Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ポップしなないで×ブクガ 和田輪が語る、バンドとアイドルに求められる“クリエイターとしての資質”

ポップしなないで×ブクガ 和田輪が語る、バンドとアイドルに求められる“クリエイターとしての資質”

音楽

ニュース

リアルサウンド

 “セカイ系おしゃべりJ-POP”を掲げる男女ツーピースバンド・ポップしなないでがミニアルバム『CDはもう売れない』をリリース。Maison book girlの和田輪がMVに出演していることでも話題の「魔法使いのマキちゃん」、リード曲「言うとおり、神さま」を含む本作は、カラフルかつエッジ―なポップ感を含んだかわむら(Dr)の楽曲、声優としても活動しているかめがい(Vo&Key)の表情豊かなボーカルを堪能できる作品に仕上がっている。

【MV】ポップしなないで「言うとおり、神さま」

 リアルサウンドでは、ポップしなないでのかめがい、かわむらと和田輪の鼎談を企画。「魔法使いマキちゃん」のMVをフックにしながら、お互いの印象、音楽活動に対するスタンスなどについて語り合ってもらった。(森朋之)

「魔法使いマキちゃん」MV撮影秘話

ーーポップしなないでと和田輪さんとの出会いのきっかけは、THIS IS JAPAN(かわむらが参加しているバンド)とMaison book girlが参加した2016年のカナダツアー(『Next Music From Tokyo vol.9』)だったそうですね。

かわむら:はい。カナダの空港で和田ちゃんが取り調べを受けているところを見たのが最初ですね。

かめがい:取り調べ!?

和田輪(以下、和田):何かがひっかかったみたいで、ちょっと調べられただけです(笑)。ツアーでは、5グループ(THIS IS JAPAN、Maison book girl、jizue、羊文学、虎の子ラミー)で一緒にいろんな都市を回って。

かわむら:そのときは正直、そんなに仲良くなったりしてないんですよ。僕はずっと同行していたカメラマンのけんちと話してたので。今日も撮影してくれてるんですけど(笑)。

かめがい:かわいい女の子たち(Maison book girl)に絡んだらヤバいからね。

かわむら:そうそう。僕はアイドルのライブを一切見たことがなかったんですけど、ブクガのステージが素晴らしかったんです。オケが鳴った瞬間に「これはヤバい」と思ったし、曲もすごく好みで、ダンスもカッコ良くて。圧倒されましたね。

和田:ありがとうございます。あのときは「私たちはバンドじゃないし、メンバー自身で曲も作ってないし、大丈夫かな」と不安でしたが、みなさんに認めていただいたというか、ちゃんと受け入れてくれて。優しい方々でした。

かわむら:いやいや。ディスジャパのメンバーも「めっちゃいい」って言ってました。普段は他の出演者に興味を示さないヤツも「すごいっすね」って。

かめがい:それ以来、私にもずっと「ブクガがすごくカッコいい」って推してたんですよ。その前に企画に呼んでいただいてはいるのですが、初めてブクガのライブを純粋なお客さん目線でフロアから観たのが『YOIMACHI』(東京・大塚のサーキットフェス)だったんですけど、「faithlessness」のフリがかわいくて、ずっとマネしてたんです。そしたらお客さんに「ポップしなないでのかめがいさんが、ブクガのライブで一生懸命踊ってる」ってツイートされて(笑)。

かわむら:僕らの自主企画イベント(2017年10月に新宿MARZで行われた『ガガガ!“girl!girl!girl!”』)にもブクガに出てもらったんですよね。

【MV】ポップしなないで「魔法使いのマキちゃん」

ーー和田さんはポップしなないでに対してどんなイメージを持ってたんですか?

和田:最初に観たのが「エレ樫」のMVだったんです。アニメのMVなんですが、メガネの女の子がかわいいなと思って。THIS IS JAPANはその前から知ってたから、「爆音でドラムを叩いている人がこんなポップな音楽をやってるんだ!」と意外に感じたんですよね。「え、歌詞も書いてるの?」って。

かわむら:そうだよね(笑)。

和田:カナダに行ったとき、かわむらさんがゲーム好きだって聞いて、「なるほど、だからか」と納得できたところもありました。

かわむら:「Minecraft」ね。カナダツアー中の唯一の会話です(笑)。

ーーポップしなないでの「魔法使いのマキちゃん」のMVに和田さんが出演したことも大きな話題を集めています。このコラボレーションはどうやって実現したんですか?

かわむら:ここにもカメラマンのけんちが出てくるんですけど(笑)、以前から「何かいっしょに何かやろうよ」って言ってたんです。映像作品を作ろうということになったときに、ふたりの間で「やっぱり和田ちゃんだよね」という共通のイメージがあって。忙しそうだからムリかなと思ったんだけど、声をかけさせてもらったら、すぐに「やります」と言ってくれて。

和田:「こういうオファーが来てます」と聞いた瞬間に「え、やるやる」という感じでした。

かめがい:和田ちゃんが受けてくれたとき、超うれしかった!

和田:私もうれしかったです。ポップしなないでのMVに出て来るメガネの女の子たちと並べるなんて、すごく光栄なので。

かわむら:自分たちのMVに和田ちゃんに出てもらうには、何か理由が必要だと思うんですけど、和田ちゃんはアニメの印象に負けないキャラクターですからね。ステージでの凛とした雰囲気もそうだし、ただ歩いているだけで雰囲気があって。

かめがい:しかもメガネまでかけていて。奇跡ですね。

和田:私は「メガネ女子だから抜擢してもらえたのかな」と思ってました(笑)。

かめがい:お願いしたのは和田ちゃんだからです! MVもすごくいいんですよ。幻想的なんだけど、どこか生々しくて。和田ちゃんのおかげですね、ホントに。

和田:ありがとうございます。歌舞伎町のなか走って撮影した甲斐がありました(笑)。撮影の前はすごく緊張してたんですよ。演技したこともないし、大して踊ったりもできないし、大丈夫かしら? って。「私はマキちゃんの役ですか?」とかわむらさんに聞いたら、「いや、和田ちゃんです」と言ってくれたので、「じゃあ、自分をやろう」と少し安心できましたね。

かわむら:和田ちゃんが出演していることを知らない人も、「あ、和田輪ちゃんだ!」って気付いてくれて。

和田:Maison book girlのファンも観てくれてるみたいです。ふだん赤いドレスを着ることはないし、両方とも好きな人は「ポしなのMVに和田輪が! やば」みたいに言ってくれて。

かめがい:良かった。じつは最初は別の候補曲があったんですけど、その後「魔法使いのマキちゃん」が出来て、「これでMVを撮ろう」ということになったんですよ。

かわむら:MVの撮影もずっとスムーズで。すべてのタイミングが良かったんでしょうね。

ーー「魔法使いマキちゃん」という楽曲について、和田さんはどんな印象を持ってますか?

和田:MVに出演することが決まってから曲を聴かせてもらったので、最初は「私、どんなことをやればいいんだろう?」だけだったんですよ。

かわむら:歌詞もちょっとわかりづらいしね。かめがいさんにもほとんど説明しないし。

かめがい:がんばって歌ってます(笑)。

和田:ブクガもそうですよ。サクライさん(Masion book girlのプロデューサー・サクライケンタ)も歌詞の意味とか教えてくれないので。

かわむら:教えなそう(笑)。しかもメンバー4人いると、意志の統一が大変だろうね。

和田:統一されてないかも(笑)。

かめがい:かわむらくんは大枠のテーマは教えてくれるんですけど、「あとは自由にやってください」という感じなんです。どうしても困ったら質問しますけど。

和田:そのときは答えてくれるんですか?

かめがい:うん。

和田:いいなあ。サクライさんは質問しても答えてくれないです(笑)。

ポップミュージックにおける“浅さと深さのバランス”

ーーこの曲はミニアルバム『CDはもう売れない』に収録されていますが、ミニアルバム全体のテーマはあるんですか?

かわむら:はい。我々はまだそれほど知られてないですし、いまのタイミングでCDを出すのであれば、この曲数かなと。初めて聴く人にとって、フルアルバムはちょっとキツいと思うんですよね。アルバムだとどうしても“たゆみ”や“緩み”が出ちゃうけどーーそれがアルバムの良さなんですけどねーーミニアルバムにはそれがないし、ピュアな感覚で聴いてもらえるんじゃないかなと。「これだけ聴いてもらえれば、分かる人には分かるはず」という気持ちもあるし。(かめがいに向かって)どうですか?

かめがい:その通りです! 「どうしてもこのことを伝えたい」という強いものはないんだけど。

かわむら:そうだね。気張らないで、できるだけ自然体でやりたいので。

和田:私も全曲聴かせてもらいましたけど、すごく良かったです。きっと、この先も聴きます。

かわむら:いまその言葉をいただけたら、もう……。

かめがい:十分だね。帰りましょうか(笑)。

和田:(笑)。特に「砂漠の惑星」が、すごくいいです。かめがいさんのかわいい声、伸びやかな声がしっかり出ていて……さっきまで聴いていた音楽の感想を、ご本人たちの前で話すのは緊張しますね(笑)。もっと上手に伝えられたらいいんだけど。

かめがい:大丈夫、伝わってます。「砂漠の惑星」はBPMが速くて言葉数も多いんですよね。サビは伸びやかに歌えるし、メリハリがある曲だなって。ピアノから始まるんですが、ライブでテンポが速すぎたことがあって、死ぬかと思いました(笑)。お客さんは笑ってたけど。

和田:〈タテヨコ ナナメマエ〉という歌詞もいいですね。

かめがい:かわいいよね。何のことかはわからないけど。

かわむら:どうして入れたんだろう……?

かめがい:(笑)。何の疑いもなく歌ってるから大丈夫です。

ーーでは、ポップしなないでのボーカリストとして意識していることは?

かめがい:私、「歌い方にクセがある」ってよく言われるんですね。自分ではずっと意識してなくて、指摘されて初めて気付いたんですけど、「なるほど。確かにクセがあるな」と理解してからは、それを活かすというか、メロディやリズムをあえてハミ出すようにしてるかもしれないです。「魔法使いのマキちゃん」にもデモと違うメロディを歌ってるところがあるんですが、それも「何も考えずに歌ったら、違う音が出た」という感じで。それが自由度につながっているのかも。あと、感情を出し過ぎないほうがいいときもあるので、そのコントロールは意識してるかな。

かわむら:レコーディングのときは「ここはグッと歌って」とか「ここはやりすぎないほうがいいかも」くらいのことは言いますが、基本的にはお任せですね。作り手の意図を押し付けるのではなくて、歌い手のものになってほしいという気持ちがあるので。だから歌詞の意味も伝えないし、自由に解釈してもらってるんです。

ーーなるほど。『CDはもう売れない』というタイトルについては?

かわむら:我々の世代、和田ちゃんくらいの世代もそうだと思うけど、音楽が好きな人にとってCDは切り離せないものだと思うんですよ。最近になって急に「CDはおしまい」「そういう時代じゃない」と言われるようになりましたけど、せっかくCDを出せるんだし、全国のお店に置いてもらえるんだから、好きな言葉、引っかかる言葉をタイトルにしたいなと。このタイミングで出すCDに対して、自分たちが一番言いたい言葉を付けたということですね。

かめがい:うん。

かわむら:「こうなってほしい」とか「こうしてほしい」ではなくて、CDが好きなんですよ。いまもたくさんのバンドやアイドルがCDを出しているのも、きっと意味があるだろうし。

ーー楽曲の内容、音楽そのものはもちろんですけど、CDにする意味が必要だと。

かわむら:そうですね。そこもブクガはすごいんですよね。CDはアートワークもいいし、付属のDVDに収録されている映像もカッコよくて、モノとしての攻撃力が強いじゃないですか。CDを出す意味が詰まっているというか。

かめがい:いいこと言う!

和田:ありがとうございます。カップリングにもすごく力を入れているし、締め切りギリギリまで「どれをリード曲にするか」と話してたり。それも作品の濃さにつながっているのかも。

かわむら:なるほど。ビジュアルのイメージも作品によって神秘的だったり、カジュアルだったり、顔が写ってないこともあって。僕もそうですけど、ブクガの振り切り方に憧れているバンドマンは多いと思いますよ。“モノ作り主義”というのかな。ライブが中心で作品をあまり出さないアイドルもいるけど、CDやアートワートを含めて、モノにこだわっているのはすごくいいと思うし、じつは我々も真似してます。

かめがい:どこを真似したかは言えないけど(笑)。

和田:聞きたいです(笑)。

かめがい:ブクガの話ばっかりになっちゃうけど、ちょっとショッキングというか、フワッとしててかわいい雰囲気のなかにトゲを感じるんですよ。そこはかなり参考にしてます。

和田:私も『CDはもう売れない』を聴いて、同じようなことを感じましたね。直接的なことはあまり言わないし、パッと聴いたときはポップでかわいいんだけど、核となる部分があるんだろうなと。そこがポップしなないでとブクガの共通しているところかもって、昨日の夜に思いました(笑)。

かめがい:うれしい。

かわむら:和田ちゃんがいいこと言ってくれた音源、全部ほしいです(笑)。そう、“ポップでキャッチ―”は前提なんだけど、その奥に何かあると感じてもらいたいんですよね。浅さと深さのバランスというのかな? そのことはいつも話し合ってます……いや、話し合ってないか。

かめがい:話さないね(笑)。

かわむら:(笑)。ドラムとピアノという編成って、じつはバランスが取りやすいんですよ。すごくポップな曲をやっても恥ずかしくないというか、この編成だと自然にトゲが出てくるし、素直に聴けるんじゃないかなと。そういうバランス感覚は、アニメやゲームなどのサブカルチャーからの影響もあるでしょうね。すごくわかりやすくて、なおかつ、多くの人の心にグサッとくるものが好きだし、それを追い求めているので。

ーーライブに関してはどうですか?

かめがい:ブクガのライブを観てると、あんなにカッコよく踊って歌えるなんて、すごいなって思います。バカみたいなこと言ってますけど(笑)。

和田:私もバカみたいなこと言っちゃいますけど(笑)、楽器を演奏しながら歌うのってすごいですよね。しかも、めちゃくちゃ自由度の高い演奏で。音色もほぼピアノだけなのに、あんなにも雰囲気を使い分けられるのもすごいなって。

かめがい:ありがとう。また褒められた。

バンドとアイドルに求められる発信力

ーードラムとピアノの2人だけで成立させるというのは、ポップしなないでの基本的なコンセプトなんですか?

かわむら:“2人だけで成立させる”というのと少し語弊があって。もともとかめがいはピアノの弾き語りをやってたんですけど、歌を引き立たせるためにはどうしたらいいかを考えて、「これがいいだろう」と思ったのがピアノとドラムだったんですよ。本当はバンドがいいんだけど、2人だけで頑張って成立させているのではなくて。

ーードラムとピアノが最良の形だったと。

かわむら:そうですね。音源にもベースは入れてないので。

かめがい:高い音を少し重ねているくらいですね。「絶対に2人でやる」と決めているわけでもないんですけど。

かわむら:うん。ベースが欲しくなったら入れるだろうし、オケが必要だったらそうするだろうし。

かめがい:かわいい女の子が必要なときは和田ちゃんをお呼びして(笑)。

かわむら:それは絶対だね(笑)。そういえば、和田ちゃん、VTuber(バーチャルYouTuber)もやってるでしょ? 

和田:あ、はい。

かわむら:あれもすごくいい。観てると悔しくなる。

かめがい:(笑)。なんで?

かわむら:アイドルとしてしっかり活動しているうえで、別の発信をしてるってことでしょ。しかも、まったく紛いものではなくて、すごく良くて。嫉妬しますよ、それは。

和田:まさかVTuberの話になるとは(笑)。“ワダリン”のキャラクターデザインはメガネの白衣ちゃんなんですけど、あれも「エレ樫」ですね。

かわむら:ホントに筋が通ってるし、時間と労力のかけ方といい、向上心といい……。長くなるので、この話はまた今度。

和田:(笑)。ポップしなないでの「オールナイトニッポし」(※Webにアップしているトーク番組)、おもしろいです。

かめがい:聴かなくていいよ(笑)。

かわむら:ダラダラしゃべってるだけだから(笑)。

和田:バンドマンの方は、自分のことをあまり表に出さない印象があって。そんななか、パーソナルなところを出しているのがおもしろいなって。アイドル性がある。

かめがい:アイドルに「アイドル性がある」って言われた(笑)。

ーーバンドもアイドルも発信するセンス、クリエイターとしての資質がないと立ち行かないというか。

かわむら:ホントにそうですね。ステージに立つときもそうだし、SNSの使い方もそうだけど、いちばん伸び伸びと楽しく発信できるやり方を模索しないと。ブクガはみんなすごいと思います、ホントに。アイドルグループとして確立したものがあって、そのうえで、メンバーそれぞれが好きなものを発信するパワーがあって。

和田:そんなそんな。私はクリエイターではないので……。やりたい気持ちも少しはあるんですけど、「私なんて」という感じもあって。できることをちょっとずつ出している感じですね。

かわむら:クリエイターが偉いわけではないけど、和田ちゃんはクリエイターの才能もすごくあると思います。だからこそ、今日もこうやってお呼びしているわけだし。

かめがい:和田ちゃんに会いたかったしね(笑)。私、和田ちゃんのかわいい写真をスマホに保存しているんですよ。超お気に入りの写真があって…(と和田に見せる)。

和田:けっこう前のイベントですね。しかもファンの人が撮ったヤツ(笑)。

かめがい:写真を見直してるときに久々に見つけて「やっぱりかわいいな」って。かわむらくんにも送っておきました(笑)。

(取材・文=森朋之/写真=稲垣謙一)

■リリース情報
『CDはもう売れない』
発売中
¥1,620(税込)

<CD収録曲>
M1.言うとおり、神さま
M2.魔法使いのマキちゃん
M3.砂漠の惑星
M4.bedroom sound system
M5.フルーツサンドとポテサラ

<配信情報>
iTunes Store
Apple Music
Spotify
レコチョク

■ライブ情報
『ポップしなないで「CDはもう売れない」レコ発ツアー“神さまは実家に帰る”』
11月17日(土)開場:17:30 / 開演:18:00
会場:名古屋 TIGHT ROPE
ゲスト:集団行動、古都の夕べ
問い合わせ:TIGHT ROPE 052-242-8557
e+
ローチケ【Lコード 42992】

11月18日(日)開場:17:30 / 開演:18:00
会場:大阪 地下一階
ゲスト:ネクライトーキー、あの娘はウォンバット
問い合わせ:地下一階 06-6263-1133
e+

12月24日(月・祝)開場:17:30 / 開演:18:00
会場:東京 BASEMENT BAR 
※ツアーFINAL(ワンマン公演)
問い合わせ:BASEMENT BAR 03-5481-6366(16:00~)
e+
LivePocket

<チケット>
前売り¥2,500
当日:¥3,000(税込み、ドリンク代別)
チケット発売日:8月11日(土)10:00〜

『麻痺するポケットpresents.「オカフォナイト〜ハロウィーン〜」』
日程:10月29日(月)開場:18:00 / 開演:18:30
会場:東京・下北沢近松
出演:麻痺するポケット、The Whoops、侍文化、レベル27、ポップしなないで

■関連リンク
ポップしなないで 公式Twitter