Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 「バブル」志尊淳らがパルクールアクションを絶賛、りりあ。はEDテーマを弾き語り

「バブル」志尊淳らがパルクールアクションを絶賛、りりあ。はEDテーマを弾き語り

映画

ニュース

ナタリー

「バブル」完成披露イベントの様子。

「バブル」の完成披露イベントが本日4月7日に東京・丸の内ピカデリーで行われ、キャストの志尊淳、広瀬アリス、梶裕貴、畠中祐、千本木彩花、監督の荒木哲郎が登壇。りりあ。もリモートで参加した。

本作は、世界に降り注いだ泡(バブル)によって重力が壊れた東京を舞台とするラブストーリー。パルクールのチームバトル・バトルクールのプレイヤーであるヒビキに志尊、不思議な力を持つヒロイン・ウタにりりあ。、バブルを調査する科学者・マコトに広瀬、ヒビキの所属するブルーブレイズのリーダー・カイに梶、同チームメンバー・ウサギに千本木、秋葉原を拠点とする電気ニンジャのリーダーに畠中が声を当てた。

「僕が声を入れさせていただいたときはアクションシーンの画ができあがっていなかったんですが、完成した作品を観たらものすごかった!」と話す志尊は、パルクールのアクロバティックなアクションを「ダイナミックで、なんと言ってもカメラワークがすごかった。(パルクールで)回り込んだときに背景が変わっていくんです。アクションシーンの中にも感情が見えたりするので面白かったです」と絶賛する。

テレビアニメ「進撃の巨人」シリーズなどで知られる荒木が作り出したアクションシーンについて、広瀬も「アトラクションに乗っているかのような、高揚した気持ちになりました。わくわくが止まらなかったです! なかなか見れない景色が、この作品では見れます」とコメント。さらに「ここにいるメンバーが素晴らしすぎて緊張してます。今日めちゃくちゃおとなしいですよね……」と顔を赤らめる。トークの途中、緊張から汗が止まらなくなった広瀬が舞台裏にメイク直しへ向かう一幕もあった。

志尊や広瀬が言及したアクションシーンについて「進撃の巨人」よりも苦労したと言う荒木は「『進撃の巨人』は街の上でキャラクターがアクションを繰り広げる。一方で『バブル』はパルクールの動きに背景を合わせないといけなかったので大変でした」と明かす。これまで「進撃の巨人」「ギルティクラウン」「甲鉄城のカバネリ」など荒木作品に参加してきた梶は「エモーショナルで泥くさい“動”はやはり気持ちがよく、荒木監督の中にあるはかなくて繊細な“静”の部分も作品に詰まってる。また荒木監督といえば澤野弘之さんの音楽も欠かせないですよね。それが随所にちりばめられていて、見事に華を添えてくださっています」と太鼓判を押した。

声優初挑戦となったりりあ。は「お話をいただいたときは私なんかに務まるのか不安が大きかったです。荒木監督が『普段のりりあ。さんのままでいいよ』と言ってくださったので、演じるというより普段のままだったのでとてもやりやすかったです」と述懐。彼女が本作のエンディングテーマ「じゃあね、またね。」を弾き語りで披露すると、志尊は「りりあ。ちゃん最高だったよ! 映画を観終わったあと、皆さん100%口ずさみます!」と頬をゆるませる。

また本作のオープニングテーマ「Bubble feat.Uta」を歌うEveは「荒木監督、脚本の虚淵玄さん、キャラクターデザイン原案の小畑健さん、音楽の澤野弘之さん、自分の好きが詰まった熱量のある作品に歌でご一緒できて本当にうれしかったです。作品はピュアで優しくて、だけどド派手なアクションがある。壮大な世界観に個性豊かなキャラクターが登場する、唯一無二の体験をさせていただきました。皆さんにもぜひ映画『バブル』を体験していただけたらと思います」とコメントを寄せた。

「バブル」は5月13日に全国で公開。Netflix版は4月28日に配信される。

(c)2022「バブル」製作委員会