Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 「マイ・ブロークン・マリコ」は“食らう”作品、永野芽郁が「いい映画でした」

「マイ・ブロークン・マリコ」は“食らう”作品、永野芽郁が「いい映画でした」

映画

ニュース

ナタリー

「マイ・ブロークン・マリコ」公開記念舞台挨拶の様子。左から奈緒、永野芽郁。

「マイ・ブロークン・マリコ」の公開記念舞台挨拶が本日10月1日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの永野芽郁、奈緒、窪田正孝、尾美としのり、吉田羊、監督のタナダユキが登壇した。

平庫ワカの同名マンガをもとにした本作では、鬱屈した日々を送る会社員のシイノトモヨが亡くなった親友イカガワマリコの魂を救うため、遺骨を強奪して旅に出るさまが描かれる。永野がシイノを演じ、マリコ役で奈緒が出演。シイノが旅先で出会うマキオに窪田、マリコの父に尾美、彼の後妻・タムラキョウコに吉田が扮した。

永野は本作が封切りされたことを受け「純粋にうれしいです!」と喜び、「『映画を観てください!』ってお話するのが今日で一区切りするのは寂しいですが、今後は観客の皆さんにつないでいってほしいです」とにっこり。原作が大好きだと思い入れたっぷりに語る奈緒は「待ち遠しい日がやってきて、胸がいっぱいです」と感激の様子を見せた。

本作を初めて観た際のことを問われると永野は「奈緒ちゃんの隣の席で観て、2人して号泣しまして。周りの人たちが『この人たち出ている人だよな?』って引くぐらいで(笑)。きれいに泣くとかじゃなくてうぅぅぅぅって泣きました」と明かし、「自分自身で演じていながら、“食らう”作品ってあるんだなって。昨日映画館でようやく冷静に観れたんですが、やっぱりいい映画でした」と笑みをこぼした。

窪田は「現場で芽郁と奈緒ちゃんがすごく仲がよくて。2人のお芝居を監督が我が子のように見守っていたのを思い出します」と話し、「原作には躍動感、疾走感があって人生は儚いものであるということを感じました。映画は人生を凝縮したようものになっていて、2人の一生を観ることができた気がします」と述懐。そして「演じたマキオは謎な男の子なので、含みを持たせないよう、存在が出すぎないような意識で演じました」と役作りで大切にしたことに言及した。

吉田は「原作を拝読して、シイちゃんとマリコの関係に友情とも愛情とも違う魂の結び付きを感じたんです。でも映画を観て、2人で1つだったんだと感じ直しました。自分の片割れをなくした悲しみは計り知れないですが、そう思える人に出会えた2人はほんの少しだけ幸せなんじゃないかなって」と思いを馳せる。続く尾美が「皆さん素晴らしい。感情の出し方が大げさでなく、心が震えるようなお芝居をなさっていると思いました」と述べると、タナダも「毎日皆さんが、自分の想像をはるかに超えるようなとてつもなくすばらしい演技をしてくださる。仕上げにも一切手が抜けない。プレッシャーでしたね」とキャスト陣をたたえた。

本作で久しぶりの共演を果たしたという永野と窪田。永野が「(窪田が)頼もしくて、頼もしくて! マキオは旅先でシイノが出会って、救われることをいろいろ言ってくれる存在。撮影現場でも、窪田さんがいるだけで、助けてもらっているなと思いました。事務所の先輩でもあるんで、『一生付いて行きます!』という感じです」と伝えると、窪田は「こっちが付いて行きます!」と茶目っ気たっぷりにおじぎし、会場を和ませる。

最後に永野は「この映画に携わることができて誇りに思います。生きていたらいいことも悪いこともそれぞれありますが、こんな世界でも『生きていくか!』って思える前向きな作品ができたと思います」と胸を張り、イベントの幕を引いた。

「マイ・ブロークン・マリコ」は全国で公開中。

(c)2022映画『マイ・ブロークン・マリコ』製作委員会