Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 木村拓哉、「できるだけ生身の人間にしたい」。かつてない織田信長を演じる

木村拓哉、「できるだけ生身の人間にしたい」。かつてない織田信長を演じる

映画

インタビュー

ぴあ

『レジェンド&バタフライ』

続きを読む

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

「うつけもの」とも呼ばれながら、日本人の好きな偉人トップに常に君臨する織田信長。戦国時代から安土桃山時代を生きた信長が、なぜ現代人を惹きつけ続けるのか。まさにレジェンドと言える男・織田信長を、映画『レジェンド&バタフライ』で、木村拓哉がドラマで演じて以来、25年ぶりに再び演じる。

 監督は大河ドラマ『龍馬伝』、映画『るろうに剣心』シリーズの大友啓史。脚本にドラマ『コンフィデンスマンJP』シリーズ、大河ドラマ『どうする家康』の古沢良太という布陣。そしてタイトルの通り、本作は信長ひとりの物語ではなく、バタフライを現す帰蝶こと濃姫(綾瀬はるか)とのストーリーとなっている。

◆織田信長はパンクな人。今作では濃姫と出会うことで信長は新しい視点をもらった

――ドラマ『織田信長 天下を取ったバカ』(1998/TBS)で演じられて以来の織田信長役です。

サブタイトルに「天下を取ったバカ」とありましたが、考えてみると信長は天下も取ってないし、いろんなことを間違えていたと思うのですが、その間違いが許されるのが信長なのだと思います。ただ今回、また演じさせていただいて、ここでの信長のように、不安だったんじゃないかなと。濃姫と出会ったことによって「天下布武」という、彼自身の中にはなかった引き出しを授けられたんじゃないかと思いました。信長は、彼女と出会ってなかったら、自国を守り、それだけで幸せな人生だったと思うんです。もともと政略結婚で、愛しいという気持ちはなかったんだけど、人間と人間が出会うことで、高みを目指したり、彼女からの言葉によって新しい視点をもらったというか、それに必要な思考になっていった彼がいたのかなと。今回、弱さや自虐に近い覚悟も描かれています。天下も何も取ってないんですけど、信長がなぜここまで魅力的なのかというのは、本当に面白いですよね。

――木村さんご自身は、どうして信長が人を惹きつけるのだと感じますか?

すごくシンプルなんですよね。日本人として、本当だったら伝統だったり文化だったりが重んじられるところを、「いや、ダサいものはダサい」と言える。ある意味、パンクだと思う。

――うつけを演じていたという説もあるようですが。

そこは分かりません。そこまで自分をプロデュースしている人が当時いたのだろうかと思いますし。でもあえて丈の短い袴を履いて、腰に縄を締めるなんて、普通はしませんからね。だからきっと“かぶく”という要素も、どこかしらあったのかな。信長が当時身に着けていたかもしれないものも伝わっていますが、ノーマルな頭ではあのアイデアは出てこないと思うし、あれを考えていたのなら相当なデザイナーだなと思います。

◆京都太秦の職人たちは、「こいつ、できるんやろか」と手ぐすね引いて待っている

――本作も大友監督ならではのダイナミックさのある画に貫かれています。カメラが動いても動いても、まだ画が続いていく。あの現場に降り立ってみた感想を教えてください。

大友監督の画風と言いますか、キャンパスがあったら隅から隅まで全部着色して、という描き方を今回もしてくださっています。感じ取れるものなのだろうかというくらいのこだわりが詰まっていて、たとえば軍議の場や信長と濃姫のふたりきりの空間の大気に色を付けているんです。それによって照明がより美しくなったりするんですが。

――大気に色を?

出演者の喉を痛めないスモークを開発した、遠藤さんというすごいスタッフがいるんです。その人が本番の前に、セット中にぶわっと一度スモークを撒いて、アシスタントの人たちが空気中に万遍なく色が着く状況にした瞬間、「よーい!」と監督のスタートがかかる。そうした作業を大友監督も楽しんでいるんですよね。そして監督は、本番中に叫ぶんです。たまに聞こえてくるんですよ。「いいねぇ!」と叫んでいるのが。「これは絶対に声が入ってるよ」と思うんですけど(笑)、大友監督らしい画風を作り出そうと、監督のOKを目指して、各部署が全力をぶつける毎日でした。

――そうした大友組、そして京都太秦の映画人たちとのお仕事の感想を教えてください。

まず感じるのは、どの部署であっても、現場が好きでやっているということ。いいものを作りたくてやっている。その単純な熱というか欲求に溢れているので、自分もすごくワクワクするんです。スタジオのゲートをくぐった瞬間に、事務のスタッフの方まで含めて、出演部としてみなさんとの共同作業の立場の権利をいただけている空気を感じるし、各々の職人たちが、「こいつ、できるんやろか」と手ぐすね引いて待っているのが伝わってくるんです。それで「あ、できるやんか」とロックがカチャっと外れた瞬間、そこが楽園になる。「できへんやないか」ということにも、すごくストレートだから「なら、できるまでやらなあかんやろ」となる。僕も負けず嫌いなところがあるので、それが余計にエンジンの回転数をあげてくれるんです。カットのあとで、見えるか見えないかのところでサムアップをいただいた時には、本当に楽園ですよ。埃まみれで鼻の中が真っ黒になるようなスタジオですけど、楽園です。

◆綾瀬はるかは、そこに「いる」ということができる人

――古沢良太さん脚本の信長を木村さんが演じるということにも注目が集まっています。演じるうえで気を配られたことはなんでしょうか。

皆さんがお持ちのイメージの織田信長は偉人ですし、歴史とともに時間とともに、皮1枚ずつどんどんデカくなっています。脚本というのは、みんなが共有する地図ですが、やっぱりそこでの信長もデカいんです。それを現場で、できるだけ生身の人間にしたいなと思いながらやっていました。

――本作は信長だけではない、信長と濃姫の、対等なふたりの関係性を描いた物語で、現代性のある描かれ方です。

そうした古沢さんの意思は、脚本になる前から伺っていましたし、「ああ、なるほどな」と感じました。みんなが知っている有名な絵画でも、赤外線にあてたりすると、下絵が実はあったりする。そういったものが今回作れるのかなというモチベーションはありましたね。

――綾瀬はるかさんとの再共演について教えてください。信長と濃姫の絆の太さを表現するために、何か特別に準備などはされましたか?

そういうのは全くないです。彼女もとても自然体で現場にいたし。スタッフからもすごく愛される人なんです。なぜ愛されるかと言ったら、さっきの話に戻りますが「できるか、できないか」なんですよ。やることによって、みんなを納得させることができる。だから愛される。彼女は自分の中だけで濃姫を構築しているのではなくて、それこそ自分とか、ほかの出演者、監督スタッフたちから肉付けしていただくものを一切拒むことをしないし、「こいつわかってんのかな」というリアクションなんですけど、本番で実際にセッションしてみると「ああ、伝わってたわ」となるんです。

――(笑)。やはり「できる」人なんですね。

ものすごいパフォーマンスができるし、演じるということだけではなくて、そこに「いる」ということができる人なんです。人間関係としてもそうだし、映画のワンシーンを取ってみてもそうですが、そこに「いる」ことがすごく大切だと思わせてくれる人。まあ、今回のストーリー自体がそういったものですが、いることの大切さと、いないことの喪失感のとんでもなさ、それを感じさせてくれる人だと思います。

◆観たことのない“本能寺の変”への挑戦に「ワクワクした」

――詳しくは言えませんが、最後は、これまでに見たことのない本能寺の変でした。

大友監督にとっても古沢さんにとっても挑戦だったと思いますが、もちろん僕ら俳優部にとっても観たことのないものでした。ワクワクしましたね。皆さんに事細かに話すことではないかもしれないけれど、うつけ時代をクランクインで迎えさせていただいて、美濃からやってきた濃姫のお輿入れを撮影して、それが済んだと思ったら、次に、“本能寺の変”の際に描かれる濃姫とのあるくだりを撮影したんです。「これでいいんだよな」とすべての部署が、お互いに確認し合っていました。そこが信じ合えていたから、順撮りしたかのように繋がっていたんだろうなと。挑戦ではありましたが、ぜひ観て体感していただければと思います。

――最後に木村さんご自身は、本作でどんなことを感じてもらえたらと思いますか?

作った側がこの味を味わえというのはやっぱりおかしいから。みんなが美味しいと思ってくれたところが美味しければいいかなと思いますが、あえて言うなら、言える時に、伝えられるときに自分の気持ちを伝えることの大切さを教えてくれる、信長さんと濃姫という歴史上の人物を拝借したラブストーリーになっているかなと思います。

『レジェンド&バタフライ』
1月27日(金) 全国公開
(C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会

取材・文:望月ふみ

フォトギャラリー(6件)

すべて見る