Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > Joji、BTS RM、tofubeats……ユニークさや新しさを持った“異能”の歌を堪能できる6選

Joji、BTS RM、tofubeats……ユニークさや新しさを持った“異能”の歌を堪能できる6選

音楽

ニュース

リアルサウンド

 今回のキュレーションは、歌をキーにした6枚。どのアーティストも、それぞれ「異能」の持ち主だと思う。単に上手いとか下手とか、そういうレベルでは測れないタイプの歌。他の誰とも比べられない、ユニークさや新しさを持った歌。そういうものが感じられる作品を選んだ。

Joji『BALLADS 1』

Joji – SLOW DANCING IN THE DARK

 昨年にリリースされたデビューEP『In Tongues』を聴いて衝撃を受けてからずっと追ってきたJojiの1stアルバム『BALLADS 1』。これが今年の個人的ベストに選びたいほどの美しさとインパクトを持った一枚だった。

 ジャンルとしてはR&B、トリップホップということになるのだろうか。消え入りそうな繊細な歌声で、ゆっくりと、奈落に落ちていくようなダークでメランコリックな楽曲が多数収録されている。

 孤独な心情を美メロに乗せて歌い上げる「SLOW DANCING IN THE DARK」、寂しげなピアノのフレーズとビートにひたる「YEAH RIGHT」。トリッピー・レッドをフィーチャリングに迎え若きラッパーの相次ぐ死に捧げた「R.I.P」。

 Joji自身はシンガーソングライターで、アルバムはタイトル通りのバラード集なんだけれど、そのメロディや歌のエモーションの表現にはトラップ以降、さらに踏み込んで言うとエモやグランジの持つディプレッシブな美学を継承したトラップミュージックのセンスがありありと滲んでいる。夭折を遂げたXXXTentacionやJuice WRLDに近いものを感じる。

 インドネシアのリッチ・ブライアンや中国のHigher Brothersなど、数々のアジアのアーティストをスターダムに押し上げてきた88rising所属。大阪出身のオーストラリア系日本人で、本名はジョージ・ミラー。

 アルバムはビルボードのアルバムチャートで初登場2位を記録。R&B/ヒップホップチャートでは1位となった。今年はBTS (防弾少年団)の2枚のアルバム『LOVE YOURSELF 轉 ‘Tear’』『LOVE YOURSELF 結 ‘Answer’』が、アジア圏のアーティストとしては史上初となる全米1位を記録した年だったが、Jojiもそれと同じレベルの衝撃をアメリカの音楽シーンにもたらした「日本代表」のアーティストと言える。

 僕はこれ、鳥肌が立つくらいすごいことだと思うのだけれど、このことの持つインパクトって、どれくらい日本のリスナーに伝わってるのだろうか?

 1月には88risingのジャパンツアーも行われ、Jojiも出演する。絶対観たほうがいいと思う。

RM『mono.』

RM ‘seoul (prod. HONNE)’ Lyric Video

 BTS(防弾少年団)のリーダー、RMが発表した『mono.』も素晴らしかった。7曲入りのミックステープ/プレイリスト。K-POPのアイドルグループであることを正面から引き受けているBTS(防弾少年団)に対して、こちらのソロは孤独の中でつむがれる心情がそのままラップ/歌の表現になっている。

 特に1曲目「tokyo」と、HONNEがプロデュースした2曲目「seoul」がいい。

 叙情的なダウンテンポのピアノに乗せて〈トルソーのような気分のまま、東京で目覚める〉とつぶやくように歌う「tokyo」。〈I love you so〉〈I hate you so〉と繰り返す「seoul」。

 日本と韓国の首都をタイトルに冠した2つの曲は、どちらも「愛と憎しみは同じもの」というテーマが歌われている。今の彼が置かれている状況を考えても、引き裂かれるようなエモーションを感じる。

tofubeats『RUN』

tofubeats「RIVER」

 tofubeatsは「DJ/トラックメーカー」という肩書きだけれど、4枚目のアルバム『RUN』はシンガーソングライターとして彼が“覚醒”した一枚だと思う。初めて誰もゲストを迎えず、一人で歌いきったアルバム。オートチューンやボイスチョップや様々なボイスエフェクトを用いつつ、決して生来的な「歌い手」ではない彼の声だけだからこそ表現できるエモーションがそこにある。

 シングル曲の「RIVER」や「ふめつのこころ」、アルバムのリード曲になった「RUN」もいいけれど、僕が特に好きなのはアルバム中盤の「NEWTOWN」と「DEAD WAX」という2曲。

 「NEWTOWN」は、ニュータウン生まれの彼のアイデンティティの核を音楽にしたような曲。ツーステップの洗練されたビートに載せて〈新しい街に住む/ふたりは出会った/目新しいものは/なんにも無い世界で〉と歌う。「DEAD WAX」は、レコードの溝の内周部分にある無音部分のことをタイトルに冠した1曲。〈音楽が終わってしまった/余韻だけがある/友達も帰ってしまった/自分だけがいる〉と、静かに歌う。

 ものすごく研ぎ澄まされた孤独が歌われている。小西康陽の系譜に連なる詩人としての“冴え”を、僕は今作に感じる。

青葉市子『qp』

青葉市子 – 月の丘

 クラシックギターの柔らかな響きと神秘的な歌声で濃密な幻想世界を歌う異能のシンガーソングライター、青葉市子。

 アルバム『0』(2013年)に収録された「いきのこり●ぼくら」の、死と生が隣り合った鳥肌が立つような描写を聴いてから僕はずっと惹かれ続けている。今年の8月にリリースされた“Sweet William と 青葉市子”名義のコラボ曲「からかひ」も素晴らしかったが、先日リリースされたアルバム『qp』も極上。

 アルバムのモチーフは儚い美しさを持つオオミズアオなのだという。「いきのこり●ぼくら」と同じく、彼女が見た夢の情景が描かれた「月の丘」や、「妖精の手招き」、アルバムのラスト「海辺の葬列」など、静謐で純度の高い彼女の歌には、どこか“彼岸の向こう側”を思わせる世界が描かれている。

 そこに惹かれる。

中村佳穂『AINOU』

中村佳穂  SING US “忘れっぽい天使 / そのいのち” (live ver)

 中村佳穂の歌にも“異能”を感じる。

 京都出身、京都精華大学に入学した6年前から本格的に音楽活動をスタートし、くるりの岸田繁やtofubeatsなどが惜しみない賛辞を送ってきた女性シンガーソングライター。

 2016年のデビュー作『リピー塔がたつ』が出たときに僕はフジロックのジプシー・アバロンで彼女のライブを初めて観て衝撃を受けたのだけれど、そこから2年を経て、さらに飛躍した感がある。自身のレーベル<AINOU>を立ち上げ、全国を旅してライブをする中で出会ったバンドメンバーと共に作り上げたという2枚目のアルバムが本作。スタイルは様々だが、やっぱり耳をひくのはその自在な歌唱法だ。基本はピアノを弾きながら歌うスタイル、ライブでは即興で毎回リズムを解釈し、スキャットや語りやラップや歌をも自在に繰り広げる。その歌の譜割りやフロウには、Hiatus Kaiyoteやアンダーソン・パークあたりが切り拓いているジャズとヒップホップの新たな音楽領域とも共振するセンスを感じる。

 「きっとね!」や「get back」のようなネオソウルの要素たっぷりの洒脱なポップチューンもいいが、僕が好きなのは「アイアム主人公」。彼女の歌の自由さが一番感じ取れると思う。

折坂悠太『平成』

折坂悠太 – さびしさ (Official Music Video)

 折坂悠太の歌も、本当に独特。2013年からギター弾き語りでライブ活動を始め、自主制作でアルバムをリリースしてきたシンガーソングライター。その才能に、宇多田ヒカルや後藤正文などミュージシャンがいち早く気付いてきたが、10月にリリースされた『平成』が、その異能を本格的に開花させたアルバムになった。

 身体全体を楽器のようにして響かせている声で、ホーミーやヨーデルなど民族音楽の歌唱法、唱歌や民謡など日本のルーツミュージックの歌唱も踏まえつつ、それをモダンな形に接続したような表現がなされている。

 首を少しかしげたジャケットが象徴的なのだけれど、一見普通のようでいて、目が離せなくなってしまうような違和を内包したシンガーだと思う。僕は「さびしさ」という曲が一番好き。フォークミュージックをベースに朗々とした歌が響く曲で、曲名とはうらはらに、Mumford & Sonsにも通じあうような“ユナイト”の感覚がある。

■柴 那典
1976年神奈川県生まれ。ライター、編集者。音楽ジャーナリスト。出版社ロッキング・オンを経て独立。ブログ「日々の音色とことば」Twitter