Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > さくらしめじが20歳の今だから描けた等身大の姿「別れにも涙にも意味がある」

さくらしめじが20歳の今だから描けた等身大の姿「別れにも涙にも意味がある」

音楽

インタビュー

ぴあ

さくらしめじ 撮影:友野雄

続きを読む

フォトギャラリー(15件)

すべて見る

さくらしめじが7月23日に『辛夷のつぼみ』を配信リリースする。4月に行われたワンマンライブ『春しめじのお花し 二冊目』で披露されたこの楽曲。『春しめじのお花し』は演劇とライブを組み合わせた公演で、脚本はメンバーの田中雅功が担当している。別れと葛藤、そして再び道を共にする決意をするまでの物語のラストに歌われる『辛夷のつぼみ』はその世界観にマッチしており、観客の心を揺さぶった。そんな新曲の制作を通して2人が初めて体験したこと、さくらしめじが伝えたかったメッセージについて聞いた。

冬という過酷な時期を経て春に咲く「辛夷」に込めた想い

――タイトルの「辛夷(こぶし)」ですが、するっと読むには少し難しいような。お恥ずかしながら、この曲をお聞きするまで漢字を知らなかったです。

田中雅功(以下、雅功) そうですよね。

髙田彪我(以下、彪我) 大丈夫です、僕も知らなかったです。安心してください(笑)

――よかった(笑)辛夷はどういうお花なんですか。

雅功 春に咲く桜っぽいお花なんですよ。詞は僕が書いたんですけど、「辛夷」に思い入れがあって。桜はわりとつぼみになってから咲くまでが早くて、辛夷は冬のころからつぼみになって春に咲くんです。冬という過酷な時期を経て春に咲くってすごく素敵だな、と思ったんですけど、それを中学生のときに当時の学年通信のタイトルで知って。国語の先生がつけたタイトルで、ずっと頭に残っていたんです。すごく好きな花だったということと、曲にマッチしていたので、こういうタイトルにしました。

――歌詞にはどういった想い、メッセージを込められたのでしょうか。

雅功 『春しめじのお花し』というワンマンライブのために作った曲なんですが、別れをテーマにしていて。生きていれば、別れや辛いこと、悔しいことって必ずあるじゃないですか。でも、ネガティブなことも何かに繋がっているはず。「あの出来事があったから今がある」「今があるからこれからがある」って思いたいなあ、と思ったんです。ワンマンライブ自体も「さくらしめじがもし解散したら」という世界観なんですけど、脚本には解散を経たからこそ気づけたことや得たものの中で、2人がもう一度、出会ったときに大きくなっている、ということを書いたので、歌詞にもギュッと詰め込みました。

――歌詞の世界観としては冬から春に変わっていくイメージなんでしょうか。

雅功 実は、冬しか書いていなくて。

――あっ、そうなんですね。

雅功 「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ」という好きな和歌があるんですけど、1本の大きな川があって、そこに大きな石があるんです。石があるということは、水の流れが二手に分かれるんですね。でも、石はずっと続いているわけじゃなくて、必ずまた川の流れは1本に戻る。そういう意味の和歌をモチーフにしています。別れても必ず戻る、という意味なのですが、この歌詞自体は戻るところまでは書いていなくて。

――それはまたどうして……?

雅功 僕は極論戻らなくてもいいと思っていて。今回のワンマンライブの内容は、たまたまあの2人は戻ったんですけど、戻らない未来もあるんですよね。でもそれは悲しいことじゃなくて、それはそれで正解だって言いたいなあ、と思ったんです。最後のほうに「止まるなこの涙」という歌詞があって、別に泣き止まなくたって良いって僕は思っているんです。その涙に意味があるし、無理に止める必要はない、っていう思いですね。

――彪我さんは、歌詞を見られたとき、いかがでしたか?

彪我 作ったメロディーを渡して、それから歌詞ができたよ、って見せてもらったんですけど……なんていうんですかね。今までのさくらしめじの楽曲って、背中を押すというか、支えるというか、そばに寄り添うよ、という歌詞は結構あったんですけど、今回の曲は雅功が言っていたように、ハッピーエンドでは終わっていないというか。でも、ハッピーエンドで終わってないことこそがハッピーなのかもしれないし、歌詞を読んでいるだけでも、いろんな解釈ができるのはすごい。さすが作家・雅功さんだな、って。

雅功 ははは!

いい意味で彪我っぽくないメロディが聴けたのが嬉しかった

――作曲はおふたりでされたんですよね。

雅功 厳密には、1番までを彪我が作って、2番以降を僕が作りました。最初は彪我がメロとコードを僕に投げて、という感じですね。

彪我 『春しめじのお花し』の演出も進めている中で、この1曲をどうしようか、と。脚本がある状態で、それに合う曲を作りたいな、とは思っていたんですけど、いざ作り始めてみるとやっぱり難しくて。わりとクライマックスで歌う曲なんですよね。感情が昂って、昂って、はい、ここで歌う! という曲なので、そんな重要な役を担っていいのか、というのはありました。

雅功 (笑)

彪我 もう2日、3日振り絞って考えて、ようやく夜中3時ぐらいに、メロディーを出しました。

――雅功さんは最初に聴かれたときはいかがでしたか?

雅功 当たり前と言えば当たり前ですけど、ちゃんと脚本を読んでくれたんだな、とか。

彪我 読みましたよ!(笑)

雅功 大枠は彪我の色がある中で、いい意味で彪我っぽくないことをしたな、というのが複数個所あったんです。そこはすごく大切にしたいな、と思いましたね。こう言うとあれですけど、僕にしか分からないぐらいの些細な変化というか。僕自身も言葉にしづらいですが、彪我らしくないことをしているのもあって、楽しかったし、嬉しかったですね。

――雅功さんがやりたいことを彪我さんが汲み取って。

雅功 そうですね、そんな感じがしてすごく嬉しかったです。

彪我 よかった~!

雅功 脚本を書いているので、僕が曲を作ろうか、みたいな話もあったんですけど、彪我がどう感じたのかをすごく知りたくて。

彪我 ふふふ(笑)

雅功 その答えがメロとコードにのって返ってきたときはすごく嬉しかったですね。

――言葉だけじゃなくて、作品でやりとりをしていたんですね。

雅功 初めてでした、こんなこと。

彪我 そうだね。

雅功 経験上、2人で1曲作るって結構難しくて。何回かやっているんですけど、うまくいかないことのほうが多いんですよ。だから、最初はどうしようかな、と思ったんですけど、どうしても彪我の声が聞きたくて。彪我書いてくれ、ってずっと言ってたもんね?

彪我 言ってたね、確かに。どうしても2人一緒にせぇので作ると、2人とも妥協し合って、結果曲が似通っちゃうんですよね。

雅功 良くも悪くも、色が出すぎちゃう、みたいな。

彪我 という意味では、今回はよかったんじゃない?

雅功 うん。新しい発見もありましたし、この曲に関しては、2人で作ってよかったな、と思いましたね。

変化した音楽に対するさくらしめじの関係値

――今回、初めてのことだった、ということなんですが、ここ1~2年でコミュニケーションの取り方が変わったということもあるんですか?

雅功 今までも、もちろん曲を作っていたんですけど、お互い、もう一歩踏み込むようにはなりましたね。アレンジもするようになったりして。他の人の曲を聴いたときも、「ここはこうなってるね」とか「この曲はこういう仕組みになってる」という会話はすごく増えました。

彪我 うん、増えたね。

雅功 日常的な関係値は中学1年生のころから全く変わってないんですけど、対作曲、対作詞に関しては、ちょっと変わったのかもしれないね。

彪我 確かにね。

雅功 あと、2人とも経験値や知識が増えてきたので、自信を持っていい意味でお互いに意見できるようになりましたね。それをちゃんと聞く耳も持てるようになったので、そこは大きいかな、と思います。

――音楽に対する技術や知識をお互いに高め合っていこうとした結果、なんですね。

雅功 教え合ったりもするので。さっきもやってたんです。

彪我 そうそう、ごはんを食べながら(笑)。まだスキルは全然高くないんですけど。

――いろんなアーティストの方とのコラボもいい影響になっていますか?

彪我 それはありますね。

雅功 フェスに出ると、20歳になったとは言えまだ20歳なので。周りは年上のアーティストの方が多いので、吸収することばっかりですね。それに2人一緒に話を聞いていても、受け取り方が少し違っていたり。

彪我 確かに!

雅功 そういうすり合わせを2人で話していくことは増えた気がします。

ふたりで作り上げた『春しめじのお花し』

――「春しめじのお花し」は今年2回目の開催でしたが、前回とはやはり変化がありましたか?

雅功 去年やったお話しは、「お花し」が一発目ということもあって、みんなに受け入れてもらいやすいようにファンタジー寄りにしていました。今回は2作目だったので、より僕たちを知ってもらいたいし、もっと近い距離で見てもらいたいな、と考えたときに、リアリティのあるものにしようと思って書いたのは大きいですね。

――役にも入り込みやすかったですか?

彪我 脚本も、普段の話し方に寄せてあるんですよね。それこそ「一人称はどっちで書けばいい?」とか、「こういうセリフ言う?」って聞かれたり、本当に寄り添って脚本を書いてくれたので、スッと入り込めました。多分、観ている方にも、前回とはちょっと違うな、ということは感じてもらいやすかったんじゃないかな、と思いますね。

雅功 作品を通して僕たちを知ってもらいたくて。普段のライブでも、もちろん僕たちのことは知ってもらえるんですけど、作品を一つ通すからこそ、知ってもらえる部分っていうのはあるのかな。別に僕らが解散の危機にあるとかそういうことではなくて。言葉にしづらいですが、もっと深く踏み込んで、僕らの素の部分をお芝居に乗せることで、届けられるものがあるんじゃないかな、ということは感じました。だから、逆に大人っぽくしよう、ということもあんまりないです。意識はしましたね。

――冒頭の朝食のシーンも素っぽかったですね。

彪我 そうですね。あれはほぼアドリブシーンでした。

雅功 そうなんですよ、彪我にアドリブをさせる場面が2~3回あってね。

彪我 面接の練習をするシーンがあるんですけど、台本を読んでいたら、「面接練習するか」のセリフのあと、「面接練習を始める」というト書きがあるだけ。これ、どういういうこと? って聞いたら、アドリブだよ、って(笑)

雅功 それにも理由があって、僕だけ、になりたくなかったんですよ。話を作っている流れ上、一言一句、僕が決めてるじゃないですか。それは仕方ないんですけど、そうじゃなくて彪我も一緒にやりたいっていうのがあって、アドリブをいれましたね。

彪我 ありがとうございます(笑)

雅功 楽しかったでしょ。

彪我 楽しかった!(笑)。それ含めての作品になったんじゃないかな。

真逆な2人。「足して2で割ったら本当にちょうどいい」

――曲の後半にある「前へ」というキーワードがとても印象的だな、と思うのですが、おふたりが悩んだり、立ち止まったときに、また踏み出すためにしていることはありますか?

雅功 何個かあって……そうだな。大体悩むときって仕事か人間関係じゃない?

彪我 まあね。

雅功 僕らの場合は仕事に関しては分かりやすくて、曲が書けないとか、うまく歌えないとかなんですけど、それってわりと自己完結できることなんですよね。気持ちが前に行くかどうかでしかなくて。……ってなってくると、仕事で落ち込んだときは、いろんな音楽を聴きます。世代関係なく聴いて、これだけ俺はインプットしているから大丈夫だ、って言い聞かせるようにしていますね。プライベートとか人間関係は……友達とごはんに行くぐらいですね。どうしてんの?

彪我 僕、あんまり悩まないタイプなんですよ。

雅功 あー、そうだよね、そうだ(笑)

彪我 小学3年生から中学2年生までの期間は、めちゃくちゃ友達と衝突していたんですよ。言い合ったりとか、ケンカ売られて追っかけられるとか。

雅功 かわいいものですよ、小学生ですから。

彪我 でも、中学3年生以降、全くそういのがなくなって。なんですかね、言い方があれかもしれないですけど、人への期待がなくなったのか……。

雅功 ちょっと本当に良くなかったな、言い方が!(笑)

彪我 稀にあるよね、本当に良くないパターン(笑)。でも人のことは好きだし、喋るのも好きですよ? ただ、なぜか中学3年生からケンカも言い合いもなくなったんですよ。だから、人間関係の悩みがなく。

雅功 本当に穏やかなんですよ。どちらかというと、僕がすごく落ち込むタイプで、いつも彪我に「どうしよう、どうしよう」って言ってるんですけど、彪我は全く興味がない。

彪我 はははっ! 興味なくないよ、そんなに気にしないほうがいいんじゃないの、とは思うけど。気にしたってしょうがないな、って思う。相手の気持ちを変えられるのには限度があるじゃないですか。根本はやっぱり変わらないし、仕方がない部分はあるかなっては思います。

雅功 僕は変えられる、話せばわかると思っているタイプなので。真逆だよね。

彪我 そうだね。でもそれで8年やっていますからね。

――バランスがとれている?

雅功 性格にしても何にしても、2人を足して2で割ったら本当にちょうどいいんですよ。対極ですね。

彪我 ほどよく悩んで、ほどよく解決して。

――じゃあ彪我さんは人に何か言われても、落ち込んだりしない?

彪我 落ち込んでも、一夜だけです。寝たらもういいやってなっちゃうと思います。

――雅功さんは……

雅功 超ひきずります。

彪我 あはは! 唯一あるとしたら、音楽で何も思い浮かばないとき。ライブに行くとすごく制作意欲が湧くので、ライブとか行って、あとはとにかく曲を作りまくるのが、僕の悩みを解決する方法ではあるのかなあ、とは思いますね。

――ちょうどおふたりと同世代の方も社会に出るタイミングだったり、いろいろと環境が変わって落ち込む、なんてこともあると思うのですが、そういう方々にアドバイスはありますか?

彪我 さっき雅功と音楽ミックスの話、音量レベルの話をしてたんですけど、楽曲って、ギターもベースもドラムも頑張って一気に鳴らしたら、あんまりまとまっていなくて綺麗には聴こえないんですよ。だから、どこかで足し引きをして、ここはギターでここはベース、というふうにバラけるとまとまりも出るし、結果、いい音楽になるんじゃないじゃないかな、って。そんな感じで、頑張りすぎんなよ、って。たまには休んでもいいんだよ、ということを僕は言いたいです。

雅功 アドバイスか……僕が欲しいぐらいなんですけど(笑)。でも、自分を主人公だと思うことじゃないですか。

彪我 ああ、それはあるね。

雅功 やっぱり自分の人生は自分のものなんで、休むもそうですけど。特に日本人って誰かの迷惑とか、誰かのために、っていう自己犠牲が美しいとされがちですよね。もちろん、それもいいことですけど、極論、主人公は自分なんで、自分が納得いくようにとか、苦しくなりすぎないような選択を取ってもいいんだ、だって自分は主人公だもん、ってなれるのが一番いいのかなとは思います。

20歳の力を爆発させたい

――『辛夷のつぼみ』ということで、おふたりがこれから花開かせたいことをお聞かせください。お話をお聞きしていると、辛夷は開花までに時間がかかるということもあるので、熟成させているものを花開かせたい、などでも。

雅功 そうですね……(少し言い淀んで)、ちょっと先に言って。今、勇気が出なくて。

彪我 えっ、えっ!? ちょっと待って。なんですかね。…………。あー……どうぞ(笑)

雅功 ……8年熟成させているので、そろそろ爆発的には売れたいな、とは思っていますね。

彪我 なるほど、そういうことか。

雅功 もっともっといろんな輪を広げていきたいな、とは思っていますね。ライブに来てくれる人を、さっきの話じゃないですけど、「自分は主人公なんだ」って思ってもらえるようにはやりたいなと思います。やっぱりライブってそういう場所。僕もいろんなアーティストに救われてきた身なんで、そうなりたいな、とは思います。20歳にもなったんで、ちっちゃい頃に聞いてたあの人たちの年齢にどんどん近づいてるなって思うと、僕もあっち側にもっと行きたい、って。

――大人になったからこそ、できることもありますよね。

雅功 そうですね。『辛夷のつぼみ』を中学生で書けるかって言ったら絶対に書けなかったので。もっと成長して花開かせたいな、とは思います。

彪我 そうですね。今言っていいのかわかんないんですけど、ちょっと遅ぇよって言われるかもしれないんですけど、ちょっと20歳の力を爆発させたいな、って。

雅功 遅いな(笑)。あと3カ月で君21だよ。

彪我 30代も40代もそうだと思うんですけど、体力があり余ってる20代のうちに、今回のお花しのようなライブだったり、もっと違う変わったライブも、やっていきたいです。それに、作詞作曲もやっていく中で、研究して、もっといい曲を作るようにもなっていきたいなと思うので、ハタチの力を。

雅功 あと3カ月(笑)。

彪我 はい、頑張っていきたいと思います!

<リリース情報>
『辛夷のつぼみ』

2022年7月23日(土) 配信リリース

『辛夷のつぼみ』配信ジャケット

配信はこちらから:
https://ssm.lnk.to/knt_s

ぴあアプリ限定!

アプリで応募プレゼント

おふたりのサイン入りポラを2名様に!

【応募方法】

1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。

こちらからもダウンロードできます

2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!

取材・文=ふくだりょうこ
撮影=友野雄

フォトギャラリー(15件)

すべて見る