Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 東京バレエ団「かぐや姫」第2幕公開リハーサル&振付家・金森穣 取材会レポート

東京バレエ団「かぐや姫」第2幕公開リハーサル&振付家・金森穣 取材会レポート

ステージ

ニュース

ぴあ

東京バレエ団「かぐや姫」第2幕公開リハーサルより Photo:Shoko Matsuhashi

続きを読む

フォトギャラリー(5件)

すべて見る

昨年11月、東京バレエ団が世界初演を果たした「かぐや姫」第1幕は、国際的に注目されるダンス・カンパニー、Noism Company Niigataの芸術総監督・振付家である金森穣が、初めて外部のカンパニーに振付ける作品として大いに注目された。「世界に向けて発信する日本発のグランド・バレエ」を目指し、第1幕、第2幕の単独上演から、最終的には全3幕として上演するという、3年がかりの大プロジェクトを展開中の東京バレエ団。今年2月末から3月、10月中旬から下旬にかけての合計4週間のクリエーション期間を終え、10月末に実施した、第2幕の通し稽古と金森の囲み取材の模様をレポートする。

Photo:Shoko Matsuhashi

昨年上演された第1幕では、山奥の村で暮らす貧しい翁が竹やぶで小さなかぐや姫を発見する場面から、彼女の成長と道児との恋、翁の嫉妬に欲深さなどが描かれたが、第2幕の舞台は宮廷。全幕を通して使われるドビュッシーの楽曲にのせて、帝やその正室、側室の女性たち、大臣たちが行き交う雅びな世界が立ち現れる。そんな中で、侍女の秋見に連れてこられたものの、宮廷での暮らしに戸惑いを見せるかぐや姫。彼女と向き合い、時に鏡のむこうの像のように現れる帝の正室・影姫の姿も印象的だ。
ふたりについて、「かぐや姫はこの世にもたらされた光。彼女が光れば光るほど、影姫の影は濃くなる」と説明した金森。

金森穣 Photo:NBS

劇中では、ドビュッシーによる付随音楽で知られるピエール・ルイスの散文詩「ビリティスの歌」のフランス語による朗読の声を効果的に用いた場面も。詩の意味とこのシーンのアイデアについて金森は、「ひとりの女性が自分の思いを砂に書いていると、そこに雨が降り、消されてしまう。すべては儚く消えていく。きっと私のことは誰も覚えていないだろうという悲しげな詩ですが、私の設定では、影姫が愛読している本を宮廷に来たかぐや姫も読んでいて、ふたりの孤独な魂が見つめ合う──」と明かしている。

Photo:Shoko Matsuhashi

また、第2幕のハイライトのひとつになると予想されるのが、宮廷の男性たちによる力強い群舞だ。「男性群舞はやりたい要素のひとつだった。イメージは楽曲を決めたときからできていたけれど、群舞は単純に揃えばいいわけではない。一人ひとりのエネルギーがマックスに出てきてこその、猛々しい、血流みなぎるものであってほしい」と金森は話すが、「月の力はあらゆるものを引っ張ったり押したりして、人間の血流にも影響を及ぼす。かぐや姫のような存在に、生理的に惹かれてしまう男たちの群舞がほしい」とも。ダイナミックな男性群舞が特徴的なモーリス・ベジャール作品をレパートリーとする東京バレエ団らしい、名場面の誕生が待たれる。

Photo:NBS

衣裳と装置は、第1幕の初演時とはがらりと雰囲気を変え、より抽象的なデザインに変更されるとのこと。新たに立ち上がる『かぐや姫』の世界に、大いに期待したい。

『かぐや姫』は2023年10月の全幕上演を目指し、第2幕は2023年4月下旬の〈上野の森バレエホリデイ〉開催期間中に、ほか2作品とともに上演される。詳細は12月中旬に発表予定。

取材・文:加藤智子

フォトギャラリー(5件)

すべて見る