Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 宮沢氷魚の自己肯定論「人との違いが自分のひとつの武器になった」

宮沢氷魚の自己肯定論「人との違いが自分のひとつの武器になった」

映画

インタビュー

ぴあ

宮沢氷魚 撮影:奥田耕平

続きを読む

フォトギャラリー(7件)

すべて見る

関連動画

すべて見る

返り血を浴びれば浴びるほど、銀幕の中の彼は輝いて見えた。

俳優・宮沢氷魚がまた新たにその存在をスクリーンに焼きつけた。9月9日(金) 公開の映画『グッバイ・クルエル・ワールド』で演じたのは、ラブホテルの従業員・矢野。強盗団が奪った大金をめぐり、玉城ティナ演じる風俗嬢・美流とタッグを組んで、事件の中心へと飛び込んでいく役どころだ。

宮沢氷魚の演じる役は、どれも宮沢氷魚にしか出せない唯一無二の存在感がある。表現者として、彼は自分自身のことをどう捉えているのだろうか。

矢野本人にとっては転落ではなかったと思う

「きっと今この瞬間を生きてるという快感があったと思います。しかも、タッグを組む相手は、自分のことをいちばんわかってくれている美流。彼女と何かをなし遂げている達成感もあったはず。あのとき、矢野は今まで感じたことのないハイな状態にいたんじゃないかなという気がします」

そう銃を手に粛清を果たすシーンを振り返った。平凡な日常を生きていたはずの矢野は、美流と出会ったことで、今まで知ることもなかった裏社会へと巻き込まれていく。はたから見れば転落劇。けれど、宮沢は「本人にとっては転落ではなかったと思う」と矢野の気持ちに寄り添った。

「撮影現場は血のりですごいことになっていて。もちろんそれが偽物だということはわかっている。でも演じているときは、返り血も全部本物だと思っているわけじゃないですか。しかも目の前では3秒前まで生きていた人がバタバタと死んでいって。その中で自分は生きている。なんだか変な感じでした」

予告編でも、返り血を浴びながら銃をぶっ放す矢野と美流の姿が鮮烈におさめられている。死とは、日常の真逆にあるもの。退屈を持て余した矢野は、それを目の当たりにすることで、初めて生に覚醒する。

「ビルの屋上でパルクールをする動画をYouTubeにアップされている方がいるじゃないですか。普通の感覚で言えば、そんな危ないことできない…と感じると思うんですけど、きっとあの方たちも生死のギリギリのところに自分を追い込むことで、何か特別な快楽物質みたいなものが出ていると思うんですよ。それに近いものがあのシーンにはありました」

『グッバイ・クルエル・ワールド』予告編

矢野を演じる宮沢の髪は赤く染まっている。このインパクトのある髪色は、矢野を理解する上で大きな助けになったと言う。

「矢野って、たぶん言葉でうまく自分を表現できない人間なんですよね。思ったことをうまく言えない分、自分の内に秘めているものを何らかの形で表に出したかった。そのひとつのメソッドとして、髪型があったのかなと。たぶん何の感情もなかったら髪を染めることすらしないと思うんです。でも、彼の中には何かに反抗したい気持ちがあった。それがあの髪型に表れているんじゃないかなと思います」

変なヤツがいるみたいな目で見られた瞬間は何度もあった

矢野はずっと生きる希望を感じられずにいた。どこにも自分の居場所を持てずにいた。その空洞めいた存在は、特殊なようで、どこか現代人の持つ共通の虚無感にも見えた。

「僕も自分の居場所がわからないという時期は結構ありました。と言うのも、母がハーフで、僕はクオーター。小さい頃は毛も茶色いし目も茶色くて、イジメまでいかないですけど、なんか変なヤツがいるみたいな目で見られた瞬間は何度もありました。学校はインター(ナショナルスクール)だったので、学校に行ってしまえば楽だったんですけどね。一歩外に出ると、居心地の悪さはずっと感じていて。しかも、日本にいたら日本にいたでクオーター扱いされて、アメリカに行ったら今度は日本人扱いされる。結局自分は何なんだろうと思うことはありましたね」

他人と違うことによって生まれる、疎外感。宮沢氷魚が、自己を受容できるようになったのは「この仕事を始めてから」と明かす。

「この仕事をしていると、みんなと違うことがいいとされる。僕自身、どういう人間かわからない役とか、オーラを持ってる役でお声がけいただけることがありがたいことに多くて。それってみんなと何かが違うからだと思うんですね。人との違いが、自分のひとつの武器になった。そう実感できるようになって、ようやく肯定できるようになりました」

宮沢氷魚の表現者としての武器は、間違いなく目だろう。その色素の薄い瞳は、深い湖を見ているように不思議と人の気持ちを落ち着け、人の気持ちをざわめかせる。宮沢自身は、自分の目についてどう思っているのだろうか。

「気に入ってますよ。綺麗な目だなって(笑)」

そう自分で言って、恥ずかしそうに笑ってから、まるで照れ隠しのようにこんなエピソードを付け加える。

「大変なのが、色素が薄いと眩しいんです。外のロケでレフ板を入れると、眩しくて目が開かない(笑)。外国とか行くとみんなサングラスしてるじゃないですか。あれはね、カッコつけてるんじゃなくて、本当に目が開かないからつけてるだけなんです。でも、日本でサングラスをしてると、友達からも『芸能人ぶって』とからかわれるので、あんまりつけないようにしてます(笑)」

だが、その目が矢野の心を物語った

「矢野は言葉で語らない分、表情とか佇まいが大事になってくるなとは台本を読んだときから感じていました。その中でもいちばん気をつけたのは、目。序盤は目の輝きがまったく失われた状態からスタートして、美流と出会い、変わっていく中で、どんどん目に光が帯びてくる。矢野の心が希望で満ちあふれていくのを目で表せたらというのは、ずっと意識していました」

残酷な世界だからこそ、人間の希望も感じる

タイトルになっている「クルエル・ワールド」とは直訳すると「残酷な世界」。この世界はクルエルでしょうか。それともワンダフルでしょうか。そう尋ねると、宮沢は「正直に言うと、ずっとクルエルだと思います」と話しはじめた。

「歴史上、戦争が途絶えたことは一度もないし、今も殺人事件や銃乱射事件といった残酷なニュースが絶えない。人間というものが誕生したときから、この地球上に真の平和が訪れたことは一度もないと思うんです。いつかこの世界はワンダフルだと言える日が来てほしいと願っているけれど、残念ながらまだまだクルエルな世界は続いてくんだろうな、という気持ちではいます」

映画の中でも、残酷な世界が続いていく。

「どんなに頑張っても、100%報われるとは限らない。でも、幸せになりたい、報われたいという思いがあるから、そんな残酷な世界でも最後までみんな生きようとあがく。この映画で描かれている現実は、僕たちが知らない裏の世界の話ですけど、本当にこういうことが起こっているかもしれないし、これに似たようなことはきっとあるんだろうなと思います」

そして、そんな残酷な物語の中にも希望はあると宮沢は想いを込める。

「矢野が最後にどうなったかはわからない。でも、僕はあのシーンを演じながら、1人でもいい、どうか誰か幸せになってほしい、報われてほしいと思っていました。それって希望じゃないですか。この映画がどういう物語かなんて観る人が決めることであって、僕たちが判断することじゃないですけど、僕はそういう物語だと思っています」

そして、宮沢は硝煙の匂い漂うこの残酷な現代にも、「きっと希望はある」と前を向く。

「たとえばウクライナがああいう状況下になったときに、救援物資を送ったり、避難民を自分たちの国に入国させてあげたり、世界中から救いの手が届いた。起きている現実は酷ですけど、大変な状況下に置かれたときこそ生まれる人の愛情があるのも確か。そういうものを見ると、やっぱり人間にはまだ希望があるのかなと思う。自分のことだけを考えているのが人じゃない。他の人も救いたいという気持ちが人にはある。そう信じられることが、希望なのかなって」

じっくりと考えながら、宮沢は祈るように言葉を紡いだ。その言葉に、宮沢氷魚という人間の持つ心の美しさが反射されているようだった。

最後に「小さなことでいいです。この残酷な世界で生きててよかったと感じる瞬間はありますか」と質問を重ねると、穏やかな目元を一層柔らかくして、宮沢は答えた。

「その日の終わりに、今日が終わってほしくないなって思えたとき。いいことも悪いことも含めて、今日はなんかすごくいい日だったって。明日になってほしくない、今日が終わってほしくないなって思えたときに、生きててよかったと感じます」

それは、なんだか心にすっと涼やかな風が吹き込むような答えだった。その神秘性で次々と大役を射止めてきた宮沢氷魚。だがいちばんの魅力は、こうした素朴で質実な人柄なのかもしれない。

取材・文:横川良明 撮影:奥田耕平

ぴあアプリ限定!

アプリで応募プレゼント

宮沢さんのサイン入りポラを1名様に!

【応募方法】

1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。

こちらからもダウンロードできます

2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!

『グッバイ・クルエル・ワールド』公式サイト:
https://happinet-phantom.com/gcw/

ぴあアプリをダウンロードしていただくと、アプリでしか読めないインタビューと写真が見られます。ダウンロードはこちら

フォトギャラリー(7件)

すべて見る

関連動画

すべて見る