Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 「ぴあ演劇学校」にいのうえひでのり・古田新太ら、末満健一&鞘師里保の“共同幻想学”も

「ぴあ演劇学校」にいのうえひでのり・古田新太ら、末満健一&鞘師里保の“共同幻想学”も

ステージ

ニュース

ナタリー

「ぴあ演劇学校」ロゴ

「『ぴあ演劇学校』2022秋期特別講座」が、10月1・2日に開催される。

「ぴあ演劇学校」は、1996年にぴあ関西10周年を記念して大阪で催されたイベント。ぴあ創業50周年を記念した今回は、さまざまな演劇人が授業を繰り広げる。今回は、10月1日に事前収録の授業を配信。2日には東京・TOKYO FMホールで観客を前に授業が行われるほか、配信も実施される。

1日21:00から配信される「歴史学」では、劇団☆新感線のいのうえひでのり、古田新太が講師、フリーアナウンサーの笠井信輔が聞き手を務め、“劇団☆新感線42年の激闘とこれから”を語る。

2日13:30からは「共同幻想学」と題し、講師の末満健一と聞き手の鞘師里保が“共同幻想の物語と、共同幻想としての演劇”についてトークする。また2日16:00からの「2.5次元演劇学」では、ネルケプランニングの野上祥子代表取締役社長、「週刊少年ジャンプ」(集英社)の中野博之編集長が講師、阿久津仁愛が聞き手となり、“マンガと舞台のステキな関係”について授業を展開。さらに2日18:30からは「表現学」として、大人計画の主宰でBunkamura シアターコクーン芸術監督の松尾スズキが講師、京都芸術大学の安藤善隆教授が聞き手を担い、“松尾スズキ、その原点と創作の秘密”を紐解く。

各授業はすべて、約1時間を予定。入場チケットの先行販売受付は8月19日12:00、一般販売は9月10日10:00に開始される。

ぴあ 50th Anniversary「『ぴあ演劇学校』2022秋期特別講座」

2022年10月1日(土)・2日(日)
東京都 TOKYO FMホール

「『歴史学』劇団☆新感線42年の激闘とこれから」

10月1日(土)21:00~

講師:いのうえひでのり、古田新太
聞き手:笠井信輔

※事前収録の配信。

「『共同幻想学』共同幻想の物語と、共同幻想としての演劇」

10月2日(日)13:30~

講師:末満健一
聞き手:鞘師里保

「『2.5次元演劇学』マンガと舞台のステキな関係」

10月2日(日)16:00~

講師:野上祥子(ネルケプランニング代表取締役社長)、中野博之(集英社「週刊少年ジャンプ」編集長)
聞き手:阿久津仁愛

「『表現学』松尾スズキ、その原点と創作の秘密」

10月2日(日)18:30~

講師:松尾スズキ
聞き手:安藤善隆(京都芸術大学教授)