Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 会田誠や草間彌生ら9組が東京の風景を変える! 「パビリオン・トウキョウ2021」都内各所でスタート

会田誠や草間彌生ら9組が東京の風景を変える! 「パビリオン・トウキョウ2021」都内各所でスタート

アート

ニュース

ぴあ

会田誠《東京城》

続きを読む

フォトギャラリー(17件)

すべて見る

建築家や芸術家による、独自の建造物を国立競技場を中心とした都内各所に設置するアートプログラム「パビリオン・トウキョウ2021」が7月1日(木)よりスタートした。9月5日(日)まで開催されている。

「パビリオン・トウキョウ2021」は、東京を文化的に盛り上げる公募事業「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13」のひとつ。世界的に知られている建築家やアーティストが考案した建物や空間を設置することで、新しい都市の風景を生み出そうことが狙い。パビリオンをめぐることで、東京の新しい風景を見出すことができる。

今回参加する建築家・アーティストは、藤森照信、妹島和世、藤本壮介、平田晃久、石上純也、藤原徹平、会田誠、草間彌生、真鍋大度+Rhizomatiksの8名と1組。公共空間に設置されている作品もあり、気軽に訪れることができるのもうれしい。

藤森照信《茶室「五庵」》

藤森照信《茶室「五庵」》

外苑前、ビクタースタジオ前に設置されているのは、建築家、藤森照信による茶室「五庵」。

藤森照信《茶室「五庵」》内部

5人も入れば満員になってしまう4畳半の茶室の窓からは、数万人が収容できる巨大な国立競技場を眺めることができる。なお、五庵への入場は事前予約制だ。

独特の形状をしている藤森照信《茶室「五庵」》

藤本壮介《Cloud pavilion(雲のパビリオン)》

藤本壮介《Cloud pavilion(雲のパビリオン)》代々木公園

群馬県前橋市の「SHIROIYA HOTEL」などを手掛けたことで、近年注目を集める建築家、藤本壮介による雲形のパビリオンは、全く同じ形をしたものが代々木公園と高輪ゲートウェイ駅構内の2か所に設置される。世界中の人々を包み込み、なおかつ境目のない雲は、藤本にとっては憧れの存在だそう。全く環境の異なる場所に配置されることで、パビリオンはもちろん、周囲の風景も変わって見えてくるはずだ。

草間彌生《オブリタレーションルーム》

草間彌生《オブリタレーションルーム》

渋谷区役所第二美竹分庁舎内に設置された草間彌生の《オブリタレーションルーム》は、床や天井、設置されている家具などすべてが白で統一された空間。来場者は、カラフルなシールを貼っていくことで、白い空間はやがて消滅していく。会期末には、いったいどのような部屋になっているのだろうか。

草間彌生《オブリタレーションルーム》

世界各地で発表されてきた本作品は、今回、初の試みとして和室空間も設えられている。このパビリオンは事前予約制だ。

藤原徹平《ストリート ガーデン シアター》

旧こどもの城前、岡本太郎の《こどもの樹》前に設置された《ストリート ガーデン シアター》は、下町の路地で見かける、道を覆い尽くすように並べられた、園芸植物、いわゆる「路上園芸」をテーマにしたもの。

藤原徹平《ストリート ガーデン シアター》
藤原徹平《ストリート ガーデン シアター》

巨大なガーデンシェルフには、配置された植木鉢は、今後実際に市民が育てていた植木鉢が会期中に加わっていくという。

平田晃久《Global Bowl》

平田晃久《Global Bowl》

青山の国際連合大学前の公開空地には置かれている巨大なボウルは、平田晃久の考案したもの。カラマツの集成材で作った、約100のピースを組み合わせ、ボウル内にベンチやねじれなどを作り出している。ボウル内に入って、孔を通して、都市の姿を眺めてみよう。

平田晃久《Global Bowl》

会田誠《東京城》

会田誠《東京城》

明治神宮外苑の銀杏並木前に設置されたのは、会田誠による巨大な2つの城。2つの城を作るブルーシートと段ボールは、災害の多い日本ではかけがえのない素材となっている。

会田誠《東京城》
会田誠《東京城》

被災のみならず、経済的貧困も想起させる2つの素材を国立競技場へ続く道に設置させることで、会田は空間にねじれが生じさせるとともに、日本各地の被災地に対してのエールや連帯を強く示している。

石上純也《木陰雲》

実業家・山口萬吉のかつての住まいで、現在は会員制クラブ「kudan house」として利用されている邸宅。石上純也は、この邸宅の目の前に広がる庭園に、焼杉を用いた涼める空間を考案。内覧会時にはその姿をまだ見ることができなかったが、竣工したら非常にドラマティックな空間になるだろう。

妹島和世《水明》

妹島和世《水明》
妹島和世《水明》

江戸時代に造成され、現在は都立公園として利用されている浜離宮恩賜庭園には、建築家・妹島和世による《水明》が設置された。きらめく水面には、周囲の風景が映り込み、江戸時代と現代がつながっているような幻想的な光景を見ることができる。観賞にあたっては、公園の入場料が必要となる。

真鍋大度+Rhizomatiks《“2020-2021”》

真鍋大度+Rhizomatiks《“2020-2021”》

特別参加となる真鍋大度+Rhizomatiksの作品、《“2020-2021”》は、ワタリウム美術館向いの小さな空き地に設置されている。ディスプレイに表示されているのは、2020年の春に初めて緊急事態宣言が出されて以降、現在までに中止になったイベントに関する情報など使用されるはずだったデータを抽象化したもの。行き場のない「幻影」が街の片隅で流れ続けている。

パビリオン・トウキョウ2021は原則として自由に観賞が可能だが、一部パビリオンは事前予約制を取っているので、確認してから出かけよう。また、プログラムを運営するワタリウム美術館では、各パビリオンのスケッチ、模型、図面などを紹介する『パビリオン・トウキョウ2021展』も開催されている。

普段見慣れた光景が、パビリオンがあることで大きく変わる。そのような体験が、多くの人達にもたらされるだろう。

取材・文:浦島茂世

【開催情報】
「パビリオン・トウキョウ2021」
7月1日(木)~9月5日(日)、国立競技場周辺エリアを中心とした都内各所にて開催
https://paviliontokyo.jp/
※一部作品の鑑賞には事前予約が必要。詳細はHPで確認を。

フォトギャラリー(17件)

すべて見る