Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 中村獅童の長男・小川陽喜 初お目見得の『祝春元禄花見踊』ほか、華やかな演目・顔ぶれがそろう歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』

中村獅童の長男・小川陽喜 初お目見得の『祝春元禄花見踊』ほか、華やかな演目・顔ぶれがそろう歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』

ステージ

ニュース

ぴあ

歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』

続きを読む

大きな酒樽の積み物や豪華な門松に鏡餅、大凧や紅白の繭玉飾り……。一歩足を踏み入れると一気にお正月気分になれる歌舞伎座。初春らしく、晴れやかな狂言に賑やかな顔ぶれがそろった。

第一部の一幕目は義太夫狂言の人気作『一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)』。世は平家全盛の時代。敗れた源氏の棟梁・源義朝の愛妾だった常磐御前を、一條大蔵長成は平清盛から妻にと下賜されている。人々から阿呆と噂される大蔵卿は能狂言や歌舞音曲に目がない。源氏方の吉岡鬼次郎と妻お京は源氏再興をもくろみ、常磐御前の心根を探ろうと大蔵卿の屋敷に入り込む。愛嬌ある作り阿呆と本性を演じ分ける大蔵卿に中村勘九郎、鬼次郎に中村獅童、お京に中村七之助、常磐御前に中村扇雀。

二幕目は歌舞伎舞踊『祝春元禄花見踊(いわうはるげんろくはなみおどり)』。歌舞伎に浄瑠璃、江戸時代の文化が花開いた元禄時代、着飾った人々が満開の桜の下へと花見にやってきて、賑やかな総踊りで盛り上がる。獅童の長男・小川陽喜の初お目見得。獅童の真柴久吉、勘九郎の山三、七之助の阿国。

第二部の一幕目は、初春を寿ぐ舞踊二題からなる『春の寿(はるのことぶき)』。翁と千歳が格調高く、三番叟は生き生きと力溢れ、天下泰平と五穀豊穣の舞を舞う『三番叟』。萬歳と才造は連れ立って門々を訪れ、正月を祝う人々に福を招く『萬歳』。

二幕目は江戸歌舞伎名うての狂言作者・桜田治助作の『艪清の夢(ろせいのゆめ)』。借金を抱えた清吉とおちょうの夫婦は上野の池之端へと逃げてくるが、家主とたくらんで金を奪うため侍をだまそうとする。一寝入りする清吉は、現実とあべこべの夢の世界へ。宝船の一軸を探し求めるが果たして……。清吉に松本幸四郎。中村錦之助の横島伴蔵と盗賊唯九郎、片岡孝太郎が女房おちょうと傾城梅ヶ枝を、市川高麗蔵が安藝の内侍、大谷友右衛門が紺屋手代黒八と番頭作左衛門を、中村歌六が家主六右衛門と鶴の池善右衛門を勤める。名作歌舞伎のパロディと洒落に溢れた一幕だ。

第三部一幕目は『岩戸の景清(いわとのかげきよ)』。平家の武将悪七兵衛景清が江の島の岩屋へこもって源頼朝調伏を念じたため、世の中は真っ暗闇に。源氏方の秩父重忠や北条時政らが岩屋の前で神事を始めると景清が姿を現して……。景清の刀によって闇が拓かれ、明るい新年を祝う一幕だ。尾上松也はじめ花形の俳優たちが会する華やかな舞台に。

二幕目は『義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)』「川連法眼館の場」。川連法眼の館に匿われている義経。義経の忠臣・佐藤忠信もやってくるが、伏見稲荷前で別れた静御前に同道していた覚えはないという。そこへ静がなんともうひとりの忠信を伴ってやってくる。怪しむ義経。静は鼓を打ち忠信の詮議をするが……。花道上での宙乗りで、市川猿之助勤める狐忠信は元の古巣へと旅立つ。中村雀右衛門の静御前、市川門之助の源義経、中村東蔵の川連法眼で、澤瀉屋型の「四の切」を。

昨年に引き続き三部制の公演形態だが、今月から客席の配置は前後左右の開いた1席おきではなくなり、間隔をあけた2席の並びとなる。また第三部の宙乗りのため、一部の座席は使用されない予定。チケット予約の際にはくれぐれも確認を。

※澤瀉屋の「瀉」のつくりは正しくは「わかんむり」。

文:五十川晶子

『壽 初春大歌舞伎』
2022年1月2日(月)~2022年1月27日(木)
会場:東京・歌舞伎座