Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 35点ものピカソ作品を日本初公開『ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』開幕

35点ものピカソ作品を日本初公開『ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』開幕

アート

ニュース

ぴあ

4章「両大戦間のピカソ──女性のイメージ」 展示風景

続きを読む

フォトギャラリー(13件)

すべて見る

ベルリン国立ベルクグリューン美術館が所蔵する20世紀美術の名品が紹介される展覧会『ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』が、国立西洋美術館で10月8日(土)に開幕した。ドイツからやってきた97点の作品のうち、76点が日本初公開となる注目の展覧会だ。

ドイツ生まれの美術商、ハインツ・ベルクグリューン(1914〜2007)は、パリで画廊を経営する傍ら、自分の気にいった作品を集め、世界有数の個人コレクションを作り上げていた。彼のコレクションを収蔵・展示しているのがベルリン国立ベルクグリューン美術館だ。

同展はベルクグリューンが重点的に収集していたピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティを中心に、国立美術館所蔵の作品や資料も合わせて展示するものだ。

見どころは、なんといっても第一級のピカソコレクションが鑑賞できる点だ。ベルクグリューンは画家本人とも交流を深め、コレクションを拡大させてきた。同展出品作も約半数がピカソの作品で、日本初公開の作品は35点に及ぶ。また、展覧会を構成する全7章のうち、3つの章がピカソを紹介する内容となっている。

ベルググリューン画廊 展覧会カタログ 国立西洋美術館研究資料センター蔵

1章「セザンヌ──近代芸術家たちの師」では、ポール・セザンヌに着目する。ベルクグリューンは、1990年代までセザンヌをはじめとするポスト印象派の画家たちの作品をコレクションしていた。晩年、コレクションの対象を20世紀美術に特化するために売却されたものの、20世紀美術の祖となるセザンヌの数点の作品は最後まで留められていたという。

《セザンヌ夫人の肖像》もベルクグリューンが手放さなかった作品の一つ。実は、この作品をジャコメッティはかつて模写していた。同展では2つの作品を並べることで、画家同士の個性に着目することができる。セザンヌ夫人の顔立ちは若干面長になっているところにジャコメッティの特長が現れている。

左:ポール・セザンヌ《セザンヌ夫人の肖像》1885〜86年頃 油彩・キャンヴァス ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵、ベルクグリューン家より寄託 右 アルベルト・ジャコメッティ《左:セザンヌの模写―セザンヌ夫人の肖像、右:レンブラントの模写ー窓辺で描く自画像》1956年 国立西洋美術館蔵(皆川清彦氏より寄贈)

続く2章から4章まではピカソにスポットを当てた章となる。2章「ピカソとブラック──新しい造形言語の創造」では、青の時代に描いた親友の肖像画《ジャウメ・サバルテスの肖像》や、バラ色の時代に好んで描いたアルルカンを描いた《座るアルルカン》など、ピカソのその当時の特徴がよくわかる作品を揃え、キュビスムに向かうピカソを追っていく。

2章「ピカソとブラック──新しい造形言語の創造」 展示風景

続く3章「両大戦間のピカソ― 古典主義とその破壊」では、第一次世界大戦末期から1920年代初頭にかけて古典主義に回帰していったピカソが、シュルレアリストたちの刺激を受け、画風をさらに変化していく過程について、素描を中心にたどっていく。

3章「両大戦間のピカソ― 古典主義とその破壊」 展示風景

4章「両大戦間のピカソ──女性のイメージ」では、1936年に描かれた《緑色のマニキュアをつけたドラ・マール》、1939年に作られた《黄色のセーター》、1942年制作の《大きな横たわる裸婦》と、2つの世界大戦の間で激しく変遷を重ねたピカソの女性像について着目していく。

4章「両大戦間のピカソ──女性のイメージ」 展示風景

5章、6章ではクレーとマティスを紹介

展覧会の後半は、クレーやマティスの作品を紹介していく。5章「クレーの宇宙」では、ベルクグリューン美術館が所蔵する約70点のパウル・クレーの作品のうち34点を展示する。作品ごとにタッチやモチーフを大きく変えるクレーの作品は、ピカソからも大きく影響を受けているという。

5章「クレーの宇宙」 展示風景
左:パウル・クレー《植物と窓のある静物》1927年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵、ベルクグリューン家より寄託 右:パウル・クレー《ネクロポリス》1929年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵
 
左:パウル・クレー《暗い扉のある部屋の透視図法》1921年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵 右:パウル・クレー《夢の都市》1921年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵

ベルクグリューンはマティスの蒐集も非常に重要視した。6章「マティス──安息と活力」では躍動感や生命力に満ち溢れたマティスの作品を見ていく。デッサンや油絵、晩年の切り絵など、その展示作品はバラエティ豊かだ。

6章「マティス──安息と活力」 展示風景
左:アンリ・マティス《レースの襟の絵馬》1915年 国立西洋美術館蔵 右:アンリ・マティス《家に住まう沈黙》1947年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵
左:アンリ・マティス《雑誌『ヴェルヴ』第4巻13号の表紙図案》1943年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵、ベルクグリューン家より寄託 中央:アンリ・マティス《植物的要素》1947年ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵 右:アンリ・マティス《ドラゴン》1943-44年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵、ベルクグリューン家より寄託

最終章となる7章「空間の中の人物像―第二次大戦後のピカソ、マティス、ジャコメッティ」では、第二次世界大戦後に評価を確立したピカソとマティス、そしてこの時代に円熟期を迎えることとなったジャコメッティの作品で空間を構成する。ベルクグリューンが直接交流を持った3人の作品が一堂に会する空間を体験することで、彼の追求した美がどのようなものかを感じ取れるはずだ。

7章「空間の中の人物像 ― 第二次大戦後のピカソ、マティス、ジャコメッティ」 展示風景より
左:アンリ・マティス《ロンドン、テートギャラリ−の展覧会(1953年)のためのポスター図案》 1952年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵  右:アンリ・マティス《縄跳びをする青い裸婦》1952年 ベルリン国立ベルクグリューン美術館蔵

ベルクグリューンの審美眼で選びぬかれた良作ばかりが並ぶ同展は、日本初公開の作品も多く、新しい発見と感動に満ちている。芸術の秋にぜひ訪れてみよう。



取材・文:浦島茂世



【開催情報】
『ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』
2022年10月8日(土)~2023年1月22日(日)、国立西洋美術館にて開催

フォトギャラリー(13件)

すべて見る