Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 国宝7件、重文32件を含む127件で蒔絵の歴史を紹介『大蒔絵展―漆と金の千年物語』10月1日より開催

国宝7件、重文32件を含む127件で蒔絵の歴史を紹介『大蒔絵展―漆と金の千年物語』10月1日より開催

アート

ニュース

ぴあ

国宝《澤千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃》平安時代・12世紀 高野山金剛峯寺 展示期間:全期間 画像提供:高野山霊宝館

続きを読む

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

金粉や銀粉を蒔きつけて文様を表わす工芸の技法「蒔絵」。この蒔絵の名品を紹介する『大蒔絵展』が、10月1日(土)より、三井記念美術館で開催される。出品数は、国宝7件、重文32件を含む計127件。3代将軍徳川家光の長女・千代姫の婚礼道具としてしつらえられた国宝《初音の調度》(徳川美術館蔵)をはじめ、平安時代の和様意匠の完成を示す国宝《澤千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃》(高野山金剛峯寺蔵)ほか、豪華絢爛な蒔絵の世界が繰り広げられる。

蒔絵の源流は、奈良時代にまで遡ることができると言われるが、純日本的な蒔絵調度として完成を見せたのは平安時代のことである。イントロダクションとなる第一章「源氏物語絵巻と王朝の美」では、まず今回特別公開される国宝《源氏物語絵巻》などで、蒔絵が生まれた貴族たちの生活空間や、雅な王朝文化の雰囲気を紹介。第2章「神々と仏の荘厳」では、公家や武家の人々が特別な神事や祈願のために神社に奉納し、貴重な経典や仏具を収めるために作らせた、贅を尽くした蒔絵の名品を展示する。

その後も、和歌や漢詩などの文学意匠を表現した鎌倉~室町時代、大胆なデザインの「高台寺蒔絵」や西洋人好みの「南蛮漆器」が生まれた桃山時代、将軍家から町人まであらゆる人々の生活を蒔絵が彩った江戸時代、そして新たな伝統の創出と継承を目指して蒔絵師たちが切磋琢磨してきた近現代と、サブタイトル通りに、漆と金の千年の物語が繰り広げられる。各時代に生まれた蒔絵の技法や名人たちの名前を追いつつ、その超絶技巧を見ていくこともまた、新鮮な体験となるに違いない。

なお特別公開の《源氏物語絵巻》の展示期間は、「宿木一」が10月1日(土)~9日(日)、《柏木一》が10月25日(火)~30日(日)。その他の作品も前・後期で展示替えが行われるので、目当ての作品がある方は、美術館ホームページで出品目録を確認してから訪れたい。

国宝《源氏物語絵巻》宿木一(絵) 平安時代・12世紀 徳川美術館 展示期間:10月1日~9日
国宝《初音蒔絵硯箱》幸阿弥長重作 江戸時代・寛永16年 (1639) 徳川美術館 展示期間:前期(10月1日~23日)
国宝《初音蒔絵文台》幸阿弥長重作 江戸時代・寛永16年 (1639) 徳川美術館 展示期間:前期(10月1日~23日)
重要文化財《蔓梅擬目白蒔絵軸盆》原羊遊斎作/酒井抱一下絵 江戸時代・文政4年(1821)東京都江戸東京博物館 (10月25日~11月13日展示)
《五節句蒔絵手箱》柴田是真作 江戸~明治時代・19世紀 サントリー美術館 (10月1日~23日展示)

【開催概要】
『大蒔絵展―漆と金の千年物語』
会期:10月1日(土)〜11月13日(日) ※会期中展示替えあり
会場:三井記念美術館
時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:10月24日(月)
料金:一般1,300円、大高800円
公式サイト:https://maki-e.exhibit.jp/

フォトギャラリー(6件)

すべて見る