Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 今日はどのネタ見よう? 12人目 9番街レトロ京極のおすすめネタ動画

今日はどのネタ見よう? 12人目 9番街レトロ京極のおすすめネタ動画

ステージ

ニュース

ナタリー

9番街レトロ京極

芸人オススメのネタ動画を紹介する企画「今日はどのネタ見よう?」。なぜそのネタが好きなのか、どんな影響を受けたのか、芸人たちが厳選した3本のネタ動画に彼らのレビューを添えて掲載していく。12人目には9番街レトロ京極が登場。読み応えたっぷりの解説と共にそのセレクトをチェックしていこう。

Dr.ハインリッヒ「砂漠」

記憶を消してもう一度観たいネタです。もう観てしまっているのが悔しい。おすすめしておいてなんですが、観たことがない方は、まだ観ずに大切にとっておいて頂きたい。それぐらい、1回目の感動が凄いネタです。裏切りの裏切りというか、「Dr.ハインリッヒさんならこう展開していくんじゃないか?」という期待を、もう一段階上のDr.ハインリッヒで裏切られる感じ。裏切り過ぎて表に帰って来たとも取れるし、裏切りが迷宮入りしたとも取れます。そもそも双子ですからね。そこに一切触れないのも考えてみれば裏切りですよね。内容に関しては色んな意味で触れられません。是非その目で確認してください。言っていることはモヤモヤしているのに、何故かスカッとします。不思議な体験が出来ます。これはDr.ハインリッヒさんにしかできないネタですし、もしこのネタをやっているのがDr.ハインリッヒさんじゃない芸人だったら、それはなんかムカつくかもしれないですね。

ニッポンの社長「子供見守り隊」

観れば観るほど味が出てくるネタです。子供見守り隊のおばちゃんと街の奇人の話なのに、なんかエモいんですよね。ネタの内容は勿論面白いのですが、僕が特に面白いと思うポイントは、辻さんの声量です。正直劇場のキャパに対して小さ過ぎます。本当に街でおばちゃんに話しかける時の声量なんですよね。でも絶対にその方が面白いネタなんです。もし声を張って同じことを言っていたら、奇人過ぎておばちゃんの心は動いていなかったと思います。オチ台詞だけ、ちょっとギアを上げて言うんですが、コレが面白すぎます。あと、ケツさんのおばちゃん具合も面白いです。誰の知り合いにもケツさんみたいなおばちゃん3人ぐらいいますよね。暗転のたびに「次どうなるんだろう」と考えますが毎回ハードルを超えられます。是非観てください。

サツマカワRPG「飛んでっちゃう」

馬鹿馬鹿しいことをやらせたらこの人の右に出る者はいません。やっていることはシンプルで、日常の中で目の前の人が飛んでっちゃうだけです。ただそれの連続です。飛んでっちゃうのが分かっていても、飛んでったらやっぱり笑ってしまいます。これをサイレントでやるのがポイントですね。喋らず、動きと目線だけで、人が飛んでいく状況を積み上げています。おそらく最後に大きな笑いで終わるために。お客さんが見ているのは、「飛んでいく人」ではなく、「飛んでいく人間を見ている人」なので、「飛んでいく人」がどんな様子なのかはこちらの想像で補完するしかありません。ある意味観る側が試されているネタだと思います。散々試された挙句、最後の最後、良い意味で憎い裏切り方をされます。「それされたら笑うしかないですやん」です。是非ご覧ください。

京極風斗(キョウゴクカザト)

1995年8月9日生まれ、大阪府出身。2019年4月に相方・なかむらしゅんと9番街レトロを結成し、東京・神保町よしもと漫才劇場を中心に活動している。2022年2月28日にスタートした音声配信アプリArtistspokenのポッドキャスト番組「UBUGOE」で月曜を担当。コンビのYouTubeチャンネルのほか、個人チャンネル「京極風斗の道楽ちゃんねる。」でも配信を行う。NETViViでコラム「0か100かで生きてゆく」連載中。SUZURIでオリジナルグッズ販売。「Up-T presents 神保町よしもと漫劇Tシャツグランプリ2022」参加デザインはこちらから。吉本興業所属。