Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ロザリーナが語る、『からくりサーカス』ED曲に込めたメッセージ「完全に“しろがね”の歌になった」

ロザリーナが語る、『からくりサーカス』ED曲に込めたメッセージ「完全に“しろがね”の歌になった」

音楽

ニュース

リアルサウンド

 今年4月に小袋成彬率いるTokyo Recordingsのプロデュースによるシングル『タラレバ流星群』でメジャーデビューを果たしたシンガーソングライター、ロザリーナ。ロック、R&B、エレクトロ、J-POPなどを融合した音楽性、豊かな感情が伝わるボーカルによって、早くも大きな注目を集めている彼女から、2ndシングル『マリオネット』が届けられた。

ロザリーナ 『マリオネット』Music Video(アニメVer.)

 TVアニメ『からくりサーカス』(TOKYO MXほか)のエンディングテーマとして書き下ろされたこの曲は、アニメの主人公の一人、しろがねをイメージしたナンバー。TeddyLoidによる先鋭的なトラックとエモーショナルな歌声のコントラストも強く心に残る。リアルサウンド初登場となるロザリーナに『マリオネット』の制作プロセス、彼女自身の音楽的なルーツなどについて聞いた。(森朋之)

「私自身が共感できないと曲は書けない」

ーーメジャーデビューから半年たちましたが、音楽活動に対するスタンスの変化などはありましたか?

ロザリーナ:どうだろう? 基本的にやっていることは変わらないんですけど、やりたいことに対するビジョンは具体的になってきたかも。以前は何もわからない状態で「これをやりたい」って言ってただけだったんですよ。最近は「この目標を達成するためには、これをやっておかないといけない」ということが明確になってきたので。ちょっと言いづらいんですけど、私、練習が好きじゃないんです(笑)。「いつかピアノの弾き語りをやりたい」という願望があるんですけど、そのためにはピアノの練習が必要じゃないですか。なかなかやれないんですよね、それが。思い出したときにたまに触る程度で。

ーー(笑)。では、いちばん得意なこと、ひとりでずっとやってしまうことは?

ロザリーナ:モノ作りですね。コンビニに粘土が売ってると、つい買いたくなっちゃったり。曲の制作もモノ作りだと思っているから、すごく好きです。最近、アレンジの研究をしつつ、自分でデモを作りはじめたんですよ。機材を扱うのは苦手だしーーフリーズすると“キーッ!”ってなるんですよ(笑)ーー自分には無縁だと思ってたんだけど、アレンジャーさんと話をするときに「こういう音にしてほしい」と言葉で説明するだけでは伝わりきらないことがあって。自分でデモを作って、どういう音にしたいかが伝わる形で渡したほうがいいなと。

ーーデモを作ると、ロザリーナさんのイメージを具現化できる?

ロザリーナ:はい、かなり。まだまだショボいレベルですけど、友達とか、詳しい人に教わりながらやってます。ドラムやベースのことはよくわからないので、すごく時間がかかるんですけど、そういう作業も楽しいんですよね。

ーー本当にもモノ作りが好きなんですね。では、ニューシングル「マリオネット」について。TVアニメ「からくりサーカス」のエンディングテーマになっていますが、制作はどんなふうに進んだんですか?

ロザリーナ:エンディングテーマを担当させてもらえることが決まって、まず、原作のマンガを全部読みました。全43巻を2日間でほとんど寝ないで読んだんですが(笑)、めちゃくちゃおもしろかったですね。私は読むスピードが速くないし、ちょっと複雑なストーリーなので、“このエピソードは確か、○巻にも出て来たような……”と前に戻ったりして。いい意味で裏切られるし、「え、そうなるの?」と声が出ちゃうこともありました(笑)。もちろん「この作品がアニメになって、自分の曲がかかる」ということも想像して。すごく嬉しいけど、「こんな素敵に作品に合う曲がちゃんと作れるかな?」という緊張感もありましたね。

ーー曲作りはどこから取り掛かったんですか?

ロザリーナ:歌詞ですね。決めゼリフというか、いい言葉がたくさん出て来るので、自分のなかで「いいな」と思うものをメモするところから始めて。主人公の一人・しろがねの歌にしようと思っていたんですが、ベースになっているのは人間の感情だし、ストーリーのなかで“ここはすごくわかる”という箇所がいくつもあって。私自身が共感できないと曲は書けないし、私が共感できるということは、きっと曲を聴いてくれる人たちにも伝わるんじゃないかなって。

ーーなるほど。歌詞の中心にあるテーマはどんなことなんですか?

ロザリーナ:原作のなかに「人形を操る人形になりなさい」みたいなセリフがあるんです。人形を操っている本人も上手く笑うことができず、感情を出さないでいるんですが、それって、いろんな場所でたくさんの人に起きていることだと思うんですね。たとえば上の人が言った通りにやらなくちゃいけなかったり、学校のルールや親の言うことに従わないといけなかったり。だけど、心のなかには自分の意志がちゃんとあって、その人にしか出来ないこともきっとある……そういうことを表現したいと思っていました。もうひとつは“誰かと出会うことで、世界が素晴らしいものに見えることがある”ということも伝えたかったです。

ーーなるほど。ロザリーナ自身はどうですか? しっかり自分の意志を持っているタイプに見えますが……。

ロザリーナ:明確に「こうなりたい」というものはまだないんですけど、こだわりはありますね。わりと理解されなかったりするんですけど(笑)。たとえば「マリオネット」の制作でも、歌詞の“~が”か“~は”で、どっちにするか話し合ったり。端から見ると「そんなに変わらないんじゃない?」と思われるかもしれないけど、私のなかでは「絶対に“~は”じゃないとダメ」みたいなことがあるんですよ。歌ってみたときの聴こえ方や鳴り方もそうだし、歌詞だけを音読して「こっちのほうがしっくりくるな」ということもあって。そういう部分にはすごくこだわっちゃいますね。

ーー「マリオネット」の編曲はTeddyLoidさん。サウンドについてはどんなやりとりが?

ロザリーナ:ギター、ピアノ、歌だけのシンプルなデモをお渡ししたんですが、その時点ではバラードっぽい雰囲気だったんです。Teddyさんにアレンジしてもらったら、テンポが上がって、リズミカルな感じになっていて、それがすごく良かったんですよね。間奏やアウトロにボーカルチョップが入っているんだけど、それもカッコ良くて。さらにアニメのスタッフの方々と話し合いながら、いちばんいいカタチになったという感じです。『からくりサーカス』のエンディングテーマに合う曲になったし、私としては「ハダカ状態だった曲にかわいい洋服を着せてもらった」みたいな気持ちもあって(笑)。歌のレコーディングはけっこう苦戦しましたけどね。テンポが速くなったぶん、言葉が詰まってる感覚があったので。制作のなかでどんどん変化したけど、いい曲になって良かったです。

ーーアニメの映像と曲が一緒になったときは、どう感じました?

ロザリーナ:「『からくりサーカス』の音楽じゃん!」って(笑)。映像ともピッタリ合ってたし、すごく嬉しかったです。曲を作っていた時点ではしろがねの歌として作ったところと、私自身の思いを重ねたところが両方あったんですが、エンディングテーマとして流れたときは完全に“しろがね”の歌になっていて。それが嬉しかったんですよね。

「聴いてくれた人が“自分の歌”にしてほしい」

ーーカップリング曲についても聞かせてください。まずは「タナトス」。この曲のムードは「マリオネット」と重なっている印象もありますね。

ロザリーナ:『からくりサーカス』の原作を読んでいるとき、いちばんの悪役にこの曲がピッタリだなと思ったんですよ。2年くらい前に作った曲なんですけど、『マリオネット』のカップリングに凄く合うなと思って、収録することにしました。そんな曲を作っていた自分、すごい! という感じですね(笑)。

ーー曲を書いたときは、どんなテーマがあったんですか?

ロザリーナ:学生時代の授業のことを思い出して書きました。“タナトス”という言葉を授業で聞いて、それをずっと覚えてたんですよ。ギリシャ神話に出て来る“エロス”(性の欲望)と“タナトス”(死への衝動)なんですけど、それをポジティブとネガティブというふうに捉えて。私はかなりネガティブなタイプだったから、友達から「タナトスじゃん」って言われて(笑)。

 2年くらい前、まとめて曲を作ってるときにそのことを思い出して、「“タナトス”ってキャッチーな言葉だし、これをタイトルにして曲を書いてみよう」と。ネガティブとポジティブ、光と闇みたいなものって、どちらか一つでは成り立たないじゃないですか。この曲は基本的に“タナトス目線”で書いてるんですけど、どんなに闇の力で人間を征服しようとしても、絶対に光は消えないんじゃないかなって。それが最後の〈僕1人じゃ回せない〉その意味は世界が僕をも消せない〉というフレーズにつながっているんです。

ーーなるほど。ネガティブなところはいまも残ってるんですか?

ロザリーナ:いまも根本は同じかな。心配性なんですよ。「もしこんなことになったらどうしよう?」とか「ライブ失敗するかも」みたいなことをずっと考えてしまって、寝られなくなったり。とんだネガティブだと思います(笑)。

ーー「私、ネガティブです」と明るく言えるタイプですね(笑)。アーティストとしては武器になるんじゃないですか? 「タナトス」もネガティブなところから生まれているわけだし。

ロザリーナ:そうですね。ただ、「考えたり、悩んだりしなくなったらどうしよう?」っていう心配もあるんです(笑)。よく「考えすぎだよ」って言われるんだけど、「いや、考えなきゃダメだよ」という自分もいるっていう。

ーー3曲目の「Stereo」は愛らしい雰囲気のラブソング。こういう曲、いままではあまりなかったのでは?

ロザリーナ:そうですね(笑)。ラブソングって、失恋とか、恋が始まった頃を描いた曲が多い気がして。私のラブソングも悲しいものが多かったから、長く付き合っているカップルの幸せな歌を作ってみかったんです。ステレオにはLとRがあって、どちらか欠けたら居心地がいい音は出せない。それを恋人同士の関係に重ねて表現しています。サウンドメイクもこだわっていて、左右の両方で聴かないと和音が成り立たなかったり、左右で音が交互になっているところもあるんですよ。けっこう無理な要望を出したので、完成したときはうれしかったですね。

ーーこういうラブソングは想像を駆使して書いてるんですか?

ロザリーナ:ラブソングに限らず、基本的には実際に経験したことがもとになってますね。友達にインタビューして「恋人が出来たときって、どんなときにドキドキする?」みたいな話を聞かせてもらうこともあるんですよ。そのなかから共感できる部分をピックアップして歌にするというか。「誰でも一度は経験したことあるだろうな」ということを歌いたいんですよね、やっぱり。

ーーロザリーナさんの音楽的なルーツについても教えてください。最初はやっぱりJ-POPですか?

ロザリーナ:そうですね。自分で探って好きなアーティストを見つけるというよりも、テレビから聴こえてくる流行の音楽を聴くのが好きでした。ギターを弾くようになったきっかけは、ゆずさん。カラオケに行くお金がなかったので、自分でギターを弾いて歌ってたっていう(笑)。あとはスピッツさん、YUIさんとか。コードを簡単にした弾き語りの本とかを買って、ずっと弾き語りしてましたね。aikoさんも大好きなんですが、ちょっとコードが難しいんですよ(笑)。

ーーテンションコードが多いですからね(笑)。

ロザリーナ:中高生の頃は「洋楽を聴くのがカッコいい」と思いはじめて、Oasisの曲をギターで弾き語りしたり。ただ、練習が嫌いなので(笑)、やっぱり難しい曲は弾けなくて。その後は友達と一緒に盛り上がれる曲、車で聴きたい曲に移った感じですね。Maroon 5とか、Owl Cityとか。特にOwl Cityは「私の好きなものが詰まってる!」と思ったし、大好きですね。

ーージャンルは幅広いですね。

ロザリーナ:そうですね。ギターと歌でライブを始めたのも、「どうしても弾き語りで」ということではなくて。本当はバンドが組みたかったんだけどメンバーが見つからなくて、「誰も演奏してくれないから、一人でやろう」っていう(笑)。アレンジやトラックメイクもできないですからね。

ーーでは、音楽活動のなかで譲れない部分は?

ロザリーナ:一番は曲を作ることですね。もちろん自分で歌うのも楽しいんですけど、私が作った歌を誰かに歌ってもらわれるのもすごく嬉しくて。“大きいステージでイヤモニを外して、お客さんの合唱を聴く”みたいな場面ってあるじゃないですか。あれをやりたいんですよね。miwaさんの横浜アリーナの弾き語りライブを観させてもらったんですが、miwaさんのギターに合わせてお客さんが歌うシーンがあって。鳥肌が立ったし、「これ、やりたいやつ!」って改めて思いました。「ロザリーナの曲は難しくて歌いづらいよ」と言われることもあるので、今後はみんなに歌ってもらえるような曲も作っていきたいです。「Stereo」のサビとかは歌いやすいと思うんですけど……。何て言うか、聴いてくれた人が“自分の歌”にしてほしいんですよ。

ーーいまも曲は作ってるんですか?

ロザリーナ:常に作ってはいるんですけど、ずっと反抗期みたいな感じで、「新しい曲、作ってね」と言われると作りたくなくなるんで、最近ちょっとサボり気味かも(笑)。サプライズが好きなので、何も言われてないのに作るほうが好き(笑)。ずっとギターを弾きながら作ってたんですけど、最近は鍵盤を使ったり、トラックを先に作ることもあって。曲作りの幅は広がってるので、がんばって作りたいと思います。

(取材・文=森朋之/写真=三橋優美子)

■リリース情報
2ndシングル『マリオネット』
11月28日(水)発売 
通常盤/初回限定仕様付き
価格:¥1,204+税
ご予約はこちら
CD only / 初回仕様として、プレイパス封入

期間生産限定盤(アニメ盤)/初回限定仕様付き価格:¥1,667+税
予約はこちら
アニメ書き下ろし絵柄デジパック仕様、DVD付き / 初回仕様として、プレイパス封入

Major Debut Single『タラレバ流星群』
CDの購入・DL/視聴はこちら

Digital Single「にじいろ」
「au CLIMBING CHALLENGE」 CMソング
DLや各種ストリーミングサービスでの視聴はこちら
『にじいろ』リリックビデオはこちら

■放送情報
テレビアニメ『からくりサーカス』
2018年10月11日より
TOKYO MXにて毎週木曜22:30から放送予定。
BS11にて毎週木曜24:00から放送予定。
北海道テレビにて毎週月曜25:55から放送予定。

<配信サービス>
Amazon Prime Video にて日本・海外独占配信。
第1話:日本では10月10日(水)24:00 頃より先行配信。
公式サイト 
公式Twitter 

■配信番組
LINE LIVE生配信番組『モクリーナ』
ロザリーナ LINE LIVEチャンネル
毎週木曜日夜23:00~配信中

■ライブ情報
『ロザリーナ 1st ONEMAN LIVE』
【東京公演】
日程:2019年4月12日(金)
会場:SPACE ODD
時間:OPEN 18:30 / START 19:00
チケット:前売 3,000円 / 当日 3,500円 (税込・ドリンク代別)
オールスタンディング・入場整理No付
※小学生以上の方から、おひとり様ご入場につき1枚のチケットが必要となります。

最速抽選先行チケット販売:11月22日(木)23:00~11月30日(金)23:59
https://l-tike.com/st1/lozareena-hp
問い合わせ:SPACE ODD TEL:03-6452-5671(平日11:00-19:00)

【大阪公演】
日程:2019年4月19日(金)
会場:OSAKA MUSE (大阪)
時間:OPEN 18:30 / START 19:00
チケット:前売 3,000円 / 当日 3,500円 (税込・ドリンク代別
オールスタンディング・入場整理No付
※小学生以上の方から、おひとり様ご入場につき1枚のチケットが必要となります。
最速抽選先行チケット販売:11月22日(木)23:00~11月30日(金)23:59
https://l-tike.com/st1/lozareena
問い合わせ:キョードーインフォメーション TEL:0570-200-888(10:00~18:00)

■ロザリーナ関連リンク
オフィシャルHP
LINE
Twitter
Instagram
YouTubeチャンネル