Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 「死」を思うことで「生」を捉え直す契機に 『メメント・モリと写真』東京都写真美術館にて開催中

「死」を思うことで「生」を捉え直す契機に 『メメント・モリと写真』東京都写真美術館にて開催中

アート

ニュース

ぴあ

第3章展示風景 藤原新也〈メメント・モリ〉より 東京都写真美術館蔵

続きを読む

フォトギャラリー(9件)

すべて見る

東京都写真美術館で『TOPコレクション メメント・モリと写真 死は何を照らし出すのか』が6月17日(金)より開催されている。「メメント・モリ」をテーマに、死や生について考える収蔵品展だ。9月25日(日)まで。

「TOPコレクション」は、東京都写真美術館の収蔵品から珠玉の名品を紹介する展覧会シリーズ。これまでにもさまざまなテーマで展覧会を開催している。同展は、ラテン語で「死を想え」という意味の「メメント・モリ」をテーマに、人々が死とどのように対峙し、生きてきたかを写真作品を通して探っていくものだ。

「メメント・モリ」という言葉は、戦争や病気など、現在よりも死が身近にあった時代に、人々の日常がいつも死と隣りあわせであることを示す警句として生まれたもの。

ペストの数回に及ぶ大流行により、人口が激減した14~17世紀の中世キリスト教世界で「メメント・モリ」という言葉は、骸骨と人間が踊る「死の舞踏」のイメージと結びつき、さまざまな芸術作品のモチーフとなっていく。そして、近代になり生まれた写真芸術にもその影響を強く与えているのだ。

同展では、3章構成でこの「メメント・モリ」と写真との関係性を見つめ直していく。序章は、ハンス・ホルバイン(子)による『死の像』から、死のイメージや表現について考えていく。

ハンス・ホルバイン(子)『死の像』より、左から《教皇》(試し刷り)、《国王》(試し刷り)、《枢機卿》(試し刷り) 1523〜26年頃 国立西洋美術館蔵

第1章「メメント・モリと写真」では、死を連想させる写真と無常との結びつきを考える作品を展示する。ロバート・キャパやW.ユージン・スミス、澤田教一による戦場の写真や、セバスチャン・サルガドによる過酷な環境で生きる人々、マリオ・ジャコメッリによるホスピスで過ごす人々の写真からは、生物が決して逃れることができない死の存在が突きつけられている。

右:W.ユージン・スミス 〈第二次世界大戦〉より 1944年 東京都写真美術館蔵
左:澤田教一《泥まみれの死》1966年 右:澤田教一《安全への逃避》1965年 ともに東京都写真美術館蔵

第2章「メメント・モリと孤独、そしてユーモア」は、人々の心のなかに潜んでいる隣り合わせの感情、孤独とユーモアについて取り上げる。人々は孤独を抱えながらも、決してユーモアを絶やすことなく、生や死について絶えず問いかけ続けている。ロバート・フランクや荒木経惟の作品からは、深刻さとおかしみが複雑に入り組んだ状況や感情をつぶさに感じ取る事ができる。

荒木経惟〈センチメンタルな旅〉より 1971年 東京都写真美術館蔵
ロバート・フランク《ミシシッピ川、バトン・ルージュ、ルイジアナ》 〈アメリカンズ〉より 1955年 東京都写真美術館蔵

そして、第3章「メメント・モリと幸福」では、死や死にまつわるものごとを徹底的に見つめることを通して、生について想起させる作品を紹介する。藤原新也はアジア各国を旅するなかで、「日本人に決定的に欠けているものは死であり、生の輝きを取り戻すために死が必要である」と考えた。ウジェーヌ・アジェが失われゆくパリの街並みを捉えた作品は、生のはかなさ、無常さを思い起こさせる。ここでは、「死を想う」きっかけとなりうる写真作品を紹介することで、鑑賞者が「生」や「幸福」を捉え直すことをうながしていく。

藤原新也〈メメント・モリ〉より 東京都写真美術館蔵
藤原新也〈メメント・モリ〉より 東京都写真美術館蔵
左:ウジェーヌ・アジェ《サン・ジェルヴェ=サン・プロテ境界の内部、フランソワ=ミラン通り》1904年 中:《ヴォージュ広場》1899年 右:《ノートルダム寺院の広場》1904年 いずれも東京都写真美術館蔵

中世のペストが大流行した時のように、新型コロナウイルスの大流行や世界情勢により「死」を身近に感じる機会が増えている昨今。死にまつわるイメージとそこから照らし出されたものについて、さまざまな角度から考えることができるコンパクトながらも非常に示唆に飛んだ展覧会だ。

取材・文:浦島茂世

【開催情報】
『TOPコレクション メメント・モリと写真 死は何を照らし出すのか』
6月17日(金)~9月25日(日)、東京都写真美術館にて開催
https://topmuseum.jp/

フォトギャラリー(9件)

すべて見る