Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 日本の現代アートが映し出す、人・文化・自然のカラフルな交差『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』12月1日より開催

日本の現代アートが映し出す、人・文化・自然のカラフルな交差『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』12月1日より開催

アート

ニュース

ぴあ

SIDE CORE / EVERYDAY HOLIDAY SQUAD《ロードワーク》2017年 撮影:後藤秀二 画像提供:リボーンアート・フェスティバル2017(宮城)

続きを読む

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

森美術館では、2022年12月1日(木) より『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』を開催する。

2004年より共同キュレーション形式で3年に1回行われてきた「六本木クロッシング」は、日本の現代アートシーンを総覧する、同館の定点観測的な展覧会。第7回目となる今回は、4人のキュレーター――天野太郎(東京オペラシティアートギャラリー)、レーナ・フリッチュ(オックスフォード大学アシュモレアン美術博物館)、橋本梓(国立国際美術館)、近藤健一(森美術館)――が選んだ、1940年から1990年代に生まれた日本のアーティスト22組を紹介する。

同展を紐解く鍵となるのは、コロナ禍を経て浮かび上がった3つの社会像だ。
まず1つ目は、「新たな視点で身近な事象や生活環境を考える」というもの。コロナ禍での生活環境の変化を起点に奇想天外な未来を志向する市原えつこや、自然現象に想を得た青木野枝の大型立体作品などを展示する。2つ目の「さまざまな隣人と共に生きる」ではトランスジェンダーを主題としたキュンチョメの影像作品や、失踪していた伯母と再会し、その後の姿を撮影し続けた金川晋吾によるポートレート写真などを紹介。3つ目の「日本の中の多文化性に光をあてる」では、アイヌの人々を主題とした池田宏の映像インスタレーションや、海路による人々の往来を主題にテキスタイルで物語を紡ぎ出す呉夏枝(オ・ハヂ)の作品などが繰り広げられる。

上記3つのテーマを端的にまとめた言葉が、展覧会サブタイトル「往来オーライ!」。異文化との交流や人の往来が作り出してきた、極めて多様な日本の文化的背景を確認するとともに、コロナ禍で途絶えてしまった人々の往来を再び取り戻したいという思いが込められている。

出展作家:AKI INOMATA、青木千絵、青木野枝、潘逸舟(ハン・イシュ)、市原えつこ、伊波リンダ、池田宏、猪瀬直哉、石垣克子、石内都、金川晋吾、キュンチョメ、松田修、呉夏枝(オ・ハヂ)、O JUN、折元立身、進藤冬華、SIDE CORE / EVERYDAY HOLIDAY SQUAD、竹内公太、玉山拓郎、やんツー 、横山奈美

青木野枝《ふりそそぐものたち/長崎》2019年 展示風景:「ふりそそぐものたち」長崎県美術館2019年 撮影:山本 糾 画像提供:ANOMALY(東京)※参考図版
市原えつこ+ ISIDイノラボ《都市のナマハゲーNamahage in Tokyo》2017年 ※参考図版
金川晋吾《長い間》2011年
キュンチョメ《声枯れるまで》2019年
呉 夏枝(オ・ハヂ)《空白いろのきおくに浮かぶ海女の 家/船えぶね)》2018年 展示風景:「東アジア文化都市2018金沢 変容する家」金沢21世紀美術館 撮影:木奥惠三 ※参考図版

<開催概要>
『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』

会期:12月1日(木)~2023年3月26日(日) ※会期中無休
会場:森美術館
時間:10:00~22:00、火曜(1月3日、3月21日は除く)は10:00~17:00(入場は閉場30分前まで)

料金:平日一般1,800円、65歳以上1,500円、大高1,200円、4歳~中学600円/土日祝、1月3日 一般2,000円、65歳以上1,700円、大高1,300円、4歳~中学生700円

※『MAMコレクション016: 自然を瞑想する―久門剛史、ポー・ポー、梅津庸一』、『MAMスクリーン017:ナンシー・ホルト、ロバート・スミッソン』、『MAMプロジェクト030×MAMデジタル: 山内祥太』も同時開催
※事前予約制(日時指定券)を導入

美術館公式サイト:
https://www.mori.art.museum/jp/

フォトギャラリー(6件)

すべて見る