オードリーMC「100カメ」レギュラー化、100台の固定カメラで生態のぞき見
ステージ
ニュース

「100カメ」メインビジュアル (c)NHK
オードリーがMCを務める「100カメ」(NHK総合)のレギュラー放送が本日4月5日(火)にスタートする。
気になる場所、普段は入れない場所に100台の固定カメラを設置し、人々の生態を観察するドキュメントバラエティ。これまでに「少年ジャンプ編集部」「オールナイトニッポン」「ZOZO」「ツイッター社」といった場所を取り上げてきた。平均総撮影時間は1800時間に上る。レギュラー第1回では救急病院、第2回ではカツオ漁船、第3回では京都大学カレー部を特集。
オードリー コメント
──レギュラー化すると聞いて。
若林:すごくうれしかったんですけど、自分たちというよりスタッフさんが毎週大変だろうなと思って。「100台のカメラの撮影素材をどう編集するんだろう?」って。だから、半年ぐらいでスタミナ切れするんじゃないかなって今から思ってるんですけど。
春日:レギュラー化、ちょっと遅いなと思いましたけどね。初回の「少年ジャンプ編集部」が面白かったですし、それ以降も「阪神ファン」とか「結婚相談所」とかいろいろやってるのに全然レギュラー化しないなと。で、このタイミングで決まったので、NHKギリギリセーフだなっていうね。
──「100カメ」の魅力は?
若林:普通のドキュメンタリーだったら、カメラマンさんとかディレクターさんとか、スタッフがいるから、撮られる側が、ちょっと言い方難しいですけど、「演じる」という部分があるかもしれないなって思うんですけど、「100カメ」は固定カメラ100台ですから、さらけ出した姿が見られるっていうのが魅力だなと毎回思いますね。
春日:100台のカメラを全部気にして仕事やら生活できないんで、だんだん忘れていくところ。やっぱり生のリアルなね、日常の会話みたいなやつが見られる。だからのぞき見してるみたいな感じでゾクゾクしますね。
100カメ
NHK総合 2022年4月5日スタート 毎週火曜23:00~23:29
NHKプラスで見逃し配信あり。