って。勝手な思い過ごしだったんですね。

そこから「じゃあもっと地元の皆さんに喜んでもらうにはどうしたらいいだろう?」と切り替えて、歌の舞台になっている土地の勉強をするようになりました。

──具体的にどんなことを勉強するのでしょう?

といっても難しいことをしているわけではありませんよ。現地では必ずタクシーの運転手さんに「おいしいお店はどこですか?」とお聞きして、ガイドブックに載っていない、地元の方しか知らないような飲食店やスーパーを教えてもらうようにしています。とにかく地元の暮らしに溶け込んでみる。

得た情報をコンサートでお話しすると「何でそんなことまで知ってるの?」って反応をいただくことがあり、また一歩お客さんと心の距離が近づくような気がしています。これからも続けていきたい習慣ですね。

コロナ禍、父の死を経て「私にはやっぱり歌しかない」

──去年は本当に大変な一年でした。歌手の水森さんにどんな影響を与えましたか?

去年デビュー25周年を迎え、これまで応援してくださった皆さんに感謝の想いを伝える企画をたくさん用意していましたが……新型コロナの影響で延期・中止となってしまいました。これまで当たり前だった、お客さんを目の前にして歌うステージが一切無くなって。それで「私はどうして歌っているのかな」「歌手ってどういう存在なんだろう」ということを突き詰めて考える日々でした。

加えて、大きな支えだった父も天国へ旅立ってしまいました。歌う楽しさを教えてくれた存在でしたので喪失感も大きかったですね。でも思い出すのは、そんな父の「歌手として感謝を忘れずに」「素晴らしいステージに立てるのも、お前一人の力ではないのだから」という言葉。これに奮起して「私にはやっぱり歌しかない」という気持ちになれた気がします。

その「一人では立てない」と感じる結晶みたいなステージが、明治座や新歌舞伎座さんなどの劇場公演です。今回も座長ではありますが、共演者・スタッフ・お客さんを含めた皆さんの力をお借りして、舞台に立っていることを忘れずに取り組んでいきたいですね。

──最後に、ファンの皆さんに向けたメッセージをお願いします。

緊急事態宣言も延長されましたが(取材が行われたのは5月末)、そんな状況だからこそ歌やお芝居に触れてリフレッシュしていただけたらと思います。我々はもちろん、明治座スタッフの皆さんも万全の体制でお客様をお迎えしますので、どうぞ安心してお越しください。

「やっぱり来てよかった」「明日からまたがんばろう」と明るい気持ちでお帰りいただけるようなひと時を提供できたら。日ごろ抱えている不安を手放して、楽しい時間を一緒に過ごせたらと思います。

取材・文:岡山朋代 撮影:川野結李歌

『水森かおり公演』

演目
【第1部】
『笑劇 大正浪漫~令嬢、難儀を引き受ける?~』

【第2部】
水森かおりコンサートin明治座

2021年6月18日(金)~2021年6月27日(日)
会場:東京・明治座

2021年7月5日(月)~2021年7月11日(日)・大阪・新歌舞伎座公演あり

チケット情報はこちら
水森かおり公演チケット情報

フォトギャラリー(6件)

すべて見る