Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 岡田美術館 開館10周年記念展 第1部は伊藤若冲と田中一村に焦点をあて紹介『若冲と一村』12月25日より開催

岡田美術館 開館10周年記念展 第1部は伊藤若冲と田中一村に焦点をあて紹介『若冲と一村』12月25日より開催

アート

ニュース

ぴあ

伊藤若冲《孔雀鳳凰図》(部分) 江戸時代 宝暦5年(1755)頃 重要美術品 岡田美術館蔵

続きを読む

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

2013年10月、日本と東洋の多彩な美術コレクションを擁して箱根・小涌谷にオープンした岡田美術館。開館10周年を祝う2部制の記念展の第1部『若冲と一村 ―時を越えてつながる―』が、12月25日(日) から2023年6月4日(日) まで開催される。

これまでの展覧会で特に人気の高かった画家4人に焦点をあて、ふたりずつ2部に分けて紹介する記念展で、第1部に登場するのは、江戸時代の伊藤若冲(じゃくちゅう)と昭和期に活躍した日本画家・田中一村(いっそん)だ。

ともに近年、特に人気が急上昇している画家だが、活躍した時代が違うため、通常は並べて見る機会はあまりないかもしれない。だが、徹底した写生、あでやかな色彩、画面に行き渡る緊張感など、作風に類似点が多いことから、若冲研究の第一人者である同館の小林忠館長は、一村を「昭和の若冲」と称しているそうだ。

同展の見どころは、共鳴し合うところのあるこのふたりの作品が、着色画や墨絵、あるいは共通の主題の絵といった様々な組み合わせで見られることである。
若冲が40歳代前後に描いた華麗な色彩の緻密な着色画と、一村が奄美大島で暮らした時代に花や鳥や魚を鮮麗な岩絵具で描いた代表作は、ともに限られた期間に集中して描かれた貴重な作だという。また、墨絵の名手だったふたりが、墨色や筆遣いの変化を活かして描いた作品は、墨絵の魅力を存分に伝えてくれる。

画風には共通点があるが、ふたりの生きた時代の世相はまったく異なっていた。安定した社会で文化が成熟した江戸時代半ばに、家業を隠居して制作に集中できた若冲。一方、ふたつの大戦を経験した激動の時代に転居を重ね、工場で働いて制作費を稼いだ一村。同展では、同時代の画家の作品も展観し、時代性にも光をあてる。円山応挙、池大雅、与謝蕪村、川合玉堂、速水御舟、東山魁夷などの優品も見応えがある。

広大な展示空間をもつ同館では、同時期に「生誕360年記念 尾形乾山」の特集展示があるほか、常設展示も充実している。ぜひ、時間に余裕をもってご来館を。

伊藤若冲《笠に鶏図》(部分) 江戸時代中期 18世紀後半 重要文化財 岡田美術館蔵
伊藤若冲《三十六歌仙図屏風》江戸時代 寛政8年(1796)  重要文化財 岡田美術館蔵
円山応挙《群犬図》(部分) 江戸時代 安永2年(1773)  重要文化財 岡田美術館蔵
速水御舟《竹生》(部分) 昭和3年(1928)  重要文化財 岡田美術館蔵
尾形乾山《色絵竜田川文透彫反鉢》江戸時代中期 18世紀 重要文化財 岡田美術館蔵

<開催概要>
開館10周年記念展 第1部『若冲と一村 ―時を越えてつながる―』

会期:2022年12月25日(日) ~ 2023年6月4日(日)
会場:岡田美術館
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:12月31日(土)・1月1日(日)
料金:一般・大学2,800円、高中小1,800円
※開館10周年記念展第1部・2部の会期中は、『10周年の感謝をこめて お誕生日ペア特別ご招待』として、誕生日当日の本人と同伴者1名の入館料が無料

美術館公式サイト:
https://www.okada-museum.com/

フォトギャラリー(6件)

すべて見る