Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 中川晃教×花總まり “歌”の力で原作の持つ深いテーマを伝えたい『銀河鉄道999 THE MUSICAL』キャスト対談

中川晃教×花總まり “歌”の力で原作の持つ深いテーマを伝えたい『銀河鉄道999 THE MUSICAL』キャスト対談

ステージ

インタビュー

ぴあ

花總まりと中川晃教

続きを読む

フォトギャラリー(7件)

すべて見る

あの『銀河鉄道999』がミュージカルになって再誕! 原作はご存知、漫画家・松本零士による大ヒットSF作品だ。今回は1979年に公開された劇場版をベースに、オリジナルストーリーを加えた新たな物語(脚本・作詞/高橋亜子)が展開、作品の根幹にあるテーマ“永遠の命を持つ機械の体と、限りある命の人間”、その対比が描かれる。先日オンラインにて制作発表が開催され、2018年と19年に上演された音楽劇でも主人公を演じ、今回が三度目の星野鉄郎役となる中川晃教、謎の美女メーテル役の花總まり、機械男爵役の佐藤流司、ガラスのクレア役の梅田彩佳といった主要キャストが登壇。和やかな雰囲気のなか、それぞれが舞台への意欲を熱く語った。(※参照記事:「それぞれのキャラクターがひとつひとつの命の光」『銀河鉄道999 THE MUSICAL』制作発表会見に中川晃教、花總まりら」)その制作発表を終えた直後、作品のアイコンとも言うべき鉄郎とメーテルを担う中川と花總に、あらためて本作に懸ける思いを聞いた。

鉄郎とメーテルとして、思いをひとつに

――制作発表を終えたばかりの、今のお気持ちからお伺いしたいと思います。

中川 いまだコロナ禍の状況が落ち着かないこの時期、こうした制作発表を行うことも当たり前ではなくなって来ているので、実際に行えるのか半信半疑でいました。やります、となった時に、ちゃんと話す内容を用意して行かなきゃ!と、ちょっと緊張もしましたね(笑)。でもすごく和やかな雰囲気のなか、登壇した皆さんそれぞれに熱い思いを持って、今日の日に臨まれたということが感じられて嬉しかったです。花總さんとはとくに「こんなことを話そう」なんて打ち合わせはなかったんですけど、ミュージカルに、この作品に対する同じ思いを感じることが出来て、舞台がより楽しみになりました。

花總 私は、メーテル役を引き受けたのが突然のことだったので、やっぱり緊張がありましたね。無事に制作発表の日を迎えられて、ホッとして、一歩進んだかなという感じです。佐藤さんと梅田さんは今日初めてお会いしたんですが、皆さん、いい人〜と思って(笑)。人となりがちょっと垣間見えて、皆で楽しく作品づくりをしていけそうだなと思いました。中川さんとは、先日この『銀河鉄道999』のビジュアル撮影で久しぶりにお会いしたんですよね。その時は撮影スケジュールに追われていたので「また、ゆっくり」と言ったんですけど、本当にお稽古場でゆっくり、いろんなお話をしたいなと。今日もだいぶお話しましたけど、私の中で話したいことがたくさんあるんです(笑)。スリーナインというひとつの目標に向かって協力しながら作り上げていくにあたって、もっともっとお話をして、鉄郎とメーテルとして思いをひとつに出来ればと。今日だけじゃまだ足りない(笑)。

中川 そうですよね、これからもっと話し合いたいです!

花總さんとメーテルの共通点は「愛に満ちている方」

――制作発表で、花總さんが「メーテルはこう、というイメージが私の中にある」とお話されていました。そのイメージについて教えていただけますか?

花總 子供の頃に観たアニメ『銀河鉄道999』でのメーテルですね。私の中ではあの強烈なビジュアルと、あと、「鉄郎…」っていう声がすごく印象に残っていて。おそらく私だけじゃなく、アニメを観ていた女の子たちは皆、メーテルのことを素敵だな〜と思って、憧れを持っていただろうと思うんです。その憧れのメーテル像が私の中にあるので、なんとか自分自身が納得出来る姿で、舞台の初日を迎えたいなと思っていますね。まあ、どの公演も初日がゴールではなく、そこからまた模索していくことになるので、出来る限り、自分が納得するメーテルに近づけていけたらいいなと思っています。

中川 そんなふうに「メーテル像を突き詰めていきたい」と思われているなんて意外でしたね。ビジュアル撮影でのことなんですけど、スタジオで扮装した花總さんをパッと見た瞬間、あっ、目の前にメーテルがいる!って思ったんですよ。原作のキャラクターイメージを手掛かりにするのはもちろん大事だけど、それを超えたところにある、花總さん独自の空気感でメーテルを存在させていて、僕としては感動に近い瞬間でした。メーテルと花總さんの共通点として、きっと愛に満ちている方じゃないかなと……ま、僕もそこまでは自信がないけど、そう勝手に思っていて。

花總 フフフフ。

中川 愛にはいろんな深い意味がありますよね。優しさも愛だし、厳しさも愛だし、何かを貫き通す責任感も愛につながるかもしれないし。僕が思っている花總さんのイメージは、とてもしなやかでいながら内には真っ直ぐに貫かれた筋を持つ、竹のような人。会話の端々や、語られている時の眼差しにそんな雰囲気を感じますね。

――中川さんは、制作発表で「39歳だけど、16歳を精一杯生きていきたい」とおっしゃっていました。中川さんならいつでも16歳を演じられると思いますが、花總さんが中川さんに期待することは?

花總 私、メーテルは年齢不詳でよかった〜と思いました(笑)。中川さんは、ご自身を客観的に見て、自分に合う役を見事に見つけていく人だな、という印象がありますね。鉄郎も、なるほどね〜とすごく納得させるものがあるし、私も撮影の時に中川さんを見て、鉄郎だ!って思いましたよ(笑)。私は残念ながら前回、前々回の音楽劇の舞台を観ていないので、稽古場で初めて目にする彼の鉄郎がすごく楽しみです。早くスリーナインの世界で、鉄郎として生きる中川さんが見たいですね。それによって自分のメーテルも変わってくるでしょうから。とくにメーテルは、黒い帽子と黒い服、金髪の髪といったビジュアルイメージが強過ぎて、ちゃんと役をつかんでいかないと、単なる扮装した人で終わってしまう怖さがあるんですよね。ビジュアルの印象も大切だけれど、それと同時に内面も大事に作り上げていきたいです。

ミュージカルの世界で経験を積んで来ている僕らだからこそ

――『銀河鉄道999』の世界を立ち上げるために、ミュージカルというスタイルならではの効果をどのように考えますか?

中川 グランドホテル形式という舞台の作り方があるじゃないですか。主人公がひとりだけじゃない、登場人物それぞれのドラマが描かれている、いわゆる群像劇といったもの。僕、これまでは、鉄郎がその星々の主人公たちに出会っていくと思っていたんですね。今回も同じことではあるんですが、ミュージカルでは、それぞれの主人公たちが鉄郎に出会う、という視点の向きを感じるんですよ。なぜなら、主人公たちそれぞれが歌うナンバーに、鉄郎が混ざっていくんですよね。そして鉄郎はメーテルとふたりの時間になった時に、その記憶の旋律を反芻する。鉄郎ひとりの感情で楽曲が動き出すのではなくて、多数の物語、多数の感情に引き寄せられて、歌も芝居も動き出していく感覚。そういったグランドホテル形式が成り立つのは、やっぱり土台である原作がしっかりしているからだと思いますね。

花總 子供の頃はわからなかったけれど、最近あらためてこの作品を振り返ってみて、こんなに深いテーマを扱った作品なんだ!と気づいたんです。ものすごく膨らみを持った原作だけれど、ミュージカルになるからには、原作よりもさらに立体的に膨らんでほしいと思うんですね。この深いテーマを限られた時間で表現するのは大変ですが、何かお客様に波動のようなものを伝えなくては……、そう考えた時に、ミュージカルの曲の力が助けになるはずだと。歌うことでよりキャラクターの内面を表わすことが出来る、そこはミュージカルの良さであり、音楽の持つ力だなと思いますね。

――“歌うメーテル”はスリーナインのファンにとってはある意味衝撃で、期待も高まります。

花總 歌に関しては音楽監督のミッキー吉野さん、演出の小山ゆうなさんともいろいろ話をしまして。私が抱いているメーテル像の延長で歌いたいという思いもあるから、たぶん曲と自分とのあいだで葛藤して、納得出来るところまで時間がかかるかもしれない……と。メーテルはこういう声は出さないんじゃないか? といった疑問も出て来るかもしれないし、お稽古をしながらそうした点をうまくまとめていきたい、そんなお話をしました。

――新鮮かつパワーアップした『銀河鉄道999』の世界を、ぜひ劇場で味わいたいと思います。

中川 旅の始まりと終わりが描かれて、さらに未来へと向かうこのスリーナインの物語から、お客様自身の生き方にも重なる何かが見つかるのではないでしょうか。ミュージカルの世界で経験を積んで来ている僕らだから、より明確にテーマを表現出来ると信じて、お客様の背中を押せる、そんな作品をお届けしたいと思います。

花總 限りある命の美しさ、人との出会いによって成長する姿など、本当にさまざまなテーマが詰まった作品です。今のご時世だからこそ感じることもたくさんあると思うので、ひとりでも多くの方に観に来ていただきたいと心から願っています。



取材・文:上野紀子 撮影:源賀津己



『銀河鉄道999 THE MUSICAL』チケット情報
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2193302

フォトギャラリー(7件)

すべて見る